広報おうめ 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
くらし
市民生活を守る消費者相談「聞いて!知って!だまされない!」 日時:8月17日(日) 午後2時30分~4時(2時受付開始) 会場:市役所2階204~205会議室 対象:市内在住の障がいのある方および家族、関係機関 持ち物:筆記用具、飲み物 講師:市消費生活相談員 齊藤佐知子氏 定員:先着48人(予約制) その他: ・手話通訳あり。 ・車でお越しの際は、市役所駐車場をご利用ください。 申し込み:【電話】25-8510または【FAX】25-8512で市障害者就労...
-
健康
体組成測定会「カラダ分析セミナーで自分のカラダを知ろう」 自分の筋肉・脂肪量を知っていますか? インボディという体組成測定機を使って自分の筋肉量を知り、健康な「カラダ」づくりをしましょう。 健康運動指導士、管理栄養士、保健師、ヨガインストラクターが指導します 日時:8月8日(金)~9日(土) (1)午前9時30分~11時30分 (2)午後2時~4時 会場:健康センター 対象:64歳以下の市民 ※ペースメーカーを使用している方、1人で立って測定できない方、...
-
講座
夏休みの自由研究におススメ!「小学生向け 認知症サポーター養成講座」 日時:8月2日(土) 午前10時~午後3時 会場:地域支え合い相談所 ikippa(いきっぱ)(河辺町10-1-3 スプリング河辺駅前ビル3F) 対象:市内在住の小学5~6年生(保護者も参加可) 内容:認知症を学び地域の支え手となる「認知症サポーター養成講座」を開催します。講座では認知症の基礎知識を分かりやすく学び、体験を通して高齢者への理解を深めます。講座後には自由研究のまとめも行います。子ども...
-
健康
早めの熱中症対策を! 梅雨が明けると、ぐっと暑くなる傾向にあります。東京消防庁管内で昨年6月~9月の4か月間に熱中症(疑いを含む)により救急搬送された方は、7,993人(速報値)で過去最多となりました。また、熱中症で搬送された方の約6割が65歳以上で、高齢者の方は特に注意が必要です。 ■熱中症予防のポイント 1 暑さに体を慣らしていこう…日頃から汗をかく習慣を身に付け、暑さに強い体を作りましょう。 2 早め・こまめに水...
-
くらし
気管支ぜん息等の疾病にかかっている方へ「大気汚染医療費助成制度」 都内に1年(3歳未満は6か月)以上在住の18歳未満で気管支ぜん息等に罹(り)患しているなど、一定の要件を満たす方に認定疾病に係る医療費を助成しています。 詳細は、市ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙7面をご覧ください。 問合せ: ・制度…都保健医療局環境保健衛生課 【電話】03-5320-4491 ・申請…市健康センター 【電話】23-2191
-
くらし
まもなく手当の現況届の提出時期です 特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当および重度心身障害者手当を受給している方は、手当ごとに現況届の提出が必要です。該当する方には7月末~8月初旬に案内を送付しますので、持ち物や提出期限等をご確認のうえ、提出してください。 現況届を提出しない場合、8月分以降(重度心身障害者手当は11月分以降)の手当の支給が遅れたり、受給できなくなる場合があります。 また、現在所得制限限度...
-
子育て
子育てひろばのイベント ■子育てひろばとことこ ○誕生日会 7月生まれのお子さんには、手型入りのバースデイカードをプレゼント。みんなで歌ったり、ミニゲームをして楽しみましょう。 日時:7月30日(水) 午前11時~11時30分 ※子育てひろばは10時~午後3時開館 会場:下長渕自治会館2階大広間 対象:未就学児の親子、祖父母、妊娠中の方 問合せ: ・長渕保育園【電話】22-8102 ・市子育て応援課子育て推進係 ■子育て...
-
子育て
市子育て支援センターはぐはぐ「はぐはぐ なつまつり」 手作りのおもちゃを使って館内でおまつりを行います。 日時:8月24日(日) (1)午前9時10分~9時40分 (2)9時50分~10時20分 (3)10時30分~11時 (4)11時10分~11時40分 会場:市子育て支援センターはぐはぐ幼児室 対象:保護者同伴の乳幼児と小学生 定員:各回先着7組(予約制) 申し込み:7月24日の午前9時から【電話】31-1318または直接市子育て支援センターはぐ...
-
子育て
青梅市吉川英治記念館で夏休みの自由研究をしてみよう 夏休み期間中の自主学習支援の一環として、記念館に来館した際に実施できるワークシートを無料配付します。また観察等で使用する道具などを記念館で用意します。 日程:7月19日(土)~8月24日(日) 配布場所:青梅市吉川英治記念館長屋門内 対象: ・小・中学生内容・小学生… (1)暮らし観察ワークシート(日本家屋の特徴を調べる) (2)植物観察ワークシート(庭園の植物について調べる) ・中学生… (1)...
-
子育て
小規模特別認定校(成木小・七中)児童・生徒を募集します 小規模特別認定校制度とは、特色ある環境の中でこどもを学ばせたい、学びたいという保護者やお子さんに、一定の条件のもと、指定校を変更し、特別に他の通学区域から入学・転学を認めるものです。 ■成木小 豊富な体験活動やコミュニケーション能力育成のための交流活動を通して、人とのかかわりや自然とのふれあいを大切に指導しています。 学級の人数も少ないことから、こどもたち一人ひとりを大切にした学習指導を行っていま...
