広報おうめ 令和6年10月15日号

発行号の内容
-
くらし
高齢者スマートフォン体験会
日時・会場: 対象:スマートフォンを利用していない、または使い慣れていない60歳以上の都民 定員:各回10人(抽選) 申し込み:10月25日までに【電話】03-6775-9480でスマートフォン普及啓発事業事務局へ(平日午前9時~午後5時) ■スマートフォンをお持ちでない方へ試用の申し込みを受け付けます 試用期間は最長3か月です。申し込みの際は、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポ…
-
講座
高齢者向けパソコン教室
日時:11月9日(土) 午後1時~3時30分 会場:福祉センター第5集会室 対象:パソコンの基本操作ができ、Word、Excelを使えるようになりたい60歳以上の市民 内容:Word、Excelの入門、ファイル管理等について 定員:12人(抽選) 持ち物:ご自身のノートパソコン、電源ケーブル、マウス その他:パソコンがデスクトップ型の場合は、ノートパソコンを貸し出します。(4人まで) 申し込み:1…
-
子育て
青梅学習サポート事業 追加募集
市では生活困窮世帯の小学3年生~中学3年生を対象に、基礎学力向上・自立促進のため学習支援サポーターがご自宅に伺い、お子さんの学習支援等を行う事業を実施しています。 現在、支援希望者の追加募集を行っています。事業に関する詳細は、市ホームページ(2次元コード)をご確認ください。 ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 対象:生活困窮世帯の小学3年生~中学3年生 募集人数:若干人 問合せ: ・青梅ボラ…
-
健康
エンジョイトレーニング「美しい姿勢でウォーキング」
日時:11月7日(木) 午前9時40分~11時40分 ※開始10分前にお越しください。 会場:大門市民センター 対象:当日64歳以下の市民 内容:有酸素運動、ストレッチなど 講師:田中一葉氏 定員:先着30人(予約制) 服装:運動できる服装 持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、室内用運動靴、飲み物、健康手帳(お持ちの方) 申し込み:2次元コードまたは【電話】23-2191で健康センターへ ※2次元…
-
健康
生活習慣病予防講座「賢く実践! 血管を大切にする食事と生活」
血圧やコレステロール等は異常値を放置したままだと、心疾患や脳梗塞等の重大な病気を招きます。今回は塩分・糖分・脂肪について役立つ食事や生活についてお話します。 日時:11月27日(水) 午前9時30分~正午 会場:市役所2階201議室 対象:市民 講師:管理栄養士 高水秀美氏 ほか 定員:先着30人程度(予約制) 持ち物:筆記用具 申し込み:【電話】23-2191で健康センターまたは2次元コードから…
-
くらし
基幹相談支援センターを開設しました
障がいのある方やそのご家族、支援関係者の相談窓口として、障がい者福祉課内(市役所1階)に「基幹相談支援センター」を開設しました。 障がい福祉サービスを使いたいがどうすればいいのか分からない、仕事が続かないなど生活の中でお困りなことがありましたら、お気軽にご相談ください。 そのほか成年後見制度の利用に関する支援や虐待に関することに取り組んでいきます。 問合せ:障がい者福祉課相談支援係
-
子育て
親子食育講座
親子で一緒に考えて、作る講座です。 日時:11月16日(土) 午前10時~午後0時30分 会場:河辺市民センター2階料理教室 対象:年長児~小学生と保護者 内容: ・「“にゅう和食”って何だろう?」(講話) ※簡単な実習と試食あり ・手洗いチェッカーによる手洗い実習 定員:先着6組(予約制) 持ち物:エプロン、バンダナ、手ふき、マスク、飲み物 申し込み:【電話】23-2191でこども家庭センターへ
-
子育て
妊婦食教室
赤ちゃんにとってママの栄養は大切。妊娠中や出産後の食事の注意点などお話しします。(調理実習および試食はありません。) 日時:11月21日(木) 午後1時30分~2時15分 会場:健康センター3階 対象:妊娠中で安定期の方 定員:先着10人(予約制) 申し込み:【電話】23-2191でこども家庭センターへ
-
子育て
〈児童虐待防止講演会〉子どもの「学校行きたくない!」に寄り添う~慌てず、焦らず、急かさず~
子どもから「学校行きたくない!」と言われてしまったら…認定NPО法人育て上げネットの「結」統括である蟇田薫氏が親だからできること、子どもとの上手な接し方をお話しします。 日時:11月21日(木) 午後1時30分から(1時開場) 会場:市役所2階201~203会議室 定員:先着50人(予約制) 申し込み:専用フォーム(2次元コード)から ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 問合せ:こども家庭セ…
-
子育て
養育家庭(ほっとファミリー)体験発表会
さまざまな事情で自分の家族と暮らすことのできない子どもたちを家庭に迎え育てるのが「里親」です。その中でも、養子縁組を目的とせずに子どもを育てている家庭を「養育家庭」といいます。 養育家庭のことを多くの方に知ってもらうため、養育家庭の方による体験発表会を行います。 日時:11月13日(水) 午後2時~4時 会場:市役所2階204~206会議室 定員:先着50人(予約制) その他:託児を希望の方は30…
