広報おうめ 令和6年10月15日号

発行号の内容
-
イベント
第57回 青梅産業観光まつり
日時:11月3日(祝) 午前10時~午後4時 会場:市役所、福祉センター 当日は各種イベントやキッチンカーなどの出店があります! イベントの詳細や出店者一覧は2次元コードからご確認ください。会場マップ、開催中のスタンプラリーのチラシ・応募用紙は、商工業振興課(市役所3階)・各市民センターで配布中です。 ・来場の際は、公共交通機関を利用してください。 ・ごみの持ち帰りにご協力をお願いします。 去年の…
-
くらし
防災について~いざというときのために~
■防災基本条例を制定しました 災害による被害から、市民の生命、身体、財産および尊厳を守るためには、災害に対する備えを日頃から整えていくことが重要となっています。市民、事業者、市のそれぞれの責務と備えを明確にし、一体となって災害対策に取り組めるよう条例を制定しました。 ■地域防災計画を修正しました 「首都直下地震等による東京の被害想定」が10年ぶりに見直され、「東京都地域防災計画」が修正されたことに…
-
くらし
「令和6年能登豪雨災害」義援金 街頭募金の結果
募金活動の結果、9月25日(水)~27日(金)に青梅・東青梅・河辺駅で行われた分については229万5,338円、(学)日本航空学園・東京都青梅キャンパス内で行われた「ミュージカル ドロシーの冒険」の公演前後に行われた分については22万8,486円、合計252万3,824円となりました。 多くの市民の皆様から、被災地をご心配するお気持ちとともにお預かりしたこちらの募金は、10月1日に(学)日本航空学…
-
くらし
宝くじ助成(コミュニティ助成事業)で地域づくり
(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の健全な発展を図ることを目的に、コミュニティ助成事業を行っています。 今年度、市ではこの助成金を活用し、青梅市自治会連合会第4支会内の各自治会へテーブル、椅子、テント等の備品整備を行いました。 問合せ:梅郷市民センター
-
くらし
市火葬場の定期修繕に伴う使用制限のお知らせ
火葬場火葬炉定期修繕に伴い、一部火葬炉が使用できなくなります。火葬場使用受付を制限しますので、ご理解をお願いします。 期間:10月31日(木)~11月11日(月) 利用可能時間:午前9時、10時、11時30分、正午、午後1時30分、2時30分 問合せ: ・青梅市民斎場【電話】22-5200 ・市市民課戸籍係
-
くらし
橋本教育長が就任(再任)されました
10月12日で任期満了となった橋本雅幸教育長が、市議会の同意を得て、13日付けで教育長に就任(再任)されました。 任期は3年間です。 問合せ:教育総務課庶務係
-
くらし
教育委員会委員に原島敦子さんが就任
市教育委員会委員の任期満了に伴い、教育委員会委員に原島敦子氏が市議会の同意を得て10月1日付けで就任されました。任期は4年間です。 問合せ:教育総務課庶務係
-
くらし
傍聴にお出かけください
-
くらし
《電動アシスト付き》利用しませんか? レンタサイクル「うめクル」
料金:1日500円 設置場所:東青梅駅北・河辺駅北・青梅駅の駐輪場内 貸し出し時間:午前7時~午後7時 持ち物:本人確認書類 ※詳細は、市ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 ■利用方法 (1)駐輪場で申し込む 受付に、うめクルを利用したいと声をかけてください。 (2)申し込み書の記入と利用料金の支払い 利用料金(1日500円)と申し込み書(本人確…
-
くらし
環境の保全等に関する施策を調査審議します「環境審議会委員募集」
応募資格:次のすべての要件を満たす方 (1)市内に住民登録をしている (2)応募時に満18歳以上 (3)環境政策に関心があり環境審議会に出席可能 (4)地方公務員法第16条各号に該当しない (5)青梅市の他の付属機関等の委員でない (6)青梅市職員でない 委嘱期間:2年間 募集人員:2人(原則として男女各1人) 選考:応募資格や応募動機の審査を行い公開抽選。ただし、応募内容に記載漏れがある場合は除…
-
くらし
みどりのカーテンコンテスト審査結果発表
一般家庭を対象にした個人部門に18点、事業所や学校等を対象にした団体部門に13点の応募があり、審査の結果、入賞者が決定しました。 個人部門(敬称略、五十音順): ※詳細は本紙4面をご覧ください。 団体部門: ・最優秀賞…成木小 ・優秀賞…(社福)駒木野保育園 ・佳作…二小 ■表彰式 日時:11月3日(祝) 午前10時40分~11時 会場:市役所(青梅産業観光まつりステージ) 問合せ:環境政策課管理…
-
くらし
4月から変わります「ごみ排出方法等の一部変更」
4月1日より、排出機会の拡大および安全な収集、処理体制の確立を図ることを目的にごみの排出方法等を次のとおり変更します。 (1)充電式電池を有害ごみとして取り扱います。 (2)収集週の変更を行います。 ・燃やさないごみ…毎月第1週目→毎月第3週目 ・容器包装プラスチックごみ…毎月第2・3・4・5週目→毎月第1・2・4・5週目 ※詳細は「広報おうめ」および「ごみ減量・リサイクル通信」等でお知らせします…
-
くらし
秋の火災予防運動
11月9日(土)~15日(金)の7日間は、秋の火災予防運動が実施されます。 ■持っていますか? マイ消火器 自宅で火災が発生した際、初期の対応として消火器はとても有効となります。震災時では、「119番が繋がらない」「道路が混雑していて消防車両が火災現場に到着できない」等が考えられます。持っていない方は消火器の購入を考えてみてはいかがでしょうか? また、持ってる方は消火器の点検をしましょう。いざ使う…
-
イベント
〈令和6年8~9月〉夏のイベント振り返り!
