広報おうめ 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
しごと
青梅市中小企業従業員等互助会 会員募集
互助会は市内の中小企業で働く事業主と従業員のための福利厚生団体です。格安な会費でお得なサービスが利用できます。 対象:市内に事業所を有する中小企業(従業員数300人以下)の事業主および従業員 費用:1人あたり入会金400円、月会費300円 内容:レジャー施設・食事券・鑑賞券の割引、慶弔共済給付等 問合せ:互助会事務局(青梅商工会議所内) 【電話】23-0112
-
くらし
青梅市国民健康保険運営協議会の委員募集
国民健康保険運営協議会に欠員が1人生じたので市民から募集します。 応募資格:次のすべての要件を満たす方 ・青梅市国民健康保険の被保険者 ・任期初日において18歳以上かつ令和7年6月30日において75歳未満 ・地方公務員法第16条各号に該当しないこと ・市議会議員および市職員でないこと ・市の他の付属機関等の委員でないこと ・協議会の会議に出席可能であること 委嘱期間:11月1日~令和7年6月30日…
-
くらし
国民健康保険の問い合わせを自動音声でお答えします「自動音声による電話案内の試験導入」
国民健康保険の一部の問い合わせに対し、自動音声による電話案内を試験導入しました。内容に応じて、音声案内、SMS(携帯電話のショートメッセージ)案内、職員への転送に自動で振り分けます。音声・SMSでの案内は、24時間365日対応で、問い合わせが可能です。また、SMSでの案内を選択した場合、メモを取る必要がなくなります。 ※職員への転送は、月~金曜日の午前8時30分~午後5時(木曜日は8時) ※固定電…
-
くらし
海外へ転出、海外から転入の方へ「国民年金の手続きをお忘れなく」
海外へ転出する方:国民年金第1号被保険者の方が海外転出すると加入義務がなくなり、年金保険料を納める必要がなくなります。ただし、将来受け取る年金を満額支給に近づけたい日本国籍の方は任意加入ができます。 ※加入の際は国内協力者が必要です。 海外から転入の方:厚生年金加入中の方以外は国民年金1号加入が必要です。また、任意加入中の方は1号への切換えが必要となります。 ※外国の年金制度に加入中に一時帰国した…
-
健康
東京都自殺対策強化月間
ひとりで悩んでいませんか? 生きているのがつらいときなど、相談できる窓口があります。相談窓口は「ここナビ東京(2次元コード参照)」からも検索が可能です。 ※2次元コードは本紙5面をご覧ください。 ■自分や大切な人のこころの不調に気づいたときにできること 学生の皆さんへ、「自殺リスクから自分や大切な人を守るために知ってもらいたいこと」をまとめた短い動画を、都ホームページで公開しています。 ■「こころ…
-
健康
エンジョイトレーニング「コンディショニングで身体を整えよう」
日時:9月25日(水) 午前9時40分~11時40分 ※開始10分前にお越しください。 会場:住友金属鉱山アリーナ青梅 対象:当日64歳以下の市民 内容:有酸素運動、ストレッチなど 講師:佐藤イク子氏 定員:先着30人(予約制) 服装:運動できる服装 持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、室内用運動靴、飲み物、健康手帳(お持ちの方) 申し込み:2次元コードまたは【電話】23-2191で健康センターへ…
-
健康
運動から始める健康づくり「ヘルスアップ教室」
日時:10月9日、23日、11月13日、20日、12月11日、1月15日、29日の水曜日、12月26日(木) 午前9時30分~11時30分(全8回) 会場:S&Dたまぐーセンター 対象:10月9日時点で64歳以下の市民 ※初めて参加する方のみ 内容:少人数の健康・運動教室 講師:健康運動指導士、保健師等 定員:先着25人程度(予約制) 服装:運動できる服装 持ち物:ヨガマットまたはバスタ…
-
健康
「健康増進普及月間」および「食生活改善普及運動月間」
9月は健康づくりを見直す時期です。「1に運動、2に食事、しっかり禁煙良い睡眠~健康寿命の延伸~」をキーワードに食事、運動、睡眠などの生活習慣を見直してみましょう。 特に食事は「おいしく、バランスよく」を目指しましょう。次の日程で健康づくりに関するパネル展示およびリーフレット配架を行っています。 日時:9月2日(月)~30日(月) 会場:市役所1階ロビー 問合せ:健康センター 【電話】23-2191
-
健康
9月から申請開始「高齢者補聴器購入費助成事業」
対象:次のすべてに該当する方 ・市内に住所を有する満65歳以上(申請年度中に65歳になる方を含む) ・住民税非課税 ・障害者総合支援法に基づく補装具としての補聴器の支給対象でない ・過去5年以内に、本事業による助成を受けていない ・耳鼻咽喉科を受診し、中等度難聴以上であると診断を受け、その意見書等を得ることができる。 助成対象および助成額:補聴器およびその付属品(上限4万円) ※助成金交付決定前に…
-
健康
初めての方優先「認知症予防! 脳イキイキ教室」
日時:10月1日~11月5日の火曜日 午後2時~3時30分 会場:沢井市民センター多目的室A・B 対象:次のすべてに該当する方 ・市内在住の65歳以上 ・要介護1~5の認定を受けていない ・医師から運動制限を受けていない ・原則として全日程参加できる ・認知症の診断を受けていない 内容:認知症、認知症予防の講話、自宅でもできる脳を活性化する体操等 定員:先着20人程度(予約制) 服装:動きやすい服…