-
子育て
進路学習会2024 ~不登校からの進路~
登校拒否・不登校や高校中退者、学校になじめず、違和感や息苦しさを感じて休みがちな子の進路について一緒に考えてみませんか。 日時:10月27日(日) 午後1時30分~4時 会場:青梅織物工業協同組合2階ホール 定員:先着80人(予約制) 費用:500円 ※18歳以下は無料 申し込み:専用フォーム(2次元コード)、【電話】23-1054、または【メール】[email protected]…
-
子育て
パフォーマンスキッズ・トーキョー 『冒険のはじめ方』ダンスワークショップ&公演 参加者募集
振付家・ダンサーの小暮香帆氏と一緒に、オリジナルの舞台作品をつくりませんか? 今回は音楽家のよだまりえ氏もお迎えして、ダンスと音楽のワークショップを行います! 最終日にはS&Dたまぐーセンターで発表公演を行います。 日時: 会場:S&Dたまぐーセンター 対象:小学2年生~中学3年生 定員:15人(抽選) 申し込み:12月18日までに(特非)芸術家と子どもたちホームページ(2次元…
-
子育て
子育てひろば
■とことこ レッツエクササイズ 子どもを遊ばせながら体を動かしていきましょう。 日時:10月28日(月) 午前11時~11時30分 ※子育てひろばは午前10時~午後3時開館 会場:下長渕自治会館2階大広間 対象:未就学児の親子、祖父母、妊娠中の方 講師:オールネイションズアートコミュニティ フレミング容子氏 問合せ: ・長渕保育園【電話】22-8102 ・市子育て応援課子育て推進係 ■すこやかルー…
-
子育て
〈市こども読書活動推進事業講演会〉濱野京子氏講演会 児童文学の魅力とその裏側
児童文学作家はどんなふうに創作しているのか、本として形になるまでどんな過程があるのか、作家の仕事と本の魅力について語ります。 日時:11月16日(土) 午後1時~3時(0時45分開場) 会場:中央図書館多目的室 対象:小学校高学年以上 定員:先着60人(予約制) ●プロフィール 濱野京子(はまのきょうこ)氏 「フュージョン」(講談社)でJBBY賞を、「トーキョー・クロスロード」(ポプラ社)で坪田譲…
-
子育て
市青少年委員協議会主催・子どもゆめ基金助成活動「集まれ青梅っこ! 2024~木こりの巻~」
日時:11月24日(日) 午前8時30分~午後2時50分 会場:成木の山林 対象:市内在住・在学の小学4年生~中学3年生 ※保護者は参加不可 内容:火起こし、間伐、丸太切り、木工細工等の体験を通じて、自然の山に触れてみよう! お昼はメスティンで作ったキャンプ飯! 講師:(特非)青梅林業研究グループ 定員:先着40人(予約制) 費用:500円 申し込み:2次元コードから ※2次元コードは本紙7面をご…
-
文化
(公財)青梅佐藤財団共催事業
■梯 剛之ピアノリサイタル 日時:12月15日(日) 午後2時開演(1時15分開場) 曲目: ・F.ショパン…雨だれのプレリュード ・F.ショパン…小犬のワルツ ・F.ショパン…英雄ボロネーズ ・L.ベートーヴェン…ピアノソナタ第14番嬰ハ短調作品27-2「月光」ほか 費用:2,000円(高校生以下500円) 申し込み:申し込みフォーム(2次元コード)、または直接次のチケット取扱場所で ※2次元コ…
-
文化
青梅市の文化遺産94
■青梅市郷土博物館 文化財保護指導員 小島みどり 青梅市郷土博物館は、昭和49(1974)年5月11日、駒木町1丁目684番地に開館しました。「多摩川と緑にかこまれた博物館」をキャッチフレーズとするにふさわしく、多摩川に面した自然豊かな釜の淵公園の一角に位置します。 館内には、青梅市の歴史が時代別にわかる「常設展示室」と「企画展示室」があります。「企画展示室」では、歴史・民俗・考古学などから一年に…
-
くらし
スポーツ推進委員が人命救助を行い、表彰されました
市スポーツ推進委員の三角和則さん(第8支会)が、7月13日常盤自動車道下り三郷料金所付近で発生した緊急事案に際し、迅速適切な応急処置を行い、埼玉県三郷市消防庁より感謝状が贈られました。 市スポーツ推進委員は、市内各地域のスポーツイベントの運営や補助を行う方々で、日頃から救命講習会等へ積極的に参加されています。 問合せ:スポーツ推進課スポーツ推進係
-
くらし
スポーツ施設、中央図書館の年末開場
住友金属鉱山アリーナ青梅、TCNスポーツパーク永山、永山体育館、市民球技場、わかぐさ公園野球場、東原公園球技場、青梅スタジアム、中央図書館を12月29日(日)に開場します。なお、屋外スポーツ施設は10月20日(日)より抽選受付を開始します。 また、住友金属鉱山アリーナ青梅第1スポーツホールは個人開放(卓球・バドミントン)となります。 問合せ: ・住友金属鉱山アリーナ青梅【電話】24-7721 ・市…
-
文化
東京文化財ウィーク2024
市内には多くの史跡などの文化財が存在しています。この機会に、文化財を見に行きませんか。 期間:10月26日(土)~11月30日(土) ※月曜日(祝日の場合は翌日)は休館 ■指定文化財の特別公開 時間:午前9時~午後5時 会場:郷土博物館2階常設展示室 内容: ・国指定重要文化財…寺改戸遺跡土壙出土品 ・都指定有形文化財…旧多摩郡下師岡村名主吉野家文書 ほか ■国登録有形文化財「旧吉川英治邸(草思堂…