広報おうめ 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
グリーンスローモビリティの実証運行
新しい移動手段「グリーンスローモビリティ」の実証運行を実施しています。 期間:11月30日(土)まで ※日曜日、祝日は運休 運賃:片道1回100円 その他:車両の現在位置、満席状況等をアプリ「知らせるバス」(2次元コード)から確認できます。 ※2次元コードは本紙2面をご覧ください。 問合せ:交通政策課交通政策係
-
くらし
連携協定締結式と自転車贈呈式を行いました
10月10日に学校法人日本航空学園と包括連携に関する協定を締結しました。 教育や文化、スポーツなどを通して、地域の発展のために連携を行っていきます。 同日、能登半島地震被災のため一時避難している日本航空学園学生の支援として、放置自転車を修繕し18台贈呈しました。 問合せ:企画政策課、交通政策課
-
くらし
これからの青梅市について考えよう「まちづくりワークショップ(地域別座談会)」
「青梅市都市計画マスタープラン」および「青梅市みどりの基本計画」の改定を進めています。改定にあたり、これからのまちづくりについてワークショップ(地域別座談会)を開催します。 日程・時間・会場: 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:先着20人(予約制) 申し込み:11月11日までに専用フォーム(2次元コード)または電話で都市計画課へ ※2次元コードは本紙2面をご覧ください。
-
くらし
出張所での取扱い事務を一部変更します
梅郷・沢井・小曾木・成木出張所では、令和6年12月末で、転入・転居・転出などの住所異動届および戸籍届出の取扱いを終了します。 なお、住民票の写し、戸籍証明書、印鑑登録および印鑑登録証明書、税・手数料の納付、市民センター業務等は引き続き行います。 問合せ:市民課住民記録係
-
イベント
おうめ環境市民会議協働事業「おうめ環境フェスタ2024」
■おうめ環境マップ2024配布中 環境保全活動に取り組む市内の事業所・団体等を応援するため、「おうめ環境マップ2024」を発行しました。問環境政策課管理係未来のために皆さんもできることから始めてみましょう。 配布場所:環境政策課(市役所5階)、各市民センター ほか ※市ホームページからダウンロード可 ■スタンプラリー開催中 スタンプを設置している7か所(武蔵御嶽神社、小澤酒造、聞修院、金子商店、シ…
-
くらし
《12月19日から》施設予約システムリニューアル
市民センター、S&Dたまぐーセンター、住友金属鉱山アリーナ青梅などの施設の予約システムが新しくなります。 キャッシュレス決済が可能になり、使用料の支払いのために窓口へ行く必要がなくなります(市民センター等の施設での支払いは今までどおり現金のみ)。 ※リニューアルに伴うメンテナンス作業のため12月16日~18日は終日、システムをすべて停止します(予約済みの施設の貸し出しは行います)。 ※利…
-
くらし
傍聴にお出かけください
■学校施設のあり方審議会 日時:11月18日(月) 午後2時から 会場:市役所3階教育委員会会議室 内容:学校施設のあり方について 定員:先着10人 ※受付開始時間までに定員を超えた場合のみ抽選 傍聴受付:当日の午後1時30分~45分に会場入り口で 問い合わせ:教育総務課
-
子育て
小学生ごみ減量化・資源リサイクル推進作品コンクール入賞者発表
市内在住の小学4~6年生を対象に募集を行い、ポスター部門97点、キャッチフレーズ部門215点の応募がありました。入賞者は次のとおりです。(敬称略)入賞した作品は、市ホームページや市役所1階に掲示します。 ※詳細は本紙3面をご覧ください。 問合せ:清掃リサイクル課ごみ減量推進係
-
イベント
JA西東京農業祭農産物共進会
地元農家の方が消費者の皆さんへ、感謝を込めて年に一度の農業祭を開催します。 日時:11月23日(祝) 午前8時45分から 会場:JA西東京かすみ直売センター(新町2-28-19) ■催物 ・地元農家による各種即売(野菜・鶏卵・牛乳・花苗・製茶・漬物・きのこ ほか) ・ポップコーン・緑化木等無料配布 ・地元業者による出店・キッチンカー ・お子さん向けイベント(キャラクターとの握手会・撮影会) ※当日…
-
くらし
西多摩衛生組合からのお知らせ「令和8年4月のリニューアルオープンを目指します!」
■フレッシュランド西多摩の改修工事がはじまりました 温浴施設の老朽化対策に加え、天然温泉の導入やフィンランド式サウナを新設し、また屋外には芝生広場や大型遊具を整備します。施設の休館中はご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 工期:10月~令和7年9月(予定) 西多摩衛生組合 【電話】042-554-2409
