広報おうめ 令和6年3月15日号

発行号の内容
-
その他
【表紙】動物ふれあいフェスタ ~今年も青梅に移動動物園がやってくるよ~
日時:4月6日(土) 午前10時~午後3時 ※雨天中止 会場:永山公園グランド ※トレイルランイベントの一環です。 詳細は8面へ
-
くらし
施政方針 令和6年度に取り組む主な施策(概略) 1
新年度の市政運営に対します施政方針を申し上げ、広く市民の皆様の御理解を賜りたいと存じます。 私にとって、市長就任後、初めてとなる予算編成を行った新年度の一般会計当初予算につきましては、令和5年度と比較し、率で8.1パーセント、44億円の増、過去最大となる588億円を計上いたしました。 青梅の未来につながる一つひとつの施策に積極果敢にスピード感を持って取り組み、「住んでいて本当に良かった」と、市民の…
-
くらし
施政方針 令和6年度に取り組む主な施策(概略) 2
◆施政方針(詳細) ◇都市基盤・防災・安全 ・拠点整備 圏央道青梅インターチェンジ北側の物流拠点整備について、土地区画整理事業を、着実に支援し、新たな産業拠点の形成を図る。 青梅駅前地区市街地再開発事業について、青梅駅周辺の賑わいの創出を目指し、再開発組合に対する協力・支援を着実に行う。 ・梅の再生 ウメ輪紋ウイルスからの再生・復興を成し遂げた梅の公園では、多くの観梅客を迎えるため、園路等の整備を…
-
くらし
ジェンダー平等推進計画懇談会委員募集
応募資格:次の要件をすべて満たす方 ・市内に住民登録をしている ・応募時点において満18歳以上 ・懇談会への出席が可能 ・地方公務員法第16条各号に該当しない ・青梅市職員でない ・青梅市の他の付属機関等の委員でない 募集人数:2人(男女各1人、候補者が募集人数を超えた場合抽選) ※性別ごとの応募人数がこれに満たない場合、性別の人数を問いません。 任期:委嘱の日~令和8年3月31日 会議:年3~4…
-
くらし
浄化槽清掃費の一部を補助します
市では、住民登録のある一般家庭および店舗・事務所などの併用住宅で、市が許可した清掃業者が清掃した浄化槽に限り、次のすべてに該当するものについて、年度1回、清掃費の一部を補助しています。 対象: (1)浄化槽法に基づく都への浄化槽設置届をして、確認されている浄化槽 (2)建築基準法による建築確認を受けている浄化槽 (3)公共下水道供用開始区域外または供用開始されてから1年以内の区域内の浄化槽 (4)…
-
くらし
協定を締結しました
(1)災害時における被災車両の移動等に関する協定 締結日:2月5日(月) 締結先:エートス(協組) 内容:市が管理する道路、所有・管理施設内の被災車両の移動等を行い、緊急車両の通行確保、避難所等施設の機能保全を図る。 (2)地域のDX等に関する包括連携協定 締結日:2月8日(木) 締結先:(株)電通総研 内容:地域や行政のDX、官民データの利活用等の取り組みの推進 (3)みまもり自動販売機の設置等…
-
くらし
ペットボトル等で簡単に作成できます!「ハチトラップを作りませんか」
ハチトラップは、女王バチを捕まえて巣作りを事前に防ぐためのものです。 市では、市の管理地以外でのハチの巣の駆除は行っていません。ハチの巣ができた場合は所有者ご自身で対応をお願いします。 作り方の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※ハチトラップの設置時期は、5月までとしてください。6~7月になると、働きバチをおびき寄せ、危険です。 ■ハチトラップの作り方 (1)ペットボトルにカッターでH型の切…
-
くらし
マイナンバーカード交付特設窓口が終了します
マイナンバーカード交付特設会場は、3月末で終了します。マイナンバーカードの受け取りは、引き続き市民課窓口(本庁舎1階)で受け付けます。 特設会場の終了に伴い、同会場にあったマイナンバーカードの健康保険証利用登録支援窓口と公金受取口座登録支援窓口は、本庁舎西側エレベーター前に移転します。 問合せ:市民課マイナンバーカード担当
-
くらし
電源立地地域対策交付金を活用しました
発電用施設が設置されている自治体に対して、発電用施設の周辺地域での公共用施設の整備、住民福祉の向上等を目的に電源立地地域対策交付金が交付されています。市では、御岳地区に多摩川第三発電所が設置され、都より交付されています。令和5年度は、柚木町1丁目ポンプ場下公衆トイレの水洗化に交付金を活用しました。 問合せ:財政課財政担当
-
くらし
傍聴にお出かけください
-
くらし
自治会活動紹介コーナー104
■令和5年度の支会活動を振り返って 青梅市自治会連合会第九支会長 小花紀彦 第九支会は、新町・末広町地区9つの自治会で構成し、年間を通して納涼盆踊り大会や市民運動会等、地域の子どもから大人まで参加できる事業を行ってきました。 ここ数年は、コロナ禍(か)にあって事業の開催を控えてきましたが、令和4年度より、納涼盆踊り大会とボウリング大会を実施し、今年度からは、運動会やビーチボール大会等のスポーツイベ…