■8月3日(土) 納涼花火大会! きれいな花火が青梅の空を彩りました! ■8月4日(日) 多摩川一万人の清掃大会! 多くの人が参加し、多摩川をきれいにしました! ■9月15日(日) お~ちゃんフェスタ2024! たくさんの出店ブースで大賑(にぎ)わいでした!
-
講座
子どもたちに「雪」を残したい! 元オリンピック選手 成田童夢氏による講演会
年々深刻化する地球温暖化。その影響は、日本の雪山にも表れています。 そこで、未来を担う子どもたちのために、自然の大切さや過酷さ、危険と隣り合わせであることを伝えると同時に、地球温暖化問題に真摯に向き合える働きかけをしたい! そんな熱い想いを抱いた元スノーボード選手 成田童夢(なりたどうむ)氏(市内在住)による講演会です。 「自分にできることは何かないか」を、一緒に考えてみませんか? 日時:11月6…
-
くらし
自治会活動紹介コーナー111
■災害に強い地域づくりに取り組んでいます 自治会連合会第4支会長 古屋孝男 第4支会では、地域住民の生命等を災害から守ることを目的として、毎年400人以上の方が参加する、各地区(連合会)単位での防災訓練を実施しています。また、支会と共催で、梅郷市民センターを本部として各自治会館等とのトランシーバーを使用した無線交信訓練や、地域の状況を把握するための災害図上(DIG)訓練も行っています。 自治会長等…
-
くらし
消費者相談室から356
■分電盤の交換工事に関する相談が急増! ~無料点検や安価なインターネット広告に気をつけて~ 無料点検と称して事業者が訪問し、特に使用に問題はないのに、古くなっているなどと言われ、高額な分電盤交換工事を契約してしまうトラブルが急増しています。電気設備については、電力会社の委託事業者が、4年に1度、無料で安全検査を実施しています。その場合、事前に調査日時と訪問調査員の氏名等が記載された「お知らせ」が届…
-
しごと
事業所の方へ「年末調整関係書類を配布」
年末調整は、給与所得者の年税額を確定し、毎月の給料等から源泉徴収した税額との過不足を清算する重要な手続きです。 給与支払報告書・総括表などの年末調整に関する書類を11月5日(火)~22日(金)に市役所1階ロビーで配布します。 必要な事業所の方は、お越しください。 問合せ:課税課市民税係
-
くらし
国民年金の付加年金制度「老齢基礎年金額を増やしませんか?」
将来受け取る老齢基礎年金を増やしたい方のために、付加年金の制度があります。 国民年金の定額保険料に加えて付加保険料(月額400円)を納めると、納めた月数により老齢基礎年金の年金額に上乗せして支給されます。 対象:国民年金第1号被保険者または任意加入被保険者(65歳以上の方を除く。) 詳細は、日本年金機構ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは5面をご覧ください。 問合せ: ・…
-
くらし
国民健康保険加入者のみなさんへ「医療費の額をお知らせします」
年に2回、国民健康保険で給付した医療費の額をお知らせします。 対象期間:令和5年11月~6年6月受診分(次回は7~10月受診分) 通知時期:11月下旬ごろ(次回は翌年2月中旬ごろ) ※お知らせが届いたことにより行う手続きはありません。また、還付金などは発生しません。 その他:お知らせは、確定申告、住民税申告の医療費控除の明細書「内訳書」として添付できます。(保管した領収書をもとに明細書の作成等の対…