広報おうめ 令和7年3月15日号

発行号の内容
-
健康
おうめ健康塾再開
「おうめ健康塾」は、地域の皆さんを対象に病気や医療について知識を深め、健康増進・維持に役立つよう当院医師等によって行われる講義です。 4月からは、新たに渡り廊下棟の使用が開始され、「おうめ健康塾」も渡り廊下棟に新設された講堂で実施する予定です。 会場:市立青梅総合医療センター講堂 ※日程等は変更となる場合があります。 問合せ:市立青梅総合医療センター事務局総務課総務係
-
健康
健康・栄養相談「健康づくりをオーダーメイド」
日時:3月19日(水) 午後2時~3時45分 会場:中央図書館多目的室 対象:市民 内容: (1)保健師による健康相談や血圧・体脂肪・体重測定等 (2)管理栄養士による栄養相談 定員:(2)のみ先着4人 ※(2)のみ要申込…【電話】23-2191で健康センターへ 持ち物: (1)(2)健診結果(お持ちの方) (2)食事記録
-
講座
障がい者スポーツ健康体操教室
風船を使用してのレクリエーション運動やゴムのリングを使用したストレッチ体操、椅子に座ってのリズム体操など無理なく、楽しく行います。 運動を始めたい方や体を動かすことに自信の無い方もぜひご参加ください。 日時:3月25日(火) 午後2時~2時45分 会場:住友金属鉱山アリーナ青梅第2スポーツホール 対象:16歳以上(車いすの方も可) 定員:先着20人(予約制) 持ち物:トレーニングウェア(スカートや…
-
講座
高齢者向けスマートフォン教室
日時:4月5日(土) 午後1時~3時30分 会場:福祉センター第4集会室 対象:60歳以上の市民で、スマートフォンを持っている方(機種はアンドロイドに限る) 内容:音声入力やカメラ、LINEの使い方など 講師:パソコンボランティア青梅 定員:12人(抽選) 持ち物:ご自身のスマートフォン 申し込み:26日までに氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、スマートフォンがアンドロイドであるか、LINEを使用し…
-
講座
手話通訳者養成講座受講者募集
日時:4月9日~2月25日の毎週水曜日(全40回) 午前10時~正午 会場:福祉センター2階第5集会室 ほか 対象:次のすべてに該当する方 ・市内在住・在勤・在学の18歳以上 ・上級手話講習修了者または同等の技術を有すること 内容:上級手話講習を修了した方を対象に、手話通訳者として従事するための知識と技術を学びます。 定員:先着10人(予約制) 費用:1万円(受講料、テキスト代含む) 申し込み:1…
-
くらし
高齢者クラブで仲間を見つけませんか?
市内各地域には、60歳を越えると入会できる48の高齢者クラブ(老人会)があります。これらのクラブでは、体力作り、輪投げ、グラウンドゴルフ、ゲートボール、誕生会、舞踊、カラオケなどを通じて仲間作りや健康増進を図っています。 身近な高齢者クラブに参加することで、趣味やスポーツを楽しみながら、新たなお友達作りをしてみてはいかがでしょうか。 お一人でも、ご夫婦でも入会できます。申し込みは随時受け付けていま…
-
子育て
子育てひろば
■とことこ「洋服、絵本などの交換会」 日時:3月24日(月) 午前11時~30分 ※子育てひろばは午前10時~午後3時 会場:下長渕自治会館2階大広間 対象:未就学児の親子、祖父母、妊娠中の方 内容:サイズアウトした洋服等を持ち寄り、交換します。交換する物がない方もお気軽にご参加ください。 問い合わせ: ・長渕保育園【電話】22-8102 ・市子育て応援課子育て推進係 ■「すこやかルーム」に遊びに…
-
子育て
名称変更します「青少年健全育成地区委員会」
市内の11地区において地域の青少年の健全育成や非行・被害防止に関する活動を行っている「青梅市青少年対策地区委員会」(青少対)は、4月1日から名称を「青梅市青少年健全育成地区委員会」(青少健)に変更します。 ※正式名称は変更しますが、当面の間は旧名称も併用します(看板、帽子、ジャンパー等)。 問合せ:子育て応援課児童・青少年係
-
子育て
(公財)都農林水産振興財団共催事業「農業食育体験教室」
種や苗を植えて、お世話をして、収穫して、採れたてを食べる! 畑の教室で、ワクワクドキドキいっぱいの体験をしませんか? 会場:(公財)都農林水産振興財団青梅庁舎(新町6-7-1) 対象:市内在住・在学の4歳~小学生と保護者(子どものみの参加不可) 定員:20組(抽選) ※保護者の付き添いは2人まで 費用:1組2,000円 服装:けが防止のため長袖、長ズボン着用 持ち物:帽子、長靴、タオル、レインウェ…
-
子育て
親子スキンシップ教室 新町もも受付開始
日時:4月15日~7月8日の火曜日(全10回) 午前10時~11時30分 ※4月29日、5月6日、6月3日を除く。 会場:新町市民センター 対象:令和6年4月2日~12月31日生まれの子どもと保護者 内容:読み聞かせ、ふれあい・運動遊びなど 定員:12組(抽選) 費用:200円(教材代) 服装:動きやすい服装 持ち物:バスタオル(敷物)、飲み物、赤ちゃんとのお出かけに必要な物等 申し込み:4月4日…
