広報おうめ 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
イベント
ボランティアスタッフも募集!「サンデーフリマ」出店者募集
日時:6月23日(日) 午前10時~午後3時 ※雨天中止 会場:市役所仮設駐車場 募集区画:80区画 ※1区画6.5m×2.5m ※募集区画に達し次第、申し込み終了 出店料:2,000円 ※市自治会連合会「すまいるカード」提示で1,000円 その他:生物、食品、薬品、たばこ等実行委員会が不適切と判断したものは出品不可 申し込み:6月20日までに2次元コードまたは電話で東青梅市民センターへ ※2次元…
-
くらし
基準値を下回っています「西多摩衛生組合 ダイオキシン類測定結果」
■環境センター排ガス中のダイオキシン類測定結果 令和5年度に環境センターの各炉煙突排ガス採取口で測定した結果、測定値が0.00075~0.023ng-TEQ/立方メートルNでした。公害防止協定規制値は、0.05であり、基準値を下回っています。 ■環境センター周辺の大気環境中のダイオキシン類測定結果 5年6月22日の正午~23日の正午、12月11日の正午~12日の正午に羽村市、瑞穂町の各採取場所で測…
-
くらし
樹木の枝や物が道路にはみ出していませんか?
樹木の枝葉が伸びて道路にはみ出すと、通行の妨げや見通しの悪化、街路灯・信号機等の妨げとなり、交通事故の原因となるおそれがあります。 また、道路上にプランターや車乗り入れのための段差解消ブロック等の物を置くことは禁止されています。歩行者や自転車、バイク等の転倒事故を引き起こすおそれがあり、所有者に損害賠償責任が及ぶ場合があります。 交通事故を未然に防止し、道路を安全かつ快適に利用することができるよう…
-
くらし
個人住民税の定額減税が実施されます
令和6年度税制改正により、令和6年度分の個人住民税所得割額から、納税者、控除対象配偶者および扶養親族1人につき1万円が税額控除されます。 対象:次のすべてに該当する方 ・市内に住所を有する個人 ・令和5年中の合計所得金額が1,805万円以下 ・個人住民税所得割が課されている 減税額:1万円×減税対象人数(納税者本人+控除対象配偶者+扶養親族の数) ※ただし、控除対象配偶者および扶養親族は国内居住者…
-
くらし
ご利用ください「ねんきんネット」
ねんきんネットは、パソコンやスマートフォンで、自身の年金情報を24時間手軽に確認できるサービスです。年金記録・年金定期便の確認、源泉徴収票や社会保険料控除証明書の再交付申請、免除申請などができます。 利用するにはマイナンバーカードをお持ちの方はマイナポータルからアクセスできます。マイナンバーカードをお持ちでない方は日本年金機構ホームページで利用登録が必要です。 問合せ: ・青梅年金事務所【電話】3…
-
しごと
介護保険認定調査員(会計年度任用職員)募集
募集資格:次のすべての要件を満たす方 ・介護支援専門員の資格を有するまたは受験資格を有する ・普通自動車免許を有し自動車等の移動手段を有する 募集人数:若干名 勤務期間:8月~令和7年3月(更新可) 勤務日時:1か月に7~10日程度 ※土・日曜日の調査となる場合あり 選考方法:書類審査、面接 その他:詳細は市ホームページ(2次元コード参照) ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 申し込み:6月…
-
くらし
地域のお困りごとありませんか?「ふらっとしゃべルーム相談会」
内容:地域福祉コーディネーターが生活や地域の困りごとなどをお伺いします。 ※詳細は、市ホームページをご覧ください(2次元コード参照)。 ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 問合せ: ・社会福祉協議会【電話】22-1233 ・市地域福祉課福祉政策担当
-
くらし
スマートフォン貸出事業あり「高齢者スマートフォン体験会」
日時:6月21日(金) (1)午前10時~午後1時、(2)2時~5時 会場:福祉センター第5集会室 対象:スマートフォンを利用していない・使い慣れていない60歳以上の方 内容:スマートフォンの基本操作等(タップ、スワイプ、ピンチ等) ※体験会参加者で、スマートフォンをお持ちでない方を対象に、スマートフォン試用(約1か月)の申し込みを受け付けます。受付時に本人確認書類が必要になります。(抽選) 定員…
-
健康
エンジョイトレーニング「からだ喜ぶ、エアロビクス」
日時:7月4日(木) 午前9時40分~11時40分 ※開始10分前にお越しください。 会場:新町市民センター体育館 対象:当日64歳以下の市民 内容:有酸素運動、ストレッチなど 講師:尾澤由香里氏 定員:先着30人(予約制) 服装・持ち物:運動できる服装、ヨガマットまたはバスタオル、室内用運動靴、飲み物、健康手帳(お持ちの方) 申し込み:2次元コードまたは【電話】23-2191で健康センターへ ※…
-
健康
健康・栄養相談「健康づくりをオーダーメイド」
日時:6月20日(木) 午後2時~3時45分 会場:中央図書館多目的室 対象:市民 内容:健診結果や健康づくりで気になることを気軽に相談してみませんか? (1)保健師による健康相談や血圧・体脂肪・体重測定 (2)管理栄養士による栄養相談 定員:(2)のみ先着4人(予約制) 持ち物: (1)(2)健診結果(お持ちの方) (2)食事記録(2日間以上) 申し込み: (1)直接会場へ (2)【電話】23-…
-
くらし
イベントも随時開催しています「おいでください 地域サロン」
高齢者の方が気軽に立ち寄って、地域の交流を深め、仲間をつくる場として利用できます。6月20日(木)から新町七・八・九丁目自治会館、6月21日(金)から河辺町四丁目自治会館に新たに開設します。 ※最新のサロン開設予定日やイベントの情報は市ホームページをご覧ください。 時間:午前10時~午後3時 対象:市内在住のおおむね60歳以上の方 ※祝日を除く ■イベント(6月) ○新町七・八・九丁目自治会館 日…
-
健康
今年の夏も暑くなりそうです…徹底した熱中症対策をして夏を元気に過ごしましょう!
