広報おうめ 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
イベント
青梅市芸術文化祭
期間:10月12日(土)~11月17日(日) ※最終日は午後5時まで(盆栽展は4時まで) 問合せ: ・市社会教育課生涯学習推進係 ・市文化団体連盟 栗原【電話】090-1812-4751
-
くらし
市民と市長との懇談会
市では、これからのまちづくりに多くの市民の意見を生かすため、市民と市長との懇談会を開催します。 なお、個々のご要望は「市長への手紙」や「メール版市民の声」等をご活用ください。 問合せ:企画政策課
-
しごと
資源物・ごみ収集カレンダーに広告を掲載しませんか
毎年全戸配布しているごみの収集日等を掲載した「資源物・ごみ収集カレンダー」(令和7年4月~翌年3月)に広告欄を設けます。広告掲載を希望する企業、自営業者の皆さんは、お申し込みください。 規格: ・カレンダー…A4サイズ ・広告…縦3cm×横13cm(JPEG形式) 作制部数:7万3,000部(予定) 掲載料:1枠5万円 募集枠数:先着12枠 注意事項: ・掲載位置の指定は不可 ・同一広告主の広告は…
-
くらし
協定を締結しました
9月11日に(株)酒井組と「ドローンの活用に関する連携協定」を締結しました。 この協定により、ドローン技術による災害時の活用や新たな取組などを進め、市の災害対応力のさらなる強化と地域振興を図っていきます。 問合せ:企画政策課
-
くらし
西多摩衛生組合で石川県の災害廃棄物受入れを開始
1月1日に発生した能登半島地震により、多くの建築物で倒壊等の被害が発生しました。これに伴い、今後多くの可燃性廃棄物の発生が予測されています。 このため、石川県から東京都に対して要請があり、災害廃棄物の発生量が多く域内処理が困難な石川県輪島市と珠洲市の支援を行うこととしました。西多摩衛生組合も、9月27日から災害廃棄物の受入れを開始しました。 被災地の早期復興・復旧を支援するため、ご理解とご協力をお…
-
講座
市民後見人入門講座
市民後見人とは、親族以外の一般市民による成年後見人のことです。本講座では、その内容や役割について分かりやすくお話します。 日時:11月10日(日) 午後1時30分〜4時 会場:市役所2階204〜206会議室 内容: (1)専門家による成年後見制度と市民後見人の講演 (2)実際に活動する市民後見人の方による体験談 講師: (1)権利擁護センターぱあとなあ東京 センター長 岡田由季子氏 (2)市民後見…
-
くらし
市長コラム Vol.1
■私たちのアイデアが青梅市を変えます! 青梅市の未来は、私たち一人一人の頭の中にあります。アイデアを実現していきましょう。 私自身、市内を自転車や徒歩、また電車やバスなどの公共交通でよく移動していますし、市内イベントには、時間のある限りお伺いしています。どこかでお会いする機会がありましたら、お声がけください。そして、青梅市を良くするためのアイデアや意見を交換しましょう。 どうぞよろしくお願いいたし…
-
くらし
油・断・快適! 下水道
キッチンから流れた油は、下水道管のつまりや悪臭の原因となります。鍋や食器に付いた油汚れは、洗う前に拭き取りましょう。 問合せ:下水道課総務経営係
-
くらし
傍聴にお出かけください
-
くらし
市営住宅「あき室」入居者募集
募集予定住宅: ※1 高齢者単身専用 ※2 高齢者世帯専用 住宅使用料(月額):入居する住宅、世帯の所得により決定 申込書・しおりの配布、申込受付期間: ※申込書・しおりの配布のみで、受付は行いません。 その他:詳細は、申込書・しおり、市ホームページ(2次元コード)参照 ※2次元コードは本紙3面をご覧ください。 ■住宅下見 日時:10月25日(金)〜11月1日(金)(土・日曜日除く) (1)午前9…
-
くらし
浄化槽の維持管理
浄化槽は、適正に維持管理を行わないと、排水を処理する機能を十分に発揮することができません。浄化槽法では、浄化槽を管理する方が行うべき3つの義務を定めています。 ・保守点検…都に登録された専門業者が定期的に実施する点検作業 ・清掃…市の許可業者が実施する浄化槽の清掃作業 ・法定検査…都知事が指定した機関が実施する、保守点検と清掃の状況等を客観的に判断する検査 申し込み: ・保守点検…専門業者(都環境…
-
くらし
秋季アブラムシ防除の実施