-
子育て
住友金属鉱山アリーナ青梅「子ども英会話教室水曜日コース」
ネイティブ講師×日本人講師のダブル講師体制で、英会話の「分からない」を「分かった」に! 最新技術で、楽しみながら本物の英語を学びます。 開始日時:4月9日から毎週水曜日 (1)午後4時から、(2)5時から 会場:住友金属鉱山アリーナ青梅第5会議室 対象: (1)年中・年長・小学1年生 (2)小学2・3年生 定員:各回先着8人 費用:月額6,000円(税込)から(月3回から) 申し込み:3月20日か…
-
子育て
4月1日から「マル子・マル青医療証を送付します」
年齢到達により子どもの医療証が切り替えとなる方に、新しい医療証を3月下旬に送付します。4月1日以降は新しい医療証を医療機関に提示してください。また、有効期間の過ぎた医療証はこども育成課へ返却してください。 ※現在医療証をお持ちでない方は申請が必要です。 ※入院時食事標準負担額、保険適用外の検診、予防接種、薬の容器代、文書料など健康保険が適用されないものは助成の対象外となります。 問合せ:こども育成…
-
子育て
おそきっこ里山プレイパーク&青空こども食堂
楽しい春休み! おそきの里山、自然の中で、生き物や木や火、土と、のびのび自由にあそぼう。お昼ご飯は、地域の皆さんといっしょに、地域で採れたお野菜をつかってお外でつくろう! 日時:3月26日(水)、27日(木) 午前10時~午後2時 会場:富岡1-152付近(岩井堂バス停より徒歩5分) ※駐車場は要予約。 対象:市内在住の0歳~17歳までの子どもとその家族 服装:長袖長ズボン、運動靴、帽子 持ち物:…
-
くらし
タイムカプセル収納作品を返還しています
市内の小学生が制作したタイムカプセル収納作品を一定期間保管の後、二十歳を祝う式典で返還し、当日式典で返還できなかった方には郵送にて返還しています。次の対象者でご住所が不明等で返還できなかった作品を保管していますので、お手元に戻ってきていない方は申込みフォーム(2次元コード)からお問い合わせください。作品が確認できた場合のみ、郵送します。 対象:昭和57年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 ※2…
-
子育て
小・中学校の応答専用留守番電話の開始時間を変更します
学校における働き方改革の一環として、小・中学校に応答専用留守番電話を設置しています。4月1日から教職員の勤務時間に合わせて、留守番電話での応答開始時間を変更します。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ※学校行事等により時間が変更となる場合あり ※事故・事件など緊急の場合は、市役所へご連絡ください。 問合せ:指導室教職員係
-
スポーツ
第57回青梅マラソン大会結果
■交通規制やボランティアのご協力、沿道のご声援、ありがとうございました! ボランティアでご協力いただいた方々のおかげで第57回青梅マラソン大会を成功裏に終えることができました。ホームページ(2次元コード)に「ボランティアへの感謝の言葉」が寄せられていますので、ぜひご覧ください。 ※2次元コードは本紙8面をご覧ください。 ■30キロの部優勝者 ■10キロの部優勝者 ■ジュニアロードレース優勝者 ※詳…
-
文化
青梅市の文化遺産99
■卒塔婆 市文化財保護指導員 沖 祐昭 卒塔婆(そとうば)は、仏具の一種で、故人の追悼のために用いる木製の長い板のことで、板塔婆とも呼ばれ墓所内に設置します。その起源は五重塔などの仏塔にあります。例をあげますと京都醍醐寺の五重塔が醍醐天皇、山口瑠璃光寺(るりこうじ)五重塔が守護大名大内義弘の菩提(ぼだい)を弔う目的で建立したものです。やがて塔の平面化および小型化が起こり、身近な供養の方法のひとつと…
-
文化
青梅市吉川英治記念館「ガイドボランティア養成講座」
青梅市吉川英治記念館では、記念館の施設案内等を行うガイドボランティアの養成を目的に3日間の講座を開催します。 日時・内容: 会場:吉川英治記念館 定員:先着10人 対象:18歳以上の市内在住・在勤の全3回受講可能な方 活動内容:主に庭園や主屋の案内 その他:要観覧料 申し込み・詳細:3月18日の午前10時から【電話】74-9477で同館へ
-
文化
お詫びと訂正
広報おうめ2月15日号8面に掲載しました青梅市の文化遺産98「有栖川宮幟仁親王御染筆「御嶽神社」社号額」の記事において、本文7行目の「神社が所蔵する」を「宮内庁書陵部が所蔵する」、12行目の「有栖川御流」を「有栖川流」にお詫びして訂正します。 問合せ:郷土博物館 【電話】23-6859
-
くらし
青梅市生涯学習サークル登録団体募集
文化やスポーツに関するサークル活動を支援するため「青梅市生涯学習サークル登録制度」を実施しています。登録すると市教育委員会のホームページにサークル活動内容などの情報を紹介できます。 登録を希望する団体、または既に登録していてホームページで公開されている情報に変更等がある団体は、社会教育課(市役所3階)で配布または市ホームページ(2次元コード)からダウンロードした用紙に必要事項を記入し、提出してくだ…