広報おうめ 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
迎春
写真は、広報おうめ11月15日号で募集した写真から選定しました。 新町御嶽神社にて撮影した、ペンネーム「のんちゃん」さんの作品です。 ※写真は本紙の表紙をご覧ください。 明けましておめでとうございます。 青梅市長に就任してから一年が過ぎました。 市政運営に関して、市民の皆様にご支援・ご協力いただいたことに感謝いたします。 新年は、自分の中の決意を見つめなおし研ぎ澄ませていくとても良い時節であります…
-
くらし
秋の叙勲「令和6年 危険業務従事者叙勲」
第43回危険業務従事者叙勲の発表があり、市内在住の方が受章されました。おめでとうございます。 ー敬称略ー ※年齢は11月3日現在 ※詳細は本紙2面をご覧ください。
-
イベント
令和7年青梅市消防団出初式
精かんな制服姿の青梅市消防団員が参加し、40台余りの消防車両が行進します。団員たちの雄姿をぜひ会場でご覧ください。 日時:1月12日(日) 午前10時から 会場:TCNスポーツパーク永山 ※荒天時は明星大学青梅校体育館(観覧不可) 内容:団員の表彰、団員・車両の分列行進、消防少年団の鼓笛隊演奏、青梅消防署はしご車演技、市青少年吹奏楽団記念演奏、消防団員による八色の一斉放水、消防団PRコーナー(消防…
-
くらし
市公式LINEで道路や公園、不法投棄などの情報を通報できます
市公式LINEアカウントから、道路や公園などの破損や不具合、公共の場所の不法投棄・ペット以外の動物死体に関する情報を通報できるサービスを開始しました。 現地の状況を写真や位置情報により簡単に通報ができます。 各種不具合などを発見した際には、ぜひご利用ください。 問合せ: ・道路に関すること…都市整備部管理課庶務係 ・公園に関すること…公園緑地課わくわく公園係 ・不法投棄・動物死体に関すること…清掃…
-
くらし
生産緑地地区都市計画変更図書の縦覧
生産緑地地区を、1月1日付けで約117.04haから約113.13haに変更しました。この都市計画変更に伴う関係図書の縦覧を行います。 生産緑地の所有者は、生産緑地を農地等として適正に管理することが義務づけられています。相続などに伴い、生産緑地の買取り申出等をする場合は、ご相談ください。 問合せ:都市計画課計画係
-
くらし
交通公園を閉鎖します
市交通公園は昭和56年の設置以来、多くの方に利用されてきましたが、近年、来場者の減少や施設等の老朽化が進行していることから、3月末で交通公園を閉鎖し、今後は新たな特色ある公園として整備を行います。 なお、それまでの間、令和7年度中に一部施設を撤去した後、自転車を乗り入れられる公園として一般開放する予定です。 詳細は決まり次第お知らせします。 問合せ:交通政策課管理係
-
くらし
協定を締結しました
■災害時等における物流施設の提供に関する協定 締結日:11月27日(水) 締結先:野村不動産マスターファンド投資法人および鴻池運輸(株) 内容:災害時の一時避難場所や支援物資の集積場所の確保など避難体制の整備 問合せ:防災課防災係
-
くらし
青梅市生物多様性保全協議会 市民委員募集
概要:市の生物多様性の保全および持続可能な利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するうえで必要な事項を協議します。 応募資格:次のすべての要件を満たす方 ・市内に住民登録がある ・応募時に満18歳以上 ・生物多様性に関心があり協議会に出席可能 ・地方公務員法第16条各号に該当しない ・市の他の付属機関等の委員でない ・青梅市職員でない 募集人数:2人 委嘱期間:2月6日~令和9年2月5日 報償金…
-
くらし
傍聴にお出かけください
-
くらし
災害時の断水に備えましょう!