-
講座
障がい者虐待防止講演会
日時:10月13日(日) 午後1時30分~3時 会場:市役所2階205~206会議室 ※Zооmでの視聴も可 対象:市内在住・在勤・施設従事者等 内容:「被害者、加害者、傍観者にならないために」~障がい者虐待の事例を法律の視点から読み解く~ 定員:各先着25人(予約制) 申し込み:9月3日〜10月4日の午前9時〜午後6時に【電話】30-0152または【FAX】30-0153で市障がい者サポートセン…
-
講座
自立センター福祉公開講座「ビーズアクセサリー」
簡単なビーズアクセサリーを楽しく作ります。 日時:9月18日(水) 午後1時30分~3時30分 会場:市自立センター 対象:市民 講師:ジャパンビーズクラフト協会認定講師 明田川冬子氏 定員:先着12人(8月21日に参加した方は参加不可) 申し込み:電話で自立センターへ ※留守番電話への申し込み不可 問合せ: ・市自立センター【電話】32-1631 ・市障がい者福祉課庶務係
-
健康
認知症に関連するイベントを開催「認知症月間」
■いきいき・げんき・オレンジパネル展 期間:9月2日(月)〜13日(金) 場所:市役所1階ロビー ■うめカフェ 日時:9月10日(火) 午後1時30分〜3時 場所:市役所2階喫茶コーナー「カフェだんだん」 費用:250円(飲み物代) 申し込み:9日までに電話または直接高齢者支援課包括支援係へ ■物忘れ相談会 もの忘れが気になる方、ご家族や近所に気になる人がいるという方は、気軽にご相談ください。 日…
-
健康
健康コラム116
■歯は万病の元 高野歯科クリニック院長 髙野 真 「歯は万病の元」という言い回しは古くから使われていますが、最近では科学的根拠があることが証明されています。虫歯や歯周病を放置すると、細菌(特に歯周病菌)が直接体内に入り込みさまざまな病気を引き起こします。 例えば、糖尿病・肺炎・動脈硬化・心臓病・早産や低体重児出産などはもちろんですが、最新の研究では癌(がん)・認知症・骨粗鬆(しょう)症・関節リウマ…
-
子育て
令和7年度入学児童就学時健康診断
4月に小学校へ入学するお子さんを対象に健康診断を実施します。対象者には、9月下旬までに案内を郵送します。なお、通知が届かない場合や、指定の日時で都合が悪い場合は、ご相談ください。 日程・就学指定校(実施場所) ・10月3日(木) 河辺小 ・8日(火) 吹上小 ・10日(木) 三小 ・11日(金) 四小 ・18日(金) 七小 ・22日(火) 若草小 ・24日(木) 一小 ・29日(火) 二小 ・30…
-
子育て
パパママカレッジ~家庭教育講演会~
■「発達障害の子とハッピーに暮らすヒント」 発達障害を持つ4人の子育ての中で培った工夫・スキルを余すところ無く伝え、発達障害の子どもたちが持っているすばらしい特性や、発達障害の子が働くおとなになるヒントをエピソードを交えてお伝えします! 発達障害当事者であり、経営者の長男謙人氏による質疑応答もあります。 日時:9月23日(祝) 午後2時~4時 会場:市役所2階会議室(Zoomによるオンライン視聴可…
-
子育て
親子の絆づくりプログラム ~赤ちゃんがきた!~ ベビープログラム1
初めての子育てをしているママと赤ちゃんのための講座です。焦らず完璧を求めない、ゆったり、ほっとな子育てを♪ 日時:10月8日~29日の火曜日 午後1時30分~3時30分 会場:子育て支援センターはぐはぐ 対象:おおむね4月9日~8月8日生まれの赤ちゃんとお母さん 持ち物:バスタオル、着替え、オムツ、飲み物 定員:20組(抽選) 費用:1,100円(テキスト代) 申し込み:9月24日までに申し込みフ…
-
子育て
親子スキンシップ教室 青梅コアラ
日時:10月3日~11月21日の木曜日 午前10時~11時30分 会場:S&Dたまぐーセンター 対象:4月2日~6月30日生まれの赤ちゃんと保護者 内容:制作、リズム・運動遊び、季節の行事など 費用:200円(教材代) 服装:動きやすい服装 持ち物:飲み物、バスタオル、赤ちゃんとのお出かけに必要な物等 定員:10組(抽選) 申し込み:9月23日までに申し込みフォーム(2次元コード)、また…
-
子育て
青梅子どもふれあいフェスタ2024参加者募集
1月19日(日)に、福祉センターで開催する「青梅子どもふれあいフェスタ2024」の出店者・出演者を募集します。 内容:遊びのコーナー、お店屋さん、子ども達のステージ発表など 応募期限:10月15日(火) 詳細は、子ども関連NPO団体連絡協議会のホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 問合せ:子ども関連NPO団体連絡協議会、市子育て応援課
-
子育て
青梅市ファミリー・サポート・センター 利用希望者入会説明会
日時:9月21日(土) 午前10時30分~11時30分 会場:青梅市ファミリー・サポート・センター(東青梅センタービル3階) 対象:3か月~小学生の保護者 持ち物:本人確認書類 その他:月〜金曜日は随時入会受付を行っています。 申し込み:20日までに【電話】23-3888、23-9338で同センターへ