広報おうめ 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
くらし
広報おうめ 1500号記念 歴代広報人気投票開催!
創刊から73年! 人気の広報、思い入れのある広報をピックアップしました♪ 来月の1500号で結果を発表します! 投票は本紙1面の2次元コードから 投票期間:11月29日(必着)まで 電子投票以外の投票方法: ・直接…市秘書広報課(市役所4階)へ ・郵送…ハガキに「広報人気投票」の件名と投票ナンバー1つを記入し秘書広報課広報係へ 問合せ:秘書広報課広報係
-
くらし
12月4日~10日は第76回人権週間「人権について考えてみませんか?」
法務省と全国人権擁護委員連合会は、毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、世界人権宣言の趣旨とその重要性を訴えるとともに、人権尊重思想の普及に努めています。 ■人権パネル展 人権の花運動の写真、人権作文の展示等 日程:12月4日(水)~11日(水) 会場:市役所1階ロビー ■身の上特設相談 人権問題等でお困りのことなど、人権擁護委員が相談に応じます。 日時:12月3日(火) 午後…
-
くらし
自治会活動紹介コーナー112
■オリンピック・パラリンピックイヤーを記念して 青梅市自治会連合会第5支会長 平岡 孝 第5支会は、青梅市西部、日向和田の神代橋から奥多摩町の境までの多摩川北岸地域と、御岳橋から御岳山までの南岸地域からなる、とても広い地域です。昔から、御岳山信仰や多摩川の景勝地御岳の観光地として栄え、近年はラフティングやボルダリングで訪れる観光客も多い青梅有数の観光地です。 この地域は青梅市の中でも急峻な山間地に…
-
くらし
総合防災訓練の実施
第4支会(梅郷地区)において、避難所開設訓練や市災害対策本部と地区対策本部、自主防災組織との情報連携訓練などを実施します。 地域の皆さんは、当日の防災行政無線などを合図に自宅で実施可能なシェイクアウト訓練や備蓄品の点検などを実施してみましょう。第4支会以外の皆さんも、この機会に防災力の向上に努めましょう。 梅郷市民センター体育館、西中の体育館で避難所開設訓練を行っています。また、五小、西中では、展…
-
くらし
全国瞬時警報システム(Jアラート)による防災行政無線試験放送
市では、地震などの災害時や武力攻撃の際に、国から送られてくる全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急情報が市の防災行政無線で正常に放送できることを確認するため、試験放送を行います。市内の防災行政無線から、次の内容が一斉に放送されます。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 日時:11月20日(水) 午前11時 放送内容:チャイム~「これは、Jアラートのテストです。」(3回)~「こちらは、ぼうさい青…
-
くらし
よつばの手紙31号を発行
ジェンダー平等参画社会の実現に向け、市民等との協働によりジェンダー平等情報紙「よつばの手紙」を発行しています。バックナンバーは市ホームページから見ることができます。 問合せ:市民安全課ジェンダー平等担当
-
くらし
飼っていた動物の火葬を受け付けています
飼っていた動物が亡くなった場合、火葬を受け付けています。(火葬後の遺骨はお返しできません。)犬が亡くなった場合は、火葬の申し込みの有無に関わらず、環境政策課に届出が必要です。 ■自身で火葬場へ搬送される場合 (1)市民であることが分かるもの(運転免許証など)を持参して、清掃リサイクル課(市役所5階)の窓口で申請し、手数料2,000円をお支払いください。 (2)領収書を持参し、亡くなった動物を火葬場…
-
しごと
約10社の企業が参加「福祉のしごと~合同就職面接会 in 青梅~」
日時:11月29日(金) 午後1時30分~4時(1時~3時受付) 参加企業: ・PRタイム…1時30分~1時50分 ・企業との面接…1時50分~4時 会場:福祉センター2階(東青梅1-177-3) 対象:福祉分野での就職を希望する方 持ち物:複数枚の履歴書、筆記用具 申し込み:【電話】24-9163でハローワーク青梅職業相談コーナーへ
-
くらし
青梅市民斎場第一式場の空調機交換に伴う式場閉鎖のお知らせ
期間:11月25日(月)~12月12日(木) ※11月29日(金)の午前8時30分~正午は空調機の搬入作業のため、青梅市民斎場の駐車場が一部通行止めとなります。 ※第二・三式場は従来どおり利用可 問合せ:青梅市民斎場 【電話】22-5200
-
くらし
令和5年度環境データをお知らせします
■河川水質調査 河川の水質汚濁状況を把握するための水質調査です。全項目で環境基準を満たす数値でした。 ○主要河川の水質調査(年間平均値) ※環境基準: ・pH…6.5以上8.5以下 ・BOD…AA=1mg/L以下、A=2mg/L以下 ・SS…25mg/L以下 ・DO…AA・A=7.5mg/L以上 ※pH(水素イオン濃度):pH7が中性、それより数値が大きければアルカリ性、小さければ酸性 ※調査項目…
-
くらし
「青梅市公共交通お役立ち情報」アカウント開設中!