-
子育て
病児・病後児保育室 ■病中・病気の回復期のお子さんを預かります 病中や病気の回復期にある小学生までのお子さんを、保護者の方が仕事等により家庭で保育ができない場合に、専用保育室で看護師や保育士が一時的にお預かりします。 利用には事前に登録が必要です。詳細は市ホームページ(2次元コード)をご覧になるか、各保育室にお問い合わせください。 ※2次元コードは本紙8面をご覧ください。 ※利用時には、医師の診断を受ける必要がありま...
-
子育て
広島へ青梅・羽村ピースメッセンジャー団員を派遣します 青梅市と羽村市では共同事業として、戦争の悲惨さや平和の大切さを感じ、主体的に発信できる人材を育成することを目的に、両市の中学生を広島市へ派遣するピースメッセンジャー事業を実施します。 青梅市の派遣団員10人が決まりました。派遣団は、7月31~8月2日に広島を訪問し、被爆体験者との対話や現地中学生との交流等に取り組みます。訪問後、報告会を行います。 ■派遣報告会 日時:8月17日(日) 午後2時~3...
-
子育て
美しい多摩川フォーラム協働事業「第17回炭焼き体験と水辺の交流会」 日時:8月20日(水) 午前9時~午後1時 ※小雨決行、荒天中止 会場:奥多摩フィッシングセンター(御岳2-333) 対象:市内在住の小・中学生 ※原則保護者同伴 内容:花炭焼き、魚のつかみ取り、ライフジャケット浮力体験など 講師: ・DAIGOエコロジー村村長 川口武文氏 ・ふれあい移動水族館館長 山崎愛柚香氏 定員:先着40人(予約制) 費用:1人500円(魚代、保険代等) 持ち物:帽子、タオ...
-
子育て
青梅・多摩川水辺のフォーラム協働事業「ワクワク! ドキドキ!! 水辺の探検隊」 ~達人と一緒に楽しく安全な川遊び教室~ 日時:8月30日(土) 午前9時45分~午後1時30分(9時30分受付開始) ※小雨決行、荒天時9月6日(土)に順延 会場:河辺市民球技場近くの川原(管理棟前集合) 対象:市内在住の小学生(保護者同伴) 内容:川での安全な遊び方、魚をつかみ取りして自分で焼くなど、達人が川での楽しみ方を教えます。 講師:ふれあい移動水族館館長 山崎愛柚香氏 定員:先着30組(...
-
子育て
(公財)青梅佐藤財団共催事業「夏のサイエンスキッズ~東大CASTの実験教室~」 身の回りにある科学のふしぎについて、現役の東大生の先生たちと一緒に実験しながら楽しく学ぼう! 問合せ:社会教育課生涯学習推進係
-
子育て
こどもたちのためのプログラミング道場 プログラミング(Scratch)でこどもたちが作成したアニメーションやゲームなどの作品を発表でき、同じ興味を持った仲間が集まる場所です。プログラミング未経験者、初心者でも安心して参加でき、分からないことや知りたいことを相談できます。 日時:7月20日、8月10日、9月14日、10月12日の日曜日 午前9時50分~正午 会場:福祉センター2階集会室 対象:小・中学生 定員:先着45人(保護者同伴可)...
-
子育て
夏休み工作教室「つながる空間・ミラーボックス」 夏休みの自由研究や工作にぴったり! ミラーシートを使った箱庭を作ります。鏡に映って広がる空間を楽しみましょう! 日時:8月4日(月)、5日(火) 午後1時30分~3時30分 会場:中央図書館多目的室 対象:市内在住の小学生(1・2年生は保護者同伴) 講師:𠮷永志伸氏 定員:各日先着12人(予約制) 費用:200円(材料代) 持ち物:筆記用具、はさみ、定規、スティックのり、立体作品を入れる袋、飲み物...
-
子育て
第21回青梅市小・中学生の主張大会作品募集 対象:市内在住・在学の小学5・6年生、中学生 テーマ: (1)自分の将来の夢や希望について (2)自分の身の回りに起きた出来事や社会の出来事について (3)ふるさと「青梅」について (4)わたしたちのまち「青梅」の将来像について 原稿の字数:指定の原稿用紙(市ホームページからダウンロード可)にて小学生は800字以内、中学生は1,200字以内 募集期間:9月5日まで ※主張大会は12月6日(土)開催...
-
子育て
青梅市教育委員会伝統文化奨励表彰 候補者の募集 伝統文化の継承や児童・生徒の郷土愛を育成するため、市民によって伝承されている伝統芸能を継承している児童・生徒を表彰するものです。 募集期間: ・通学先が市内…通学先へ確認してください。 ・通学先が市外…9月5日までに教育委員会指導室にご相談ください。 対象:在籍する学校長が推薦する市内在住・在学の小・中学生 表彰基準:次のいずれかに該当するもの (1)青梅市の伝統文化を継承する活動に、おおむね3年...
-
子育て
みんなで楽しくゲームにチャレンジ「アドベンチャースポーツ教室」 いろいろな道具を使ってスポーツゲームを行います。 日時:7月31日(木) 午前9時30分~11時30分 会場:市民球技場(河辺) 対象:小学生 定員:先着20人(予約制) 費用:500円 ※当日徴収 服装・持ち物:運動できて濡(ぬ)れてもよい服装(ジーパン・スカート不可)、帽子、運動靴、タオル、飲み物 申し込み:16日の午前9時から住友金属鉱山アリーナ青梅ホームページ(2次元コード)で ※2次元コ...