ウメ輪紋ウイルス病の再発とまん延を防止するため、次の対象地区内の再植栽されたウメ等にアブラムシ防除を実施します。 期間:10月15日(火)~25日(金) ※詳細は、市ホームページ等参照 対象地区: ・梅郷・和田町全域 ・柚木町1丁目と2・3丁目の一部 ・二俣尾1~3丁目と4丁目の一部 ・畑中1・2丁目の一部と3丁目 ・日向和田1・3丁目と2丁目の一部 対象植物:ウメ 使用薬剤:コルト 公共施設等で…
-
講座
始めよう! 太陽光発電・蓄電池のある暮らし
「太陽光発電・蓄電池を導入するとメリットがあるの?」、「東京都や市の補助金が使えるって聞いたけど…。」そんな疑問を解決します! 日時:10月14日(祝) 午後1時30分〜3時 会場:市役所2階204〜206会議室 対象:市内在住・在勤・在学の方 講師: ・(一社)太陽光発電協会 高橋卓也氏 ・(公財)都地球温暖化防止活動推進センター 近藤博史氏 定員:先着50人程度 申し込み:専用フォ…
-
くらし
日の出町「つるつる温泉」に向かう路線バスが誕生
西東京バスでは、梅ヶ谷トンネルを経由し、青梅駅と日の出町「つるつる温泉」を結ぶ路線を新規に開設します。 経路:青梅駅~宮ノ平駅~稲荷神社前~つるつる温泉 運行日:10月5日(土)以降の土曜・休日 ※詳しくは西東京バスホームページをご覧ください。 問合せ:交通政策課交通政策係
-
くらし
青梅・奥多摩防犯のつどい
日時:10月8日(火) 午後2時〜4時10分(1時30分開場) 会場:霞共益会館3階大ホール(野上町2-21-5) 内容: ・劇団「自然堂」による演劇(演目:だまされない!は、ありえない!?) ・聞いて体験! 特殊詐欺! 被害防止体験会…持参した携帯電話で詐欺犯人の音声や架空料金請求の手口を体験し、特殊詐欺の対処法を学ぶことができます。 問合せ:市民安全課市民安全係
-
くらし
安全安心なまちづくりの日
10月11日は、安全安心なまちづくりの日です。 10月11日(金)〜10月20日(日)の10日間、防犯協会や警察などにより、全国地域安全運動が実施されます。 市でも、還付金詐欺をはじめとした特殊詐欺などの犯罪が後を絶ちません。もっと安心して暮らせる安全な地域社会の実現を目指して、防犯意識を高めていきましょう。 問合せ:市民安全課市民安全係
-
くらし
グリーンスローモビリティの実証運行
新しい移動手段「グリーンスローモビリティ」の実証運行を実施します。 期間:11月30日(土)まで ※日曜日、祝日は運休 時間: ・月・火・金曜日 午前8時45分~午後4時頃 ※1時間~1時間30分に1本程度 ・水・木・土曜日 午前9時25分~午後1時頃 ※1時間に1本程度 区間:河辺駅南口~河辺町1丁目・河辺町3丁目 費用:片道1回100円 その他:荒天時など、運行を見合わせる場合があります。 ※…
-
くらし
3R推進月間・食品ロス削減月間
■4Rに取り組んでみましょう! 市では3つのRに1つプラスした「4R」を推進しています。 ・リフューズ(Refuse)…レジ袋等不要なものは断る。 ・リデュース(Reduce)…買い物は必要なものに留めごみを減らす。 ・リユース(Reuse)…詰め替え用など繰り返し使える商品を選ぶ。 ・リサイクル(Recycle)…ごみとして捨てず資源として再利用する。 ■食品ロスを減らしましょう! 食品ロス量は…
-
イベント
紅葉の谷戸沢処分場自然観察会
日時:11月28日(木) 午前8時30分JR昭島駅南口集合~午後5時15分同場所解散 ※集合場所・時間等の詳細は、当選者にお知らせします。 会場:西多摩衛生組合環境センター、二ツ塚処分場(車窓見学)、谷戸沢処分場(散策) ※大型バスで移動 対象:多摩地域在住・在勤・在学の方 定員:40人(抽選) 費用:500円(昼食代) ※当日徴収 申し込み:11月1日(必着)までに東京たま広域資源循環組合ホーム…
-
しごと
〈ハローワーク青梅〉ミドル・シニア向け再就職支援セミナー&就職面接会
日程:10月25日(金) 時間: (1)セミナー…午前10時~正午(9時40分受付開始) (2)面接会…午後1時30分から(数社予定) 会場:福祉センター2階会議室 対象:(1)ハローワークで求職申込をしているおおむね45歳以上の方 内容:(1)仕事の探し方や応募書類の作成、面接の受け方等 定員: (1)先着20人(予約制) (2)詳細は決定次第ホームページで公開します。(要申込) 申し込み:直接…