-
くらし
消費者相談室から349
■その申し込み、定期購入になっていませんか? ~通信販売でのトラブルに注意!~ お試しのつもりで申し込んだら実際には複数回の商品購入が条件となる定期契約だった。「いつでも解約できる」と書いてあるのに、いざ解約しようとすると電話がつながらないなど、通信販売での「定期購入」に関する相談が、市消費者相談室に多く寄せられています。 特に、インターネット通販では、申し込み前に「最終確認画面」をスクロールして…
-
くらし
生後90日経過した犬が対象です「狂犬病予防集合注射を実施します」
「狂犬病」予防のため、犬の飼い主には、飼い犬の生涯1回の登録と、毎年1回4~6月の間に狂犬病予防注射を受けさせ、市町村から済票の交付を受けることが法律で義務づけられています。 費用: ・交付手数料鑑札…3,000円 ・済票…550円 ・集合注射接種費用…3,200円 ※はがき(ウグイス色)が届いた方は裏面に署名してお持ちください。 ※動物病院での注射接種費用等は接種先に確認してください。 ※市役所…
-
くらし
青梅市緑地管理ボランティア募集
ボランティアとして一緒に活動する方を随時募集しています。 皆さんで一緒に、緑あふれる公園・緑地を創りあげましょう。 対象:植物や緑に関心がある方 内容:市内公園・緑地での下草刈りや樹木の手入れ作業など 申し込み:電話または直接公園緑地課わくわく公園係(市役所6階)へ
-
くらし
4月6日~15日は春の交通安全運動期間「青梅・奥多摩交通安全のつどい」
日時:3月23日(土) 午後1時30分から(1時開場) 会場:霞共益会館3階大ホール(野上町2-21-5) 内容: ・第一部…式典(歌手鳥羽一郎氏を一日警察署長に委嘱) ・第二部…鳥羽一郎交通安全教育(トークのみ)、藤若囃子連演奏、青梅交通少年団パフォーマンス ・第三部…感謝状贈呈 問合せ: ・青梅警察署【電話】22-0110 ・青梅交通安全協会【電話】23-5287 ・市交通政策課管理係
-
くらし
ご利用ください 青梅ボランティア・市民活動センター
青梅ボランティア・市民活動センターは、ボランティアや市民活動をしている方、これから活動を始めたいと思っている方に対し、相談や情報の提供を行っています。気軽にお越しください。 場所:福祉センター2階(東青梅1-177-3) 開館日時:月~土曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く) 問合せ: ・青梅ボランティア・市民活動センター【電話】23-7163 ・市市民活動推進課市民活動推進…
-
くらし
雑がみ収集啓発袋と紙ひもの配布
燃やすごみに含まれる雑がみを資源ごみとして出し、分別を習慣化してもらえるよう、雑がみを保管する際に使用する「雑がみ収集啓発袋」と新聞・雑誌・雑がみを束ねて出す際に使用する「紙ひも」を希望者に無料配布します。 配布開始日:3月19日(火) ※無くなり次第終了 配布場所:清掃リサイクル課(市役所5階)、リサイクルセンター 粗大ごみ持ち込み受付(新町6-9-1)、各市民センター ※雑がみ収集啓発袋はひと…
-
イベント
おうめまちかどぼうさいフェスタ開催
VR車や起震車の体験乗車、消火体験などができる防災イベントを行います。 日時:3月24日(日) 午前10時~午後2時30分 会場:わかぐさ公園 問合せ: ・青梅消防署警防課防災安全係【電話】22-0119 ・市防災課危機管理係
-
くらし
必要です! 地域のつながり ~自治会活動を紹介します~
自治会は、地域の皆さんで自主的に活動している団体です。住みやすく豊かな地域づくりのため、ふれあい活動や防災・防犯など安全・安心の維持に取り組んでいます。自治会は地域コミュニティの中心で、いざというとき頼りになるのは「地域の力」です。自治会に加入して、地域とつながってみませんか。 ■ふるさと体験教室 梅郷1・2丁目連合自治会では、自治会を知ってもらうための新たな取り組みとして、子どもたちを対象にふる…
-
くらし
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
自分の土地・家屋と市内の他の土地・家屋の評価額を縦覧帳簿で比較できる制度です。 日程:4月1日(月)~5月31日(金) 縦覧場所:課税課(市役所1階) 縦覧帳簿: (1)土地価格等縦覧帳簿(所在・地目・地積・評価額) (2)家屋価格等縦覧帳簿(所在・家屋番号・種類・構造・床面積・建築年次・評価額) ※所有者の住所、氏名、税額等は記載されていません。 ※縦覧したい所在を窓口で申請してください。 縦覧…