市報こだいら 令和6年9月5日号

発行号の内容
-
くらし
用水路の魅力発見 人と水とみどりがつながる空間
市は、用水路や生き物などの自然であふれていることを知っていますか。総延長が約48.6kmある小平の用水路で水と緑に触れ、小平の歴史と切っても切り離せない用水路の魅力を肌で感じてみませんか。 ■小平市の用水路 小平市の用水路は、約370年前、生活用水を確保するために、玉川上水からの分水によって造られました。水道などが整った現代の用水路は、親水空間、生活環境、自然環境の維持・改善などを図ることを目的と…
-
くらし
市報こだいら 令和6年9月5日号 2面(1)
■ペイジーでの公金支払いを臨時休止 ペイジーマークが付いた納付書でのペイジーによる公金支払いが、システムメンテナンスのため、一時的に利用できなくなります。 日時・日程:9月22日(日・祝) 午後11時30分〜24日(火) 午前7時 問合せ先:会計課 【電話】042-346-9563 ■税制改正・市税条例改正 地方税法の改正などに伴い、小平市税条例を改正しました。主な内容は、次のとおりです。 ▽個人…
-
くらし
市報こだいら 令和6年9月5日号 2面(2)
■震災対策用井戸の登録にご協力を 市では、大地震などの災害で水道水の供給が困難になった場合に、市民の生活用水を確保するための震災対策用井戸として、現在百16か所を指定しています。 震災対策用井戸として指定された場合は、市が修理に要する費用の一部を予算の範囲内で補助するほか、年に1回水質検査を無料で実施します。所有の井戸の登録に、ご協力をお願いします。 ※水質検査は12月ごろを予定しています。基準を…
-
くらし
審議会などの日程
それぞれ傍聴できます。会議録は、後日、市政資料コーナー、小平市ホームページでご覧になれます。 ■教育委員会定例会 日時・日程:9月19日(木) 午後2時から 場所:市役所5階505会議室 定員:20人 申込み:当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順) 問合せ先:教育総務課 【電話】042-346-9568 ■図書館協議会 日時・日程:9月24日(火) 午後2時から 場所:中央図書館2階会…
-
子育て
市報こだいら 令和6年9月5日号 2面(3)
■中学校の教科書採択結果 8月15日(木)に、小平市立中学校で令和7年度から令和10年度まで使用する教科書を、教育委員会定例会で採択しました(左表参照)。 中学校教科書採択結果 問合せ先:指導課 【電話】042-346-9572
-
くらし
9月20日(金)〜26日(木) 動物愛護週間
動物愛護週間は、命ある動物の愛護と適正な飼育への関心と理解を深めるために、動物の愛護及び管理に関する法律に基づいて設けられたものです。 この機会に、私たちが飼っている動物、身近にいる動物たちのことを考えてみましょう。 ■動物は責任と愛情をもって終生飼いましょう 飼い主は、動物の習性や生理をよく理解し、愛情を持って終生飼養する責任があります。 ■動物の遺棄・虐待は犯罪 動物の愛護及び管理に関する法律…
-
しごと
市内の店舗・事務所・工場などの改装・改修費用の一部を助成
市内で事業を営む個人または法人が、小平商工会が指定する事業者を利用し、市内にある店舗・事務所・工場などの改装・改修工事を行う費用の一部を助成します。 ※助成には、小平商工会への加入が必要です。 受付期間:9月5日(木)〜令和7年2月28日(金) 内容:助成率4分の3(上限15万円) ※予算額に達した場合、受付を早めに終了する場合があります。 申込み:必要書類を問合せ先へ(送付可) ※申請する際は、…
-
しごと
市報こだいら 令和6年9月5日号 2面(4)
■会計年度任用職員(アシスタント職)募集 募集職種:保健師、看護師、管理栄養士、保育士、事務 勤務内容:妊婦面談、乳幼児健康診査などの母子保健事業に関すること 勤務日:市が指定する日(10月以降、週1日から2日程度) 勤務場所:健康センターほか 応募資格:保健師、看護師、管理栄養士、保育士はそれぞれの資格を有する方 募集人数:若干名 申込み:9月20日(金)までに、履歴書(写真を貼ったもの)、保健…
-
くらし
資源とごみの収集カレンダー・パンフレットを配布中
9月から令和7年9月までの資源とごみの収集日、出し方、指定収集袋の取扱店などを掲載した資源とごみの収集カレンダー・パンフレットを、9月3日(火)から9日(月)までに、事業所を含むすべての世帯に配布します。 期間が過ぎても届かない場合は、お問い合わせください。また、配布日は、当日の天候によって変更になる場合があります。変更になった場合は、小平市ホームページ(ID92557)でお知らせします。 ※収集…
-
くらし
市報こだいら 令和6年9月5日号 3面(1)