熱中症による死亡者数や緊急搬送者数の増加傾向を踏まえ、環境省は従来の「熱中症警戒アラート」に加えて、「暑さ指数」がさらに危険度の高い場合に発表する「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始しました。市も防災無線や行政メールなどで情報提供をしますので、身近な方と声をかけあい、ふだん以上に熱中症を予防する行動をとってください。特に、65歳以上の高齢者の方は、暑さや水分不足に対する感覚機能、体温の調節機能が…
-
健康
健康コラム113
■乳がんについて 市立青梅総合医療センター医長 平塚美由起 乳がんは、女性では40代と60代にピークがあり、女性のがん罹患率がトップのがんです。標準治療を行うことで、再発なく治せる可能性が高いがんでもあります。 乳がんの検診は40歳から2年に1度のマンモグラフィがお勧めです。よくマンモグラフィは痛いから受けたくないという声があります。もちろん、痛くない検査を目指して、マンモグラフィに代わる検査もた…
-
健康
お口のチェックをしておきましょう!!
■妊婦歯科健診 日時:6月20日(木) 午後1時30分~3時30分 会場:健康センター2階 対象:妊娠中で安定期の方 内容:歯科健診、歯磨き指導 定員:先着10人(予約制) 持ち物:母子手帳、歯ブラシ 申し込み:【電話】23-2191でこども家庭センターへ ■5歳児むし歯予防教室ビーバークラス 日時:7月6日(土) 午前10時~正午 会場:河辺市民センター 対象:5~6歳児(就学前)と保護者 内容…
-
健康
ミニ講座も同時開催「認知症を学び地域で支えよう」
日時:6月23日(日) 午後1時30分~3時 会場:成木市民センター 対象:市民 内容: (1)地域講座「認知症を学び地域で支えよう」 (2)ミニ講座「青梅市の防災対策(地震・風水害)」 (3)もの忘れ・介護個別相談会 講師: (1)青梅成木台病院認知症疾患医療センター (2)市防災課 (3)地域包括支援センターすえひろ 定員:先着30人(事前予約可) 申し込み:月~土曜日に【電話】33-4477…
-
健康
19日は食育の日「食育月間」
「食育」とは、生きる上での基本であり、一人ひとりが食に関する正しい知識や自分に必要な栄養を選択する力を身に付けるだけでなく、生命の尊さを知り、食を通じて豊かな人間性を育むなど、多くの意味を備えています。 毎年6月は、食育推進の強化月間です。これを機会に、規則正しく食べることの意味など日々の食についてご家族やお友達と考えてみませんか。 問合せ:健康センター 【電話】23-2191
-
講座
ビーズアクセサリー
簡単なビーズアクセサリーを楽しく作ります。 日時:6月19日(水) 午後1時30分~3時30分 会場:市自立センター 対象:市民 講師:旧ジャパンビーズクラフト協会認定講師 明田川冬子氏 定員:先着12人 ※5月15日に参加した方は参加不可 申し込み:電話で自立センターへ ※留守番電話不可 問合せ: ・市自立センター【電話】32-1631 ・市障がい者福祉課庶務係
-
子育て
令和6年度多摩・島しょ広域連携活動助成事業「子ども体験塾 YouTuberって何してる?」
8月6日(火)~8日(木)、10日(土) ■YouTuberになってみよう! 動画の企画・撮影・編集をやってみて、YouTuberを体験してみよう! 日時:8月6日(火)~8日(木) (1)午前10時~正午、(2)午後2時~4時 会場: ・8月6日(火)…S&Dたまぐーセンター多目的ホール ・8月7日(水)…瑞穂ビューパーク・スカイホール小ホール ・8月8日(木)…プリモホールゆとろぎレ…
-
子育て
受験生チャレンジ支援貸付事業
一定の所得以下の世帯の方を対象に、令和6年度の中学3年生・高校3年生またはそれらに準ずる方(中学校・高校既卒者、高等学校卒業程度認定試験合格者等)の学習塾、各種受験対策講座、通信講座の受講費用や、高校・大学等の受験料の貸し付けを無利子で行います。 さらに、お子さんが高校・大学等に入学した場合は、手続きをすることで返済が免除されます。 要件等の詳細は、市ホームページをご覧ください。 申込期限:1月3…
-
子育て
楽しいイベント盛りだくさん!「親子スキンシップ教室」
※対象年齢について 「C・成木たんぽぽ」…令和2年4月2日~令和5年4月1日生まれ 「F・今井りんご」…令和5年10月1日~令和6年4月1日生まれ 時間:午前10時~11時30分 内容:制作、リズム・運動遊び、季節の行事など ※「C・成木たんぽぽ」については、成木保育園の協力のもと、園庭や川で親子遊びをします。 ※講座の終了後は、任意の自主サークルへ移行します。 定員:各15組(抽選) 費用:20…