■災害時に水を配る場所~災害時給水ステーション~ 災害等により断水した際に、「災害時給水ステーション」では皆さんに水をお配りします。 災害時給水ステーションにお越しの際は、水を入れる清潔な容器(給水袋、ポリタンク等)をお持ちください。 無料スマートフォンアプリ「ロケスマ」を利用して、お近くの災害時給水ステーションを簡単に確認することができます。 アプリのダウンロードは2次元コードから ※2次元コー…
-
講座
消費生活講座「はじめての資産運用 ~NISA・iDeCoを活用してみませんか?~」
金融商品が多様化・複雑化する中で、金融をめぐる詐欺などから身を守り、適切に資産形成を行っていくために、資産運用に関する基礎知識をお伝えします。 日時:2月1日(土) 午前10時~11時30分 会場:市役所2階204会議室 対象:市内在住・在勤・在学の方 講師:ファイナンシャル・プランナー 森川知枝氏 定員:先着40人(予約制) 持ち物:筆記用具 申し込み:7日から申し込みフォーム(2次元コード)ま…
-
くらし
外食時の食品ロスを減らしましょう
まだ食べられるのに破棄されてしまう食材(食品ロス)は年間472万トンにものぼり、そのうち60万トンが外食関連の食品ロスです。国民1人あたり約103g(約おにぎり1個分)の食べ物が毎日捨てられていることになります。食品ロスを減らすために、一人ひとりができることから始めましょう! ■食品ロス削減のコツ~外食編~ ・食べきれる分だけ注文する…小盛りのメニューを活用するなど、頼みすぎに注意しましょう。 ・…
-
くらし
消費生活パネル展
悪質商法による被害防止、エシカル消費、食品表示など消費生活に役立つ情報に関するパネル展示やリーフレット等の配布を行います。気軽にお立ち寄りください。 日程:1月7日(火)~24日(金) 会場:市役所1階ロビー 消費者相談室では、消費生活相談員による相談を実施しています。トラブルにあったら、ひとりで悩まず、早めにご相談ください。 消費者相談室:【電話】22-6000(相談専用) 相談日時:月~金曜日…
-
くらし
警察官をかたるウソの電話に注意!
■青梅警察署管内特殊詐欺被害発生状況 令和6年(11月末日現在) 23件・約7,915万円 ◇手口 1知らない番号(国際電話や非通知等)から着信を受ける さまざまな都道府県警察をかたり、電話を掛けてきます。 ※警察官が非通知で電話を掛けることはありません! 2犯罪の容疑がかかっていることを伝えられる ・詐欺事件の犯人を捕まえたらあなた名義の口座が出てきた ・あなたの口座がマネーロンダリングに使われ…
-
くらし
後期高齢者医療制度の被保険者の方へ
■医療費等通知書をお送りします ご自身の健康と医療に対する認識を深めるとともに、診療日数等の受診内容に誤りがないかを確認するために「医療費等通知書」を1月下旬にお送りします。通知書には、診療年月、医療機関等の名称、医療費(10割分の金額と自己負担相当額)等を記載しています。 対象:令和6年11月29日現在、都後期高齢者医療の被保険者資格があり、令和5年9月~6年8月に、保険診療で医療機関等への受診…
-
くらし
20歳になったら国民年金
国民年金は、年をとったとき、病気や事故で障がいが残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。20歳以上60歳未満の方は加入することが義務付けられており、20歳になると日本年金機構から国民年金加入のお知らせが届きます。 マイナポータルとねんきんネットを連携すると、国民年金保険料の免除・納付猶予・学生納付特例の申請がオンラインでできます。 …
-
くらし
1月6日から 国民健康保険税口座振替申込のキャッシュカード受付を開始
毎月10日までの手続きで、月末から口座振替が開始できます。収納課(市役所1階)へお越しください。 持ち物:本人確認書類、取扱金融機関の預貯金通帳・キャッシュカード その他: ・取扱金融機関は、りそな銀行(埼玉りそな含む)、青梅信用金庫、西武信用金庫、東京都信用農業協同組合連合会および西東京農業協同組合を含む都内各農業協同組合、ゆうちょ銀行です ・キャッシュカードの暗証番号の入力が必要です ・口座名…
-
くらし
寄りませんか「うめカフェ」
認知症疾患のあるご本人やその家族、認知症に関心のある方が集い、日頃の悩みや思い、認知症関連の情報を共有する場です。また認知症に関するミニ講座を実施する予定です。 日時:1月14日(火) 午後1時30分〜3時 会場:市役所2階喫茶コーナー「カフェだんだん」 対象:認知症疾患のある方、そのご家族、認知症に関心のある方 費用:250円(飲み物代) 申し込み:1月10日までに電話または直接高齢者支援課包括…
-
くらし
高齢者スマートフォン体験会
日程(全4回):1月23日(木)、30日(木)、2月13日(木)、27日(木) 時間: ・第1グループ…午前10時~午後1時 ・第2グループ…午後2時~5時 会場:福祉センター集会室 対象:スマートフォンを利用していない、または使い慣れていない60歳以上の都民 内容: (1)スマートフォンの基本操作(タップ、スワイプ、ピンチ等) (2)LINE操作 (3)インターネット検索や動画閲覧 (4)申請・…
-
講座
親子交流レクリエーション&音楽療法体験会
■親子交流レクリエーション~すてきな社会人をめざして~ 日時:1月25日(土) 午前10時30分~正午 対象:未就学児~18歳の障がい児とその家族(関係者は要相談) 講師: ・羽村特別支援学校特別支援教育コーディネーター 佐治信一郎氏 ・市障害者就労支援センター就労支援コーディネーター 橋本文恵氏 ■音楽療法体験会 日時:2月22日(土) 午前10時30分~正午 対象:未就学児~おおむね12歳まで…