■ぴあ・オレンジ健成苑 若年性認知症の方の集いの場 若年性認知症の方と家族の交流会です。若年での発症ならではの悩みや日々の心配事、家族同士だからこそ分かち合える思いなど、一緒に話しませんか。 日時・日程:10月5日(土) 午前10時〜11時 場所:特別養護老人ホーム小平健成苑多目的ホール(鈴木町2-230-3) 定員:20人 申込み:地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)【電話】042-451…
-
くらし
市報こだいら 令和6年9月5日号 3面(2)
■お口の機能アップ教室 噛む力、飲み込む力など、お口の機能の向上は、肺炎の予防や健康長寿につながります。歯科医師が、お口の機能向上のこつや、お口の健康を保つための体操をお伝えします。 日時・日程:10月10日・17日の木曜日 午後2時〜3時30分 全2回 場所:上宿公民館ホール 対象:市内在住で65歳以上の方 定員:20人 申込み:電話で高齢者支援課へ(先着順)【電話】042-346-9539 ■…
-
くらし
権利擁護セミナー 相続の基礎知識
相続に関する基礎知識を、専門家から具体的に学びます。 日時・日程:9月27日(金) 午後2時〜4時 場所:福祉会館4階小ホール 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:60人 主催:小平市社会福祉協議会 申込み:9月5日(木)から、権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順)【電話】042-342-8780
-
講座
市報こだいら 令和6年9月5日号 3面(3)
■市民後見人養成講習 事前説明会 市民後見人を養成する講習を開催するにあたり、事前説明会を開催します。判断能力が十分でない方の暮らしを支援する市民後見人の役割や、講習の応募方法などを説明します。 日時・日程:10月11日(金) 午後2時〜3時 場所:福祉会館3階第一集会室 対象:市内在住の18歳以上の方 申込み:10月10日(木)までに、電話で権利擁護センターこだいらへ【電話】042-342-87…
-
講座
精神保健福祉講演会
長年、学童・青年期の精神疾患に取り組んでいる東京都医学総合研究所の西田淳志さんから、社会環境と精神疾患との関係や、社会との相互作用の中での回復を学びます。 日時・日程:10月12日(土) 午後1時30分〜4時 場所:福祉会館4階小ホール 後援:小平市 申込み:当日、会場へ 問合せ先:小平市けやきの会・小嶋 【電話】042-343-4559
-
くらし
小平消防署 救急車の適正な利用を
9月8日(日)から14日(土)までは救急医療週間です。 救急出場件数は、令和3年以降急増しています。 令和5年中の東京消防庁管内の救急出場件数は、91万8,311件でした。 救急車が到着するまでに、平均で9分54秒かかっており、令和元年と比較して、3分19秒遅くなっています。 救急搬送された方のうち、医師から入院を要さない軽症と診断された割合は、54.2%と半数以上を占めており、軽症者数は令和3年…
-
健康
10月の健康教室・健康相談
場所:健康センター 対象:市内在住の方 ■大人のための運動教室 からだほぐして不調リセット 保育あり(6か月以上) 筋肉が凝り固まると血流が悪くなり、肩こりや腰痛など、さまざまな不調の原因となります。気持ちよく筋肉をほぐし、緊張を緩めて不調をケアする方法を伝えます。 日時・日程:10月3日(木) 午後2時〜3時45分 1時40分から受付(受け付け後に血圧測定を行います) 定員:64歳以下20人、6…
-
くらし
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。 予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約): 【電話】042-346-3706 ※事前予約制。
-
くらし
休日歯科応急診療医
(診療時間…午前9時~午後5時) ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
くらし
救急診療などの相談・案内
-
くらし
市報こだいら 令和6年9月5日号 4面(1)
■9月21日(土)〜30日(月) 秋の全国交通安全運動 秋は日没時間が早くなり、夕暮れ時や夜間に重大事故が多発します。 交通ルールを守り、心のゆとりと譲り合いの気持ちを持って、交通安全に努めましょう。詳しくは、ホームページをご覧ください。 ホームページ:東京セーフティーアクション 問合せ先:交通対策課 【電話】042-346-9827 ■市民交通安全教室 秋の全国交通安全運動に先立ち、市内の交通事…