市報こだいら 令和6年11月20日号

発行号の内容
-
くらし
救急診療などの相談・案内
-
くらし
LED電球を使用した高齢者の見守りサービス
自宅のトイレなどに通信機能付きLED電球を設置して、見守りをします。電球の点灯の動きがない場合に、見守り事業者が電話で生活状況を確認します。また、必要に応じて緊急連絡先への連絡や、自宅へ訪問をします。詳しくは、小平市ホームページ(ID111422)をご覧ください。 費用:百8円(月額) 対象:次のすべてに該当する方 ・市内在住で75歳以上 ・1人暮らし(同居の方が見守りをできない場合も含む) ・介…
-
くらし
市報こだいら 令和6年11月20日号4面(1)
■シルバーピア 入居者を募集 シルバーピアは、高齢者の日常生活に配慮された民間借上げ住宅です。市内に住む65歳以上の方が対象です。住宅困窮状況などを含めた資格審査を行い、入居者を決定します。 対象:次のすべてに該当する方 ・65歳以上で、市内に3年以上継続して居住している ・所得が、2百56万8千円以下 ・現に同居する親族がいない ・住宅に困っている ・独立した日常生活が可能 ※詳しくは、申込案内…
-
講座
居住支援講演会 高齢になっても安心して暮らすために
高齢者の住まい探しが難しい理由の一つは、もしもの時に残された家財を誰がどのように処分するか分からず、オーナーに過大な負担がかかることへの不安から、なかなか高齢者の受け入れに前向きになれないという事情があります。 日頃から家財整理に取り組むことで、自分自身も家族もオーナーも安心して暮らせる方法を考えてみませんか。 一般社団法人実家片づけ整理協会代表理事の渡部亜矢さんが、家財整理のこつを話します。 日…
-
くらし
高齢者住宅の居住者を見守る 生活協力員を募集
市内のシルバーピアに入居して、居住者の見守りなどをします。 主な仕事: ・入居者同士のコミュニティづくり ・生活上の簡易な相談 ・だんらん室の管理・清掃 ・入居者の安否確認・緊急対応 募集住宅: 小川西町5丁目アパート(小川西町5-39) 花小金井4丁目アパート(花小金井4-21) 応募資格:次のすべてに該当する方 ・都内在住で同居親族がいる ・自ら居住するための住宅を必要としている(土地・家屋所…
-
くらし
市報こだいら 令和6年11月20日号 4面(2)
■もの忘れチェック会 簡単な質問票で、認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。 日時:12月24日(火) 午前10時〜11時30分 場所:上水南公民館ホール 定員:20人 持ち物:筆記用具、身分証明書 申込み:11月20日(水)から、地域包括支援センター多摩済生ケアセンターへ(先着順)【電話】042-349-2123 ■認知症介…
-
講座
1月〜2月 筋力アップ介護予防講座
日時: ・さわやか館…令和7年1月14日〜2月25日の火曜日(祝日を除く) 午後2時〜3時30分 全6回 ・上宿公民館…令和7年1月16日〜2月20日の木曜日 午前10時〜11時30分 全6回 ・福祉会館…令和7年1月16日〜2月20日の木曜日 午後2時〜3時30分 全6回 ・小川西町中宿地域センター…令和7年1月17日〜2月21日の金曜日 午前10時〜11時30分 全6回 ※駐車場はありません。…
-
イベント
市報こだいら 令和6年11月20日号 4面(3)
■平櫛田中彫刻美術館 特別企画展と臨時休館のお知らせ 田中の晩年における日常の様子を、手紙や写真、愛用品などとともに紹介します。 日程:11月28日(木)〜令和7年2月11日(火・祝) ◇臨時休館 記念館の耐震補強・改修工事の準備のため、美術館を臨時休館します。 日程:12月16日(月)〜令和7年1月5日(日)(年末年始の休館を含む) 問合せ:平櫛田中彫刻美術館 【電話】042-341-0098 …
-
くらし
市報こだいら 令和6年11月20日号 4面(4)
■出店者を募集 クリスマスマーケット 市内・近隣飲食店、ハンドメイド作品のお店、ワークショップブースなど、出店する店舗を募集します。 日時:12月21日(土) 午前10時〜午後3時 場所:中央公園 後援:小平市 申込み:11月29日(金)までに、申込みフォーム(下図QRコード)へ(申込み多数の場合は抽選) ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:こだいら観光まちづくり協会 【電話…
-
イベント
多摩六都フェア
■2024こだいら合唱団 東村山交響楽団演奏会 日時:12月15日(日) 午後3時開演 場所:ルネこだいら大ホール ※駐車場はありません。 費用:1千7百円(全席自由) ※小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。 曲目:ベートーヴェン「交響曲第5番運命」、ロッシーニ「スターバトマーテル」 出演:手塚喬之(指揮)、東村山交響楽団、2024こだいら合唱団、文屋小百合(ソプラノ)、相田麻純(メゾソ…
-
イベント
ガスミュージアム ルネこだいら 出前コンサート