-
講座
本当に必要な保険ってどんな保険? ~保険の種類と内容、必要性について~
■東京都・西多摩地域市町村共催消費生活講座 保険全般の内容やしくみ、本当に必要な保険について学ぶ講座です。 日時:11月21日(木) 午後1時30分~3時 会場:羽村市生涯学習センタープリモホールゆとろぎ講座室2 対象:西多摩地域在住・在勤・在学の方 講師:ファイナンシャルプランナー 竹下さくら氏 定員:先着30人(予約制) 持ち物:筆記用具 申し込み:11月5日から申し込みフォーム(2次元コード…
-
イベント
今年はなんと5日間!「おうめオープンファクトリー2024」
ふだん見せないものづくりの現場を公開する「おうめオープンファクトリー2024」を実施します。 ダイナミックに動く大きな機械や、超精密な加工をするマシン、職人さんの「ここだけの話」など、めったに見られない生産現場や非日常体験を楽しんでください。オンライン配信の工場もあります。 日程:11月8日(金)~12日(火) 会場:市内のものづくり企業35社 申し込み:特設ホームページ(2次元コード)から ※2…
-
しごと
おうめものづくり等支援事業「中小企業が活用できる補助金があります! (追加募集)」
令和6年4月1日以降の事業を対象に募集を行います。 対象:次のいずれかに該当する事業者 ・中小企業者…市内に住所(個人)、所在地(法人)があり、かつ市内に営業の本拠を有する中小企業の方 ・中小企業グループ…市内の中小企業者が中心となった中小企業グループ 申請方法:11月29日(消印)までに申請書に必要書類を添付し、【メール】div2050@city.ome.lg.jp、郵送または直接商工業振興課(…
-
くらし
自衛消防総合訓練に伴い市役所駐車場を一部閉鎖します
11月11日(月)に市役所本庁舎で自衛消防総合訓練を行います。 訓練が行われる午前中は、本庁舎駐車場を一部閉鎖します。 ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:総務契約課庶務係
-
くらし
書かない窓口「申請書自動作成システム」を導入しました
市民課では、マイナンバーカード等を利用して申請書に住所、氏名、生年月日等を自動印字する「申請書自動作成システム」を導入しました。申請書等の記入項目が少なくなります。利用する際は、マイナンバーカードや運転免許証等をお持ちください。 問合せ:市民課住民記録係
-
くらし
令和6年9月能登半島大雨災害義援金を受け付けています
お預かりしました救援金は全額日本赤十字社へ送金します。 募金箱設置場所:市役所総合案内、各市民センター、中央図書館、住友金属鉱山アリーナ青梅、市立青梅総合医療センター 期間:3月10日まで 問合せ:地域福祉課庶務係
-
くらし
過度な暖房に頼らない空間づくりを
衣食住にぽかぽかアイテムを取り入れて、室温20℃でも快適に過ごせる「ウォームビズ」を始めてみませんか? 市では、昼休みの事務室内の消灯など、省エネへの取り組みを実施してきましたが、通年で気候に合わせた働きやすい服装で勤務する「通年軽装化」の試行を始めます。 試行期間:3月31日まで 問合せ:環境政策課ゼロカーボンシティ推進係
-
くらし
住宅用省エネルギー等設備普及促進補助制度申請受付終了日
予算上限に達する見込みのため、12月24日(必着)で受け付けを終了します。 ※申請書に不足・不備箇所があった場合、提出しても受け付けはできませんのでご注意ください。詳細は、市ホームページ等でご確認ください。 問合せ:環境政策課ゼロカーボンシティ推進係
-
くらし
青梅警察署からのお知らせ
■青梅警察署管内特殊被害発生状況 令和6年(11月1日現在) 17件 5,500万円 現在、青梅警察署管内では、還付金詐欺やサポート詐欺の被害が増えています。自宅固定電話、携帯電話、インターネット閲覧などのさまざまな媒体から、詐欺犯人は接触の機会を狙っています。市役所の職員から皆さんに、ATMでの手続きをご案内することはありません。知らない電話には出ないでください。 もし電話に出てしまったら、すぐ…
-
しごと
国内での化学物質規制が大きく見直しとなりました
国内で取り扱われている化学物質の中には、危険性や有害性を持つ物質が多くあるため労働者が安全に働けるように化学物質規制があります。 労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなっています。 詳しくは、労働安全衛生総合研究所ホームページをご覧ください。 問合せ: ・事業者のための化学物質管理無料相談窓口【電話】050-5577-4862 ・市商工業振興課商…