青梅市公共交通協議会では、市内の公共交通に関するお役立ち情報を配信するLINEアカウントを開設しています。 2次元コード、またはIDで検索して「友だち登録」をお願いします。 LINEID:@428hnvqf 内容: ・路線バスなどの公共交通の利用に関する記事配信 ・主要駅の鉄道・バスの時刻表自動応答(3月まで試行) ・グリーンスローモビリティ実証運行に関する情報 問合せ:交通政策課交通政策係
-
くらし
連携協定締結式を行いました
10月24日に市と日本郵便(株)が包括的連携に関する協定を締結しました。 地域経済の活性化や地域社会の発展のために連携を行っていきます。 問合せ:企画政策課
-
くらし
地域の防犯力向上を図っています「地域の安全を自動販売機が見守っています」
地域の安全・安心対策のため、3月より小型防犯カメラを内蔵した自動販売機「みまもり自動販売機」を、市内に16台設置しています。 設置場所は、自治会から要望をいただき、調査のうえ、設置しています。詳細は、市民安全課へお問い合わせください。 問合せ:市民安全課市民安全係
-
くらし
令和5年度の公文書公開状況をお知らせします「情報公開・個人情報保護制度の運用状況」
開かれた市政を目指して、情報公開・個人情報保護制度により、市政運営の公開性の向上を図り、市民の皆さんとの信頼を深めるよう努めています。 ■情報公開制度 市民の皆さんが「見たい」「知りたい」市の情報(公文書)を情報公開請求という手続きで公開を求めることができる制度です。情報は公開されることが原則ですが、公開できないものもあります。 ■個人情報保護制度 個人情報の保護に関する法律に基づき、市が保有する…
-
くらし
消費者相談室から357
■きっかけは訪問購入? 犯罪まがいの深刻なトラブルに注意! 業者が自宅に来て物品を買い取るという訪問購入に関する相談が多く寄せられています。 中には「『不用品を買い取り、貧しい国に寄付する』と勧誘を受けて了承したところ、業者が帰ったあと指輪がなくなっていた」「身につけていた大切な指輪を強引に要求された」など、きっかけは訪問購入に見える犯罪まがいのトラブルも発生しています。主に80歳以上の女性が当事…
-
くらし
税理士による個別無料相談会
税の専門家である税理士が皆さんからの相談を個別に受け付けます。 日時:12月4日(水)、1月17日(金) 午後1時30分~4時30分 会場:東京税理士会青梅支部5階会議室(東青梅1-7-7 清水本社ビル) 対象:西多摩地域在住の方 相談時間:1人30分 定員:各日先着6人(予約制) 申し込み:【電話】23-2331で東京税理士会青梅支部(月~金曜日の午前10時~午後4時)へ 問合せ:市民安全課市民…
-
くらし
空き家セミナー&個別相談会 ~将来空き家にしないために~
本セミナーでは、空き家問題とその原因、法律等を詳しく伝え、自宅や実家を空き家にしないための利活用方法について事例を用いてお伝えします。 日時:12月15日(日) 午前9時30分~午後1時20分 会場:市役所2階201~203会議室 対象:空き家所有者(所有予定者)等 定員:先着50人(予約制) 持ち物:筆記用具等 申し込み:【電話】0120-776-735で東京都空き家ワンストップ相談窓口へ 問合…
-
くらし
マイナンバーカードと後期高齢者医療保険者証が一体化されます
■被保険者証の取扱いについて 12月2日から保険証の交付は終了します。現在お使いの保険証は、住所や負担割合等の記載事項に変更がなければ、7月31日まで使うことができます。 12月2日~7月31日までの間に新たに資格取得する方、保険証の記載事項に変更があった方、保険証を紛失した方には、「資格確認書」(有効期限は7月31日まで)をお送りします。お手元に届いた「資格確認書」を、医療機関等で提示することに…
-
くらし
11月30日は「年金の日」 未来の生活設計について考えてみませんか?
厚生労働省では、「国民一人ひとり、ねんきんネット等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らす日」として11(いい)月30(みらい)日を「年金の日」としています。この機会にねんきん定期便やねんきんネットで、ご自身の年金記録と年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。詳しくは日本年金機構ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 問…
-
くらし
令和5年度 人事行政の運営等の状況 1
■1 職員の任免および職員数に関する状況 (1)任命権者別一般職の職員の任免および職員数の状況 (人) ※( )内は、再任用短時間勤務職員のことで外数です。 ※職員数は上記のほかに、東京都十一市競輪事業組合へ1人、東京都(島しょ)へ1人、東京市町村総合事務組合へ1人派遣し、令和5年4月1日現在の青梅市の総職員数は、1,531人となります。 (2)昇任選考の状況 昇任は、能力主義、成績主義に基づき行…