■ウインターコンサート アイリッシュハープの美しい音色で癒しの時間をお届けします。 日時:令和7年1月25日(土) 午前11時〜11時20分、午後1時30分〜1時50分、2時30分〜2時50分 場所:ガスミュージアム(大沼町4-31-25) 定員:各30人 出演:佐久間景子(アイリッシュハープ)、吉岡美湖(アコーディオン) 申込み:12月15日(日)の午後5時までに、申込み専用ページ(下図QRコー…
-
しごと
令和7年4月採用 小平ふるさと村 嘱託職員を募集
勤務時間:週4日勤務(交代勤務) 採用人数:1人 内容:施設管理・清掃、植栽のせん定、催しの企画・運営、来園者への案内、広報・経理事務ほか 申込み:12月22日(日)までに、提出書類をルネこだいらへ持参 ※募集要項や提出書類など、詳しくはホームページをご覧ください。 【HP】小平市文化振興財団 問合せ:小平市文化振興財団 【電話】042-345-5111
-
くらし
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン 令和6年度 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 最優秀標語 すべてのこどもは、児童の権利に関する条約の精神にのっとり、適切な養育を受け、健やかな成長・発達や自立が図られることなどを保障される権利があります。こどもの健やかな成長に影響を及ぼす児童虐待の防止は社会全体で取り組むべき重要な課題です。 ■児童虐待とは ◇身体的虐待 殴る、蹴る、叩…
-
イベント
12月3日(火)〜9日(月) 障害者週間
■障がいのある人とない人がお互いに尊重し、支え合う共生社会の実現を目指して 障害者週間は、国民が広く障がい者福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がい者があらゆる分野の社会活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として、障害者基本法に定められた期間です。障がいの有無にかかわらず、誰もが人格と個性を尊重し、支え合う社会の実現について、一緒に考える機会にしましょう。 ◇障がい者作品展 日時:…
-
講座
公民館の講座・イベント
※電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。 申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。 ※保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。 ※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください…
-
子育て
ひとり親家庭医療費助成制度 未提出の方は、現況届の提出を
引き続き令和7年1月からの医療証の交付を受けるには、現況届の提出が必要です。書類は10月末に発送しました。提出期限が過ぎていますので、手続きをお願いします。 提出済みの方で、引き続き医療証の交付を受けられる方へは、12月末までに新しい医療証を送付する予定です。 問合せ:子育て支援課 【電話】042-346-9544
-
イベント
市報こだいら 令和6年11月20日号 6面(1)
■家族でお出かけください ホッとHOTこだいらファミリーデイ参加事業 ◇親子でいっしょにガーデニング クリスマス、お正月向けの寄せ植えを、藤森農園の藤森さんから学びます。制作した鉢は持ち帰れます。 日時:12月14日(土) 午後1時30分〜3時30分 場所:藤森農園(小川町1-135) ※駐車場はありません。 対象:市内在住の小学生と保護者 定員:20組40人 申込み:12月3日(火)までに、申込…
-
くらし
大沼図書館 臨時休館
空調機器の入替作業のため、臨時休館をします。 日程:12月12日(木)〜令和7年1月4日(土) (年末年始の休館を含む) 問合せ:大沼図書館 【電話】042-342-2001
-
イベント
市報こだいら 令和6年11月20日号 6面(2)
■ルネこだいら寄席 新春オール桂で初笑い 上方と江戸の桂、東西の爆笑王がそろう妙味あふれるよくばり寄席をお楽しみください。 日時:令和7年1月31日(金) 午後2時開演 1時15分開場 場所:ルネこだいら大ホール ※駐車場はありません。 費用:S席3千5百円、A席3千円、B席2千円(全席指定) ※小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。 出演:桂雀々、桂三四郎、桂宮治、三増紋之助ほか 申込み…
-
イベント
世界のピアノ弾き比べ体験会
ベーゼンドルファー、スタインウェイ、ヤマハの3台のピアノの弾き比べが同時にできます。 日時:12月9日(月)・10日(火) 午前9時30分〜午後8時 場所:ルネこだいら大ホール ※駐車場はありません。 費用:3千円 対象:小学5年生以上のピアノ学習者・演奏者 ※中学生以下は保護者の同伴が必要です。 定員:各日7組(1組5人まで、1組あたり60分) 申込み:11月28日(木)までに、申込みフォーム(…