市報こだいら 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
年頭にあたって
令和7年の年明けに当たり、市民の皆様にご挨拶申し上げます。 昨年は、パリオリンピック・パラリンピックが開催され、小平市ゆかりの選手の活躍もあり、改めてスポーツの持つ力を感じました。 また、小平市民まつりをはじめ、産業まつりや灯りまつりなど、大きなまつりなどでは市内外から多くの参加者が訪れ、滞りなく実施することができました。実施にあたりご尽力いただいた皆様に感謝申し上げます。 さて、昨年は元日に能登…
-
くらし
新年のごあいさつ
姉妹都市 北海道平小町(おびらちょう)長 関 次雄 小平市民の皆様、明けましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、令和7年の輝かしい新春を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 さて、当町の最大のイベント小平町産業まつりの開催に際し、中江美和市議会副議長様をはじめとする親善訪問団の皆様、並びに伊藤俊哉副市長様のご訪問をいただき、会場では地域宣伝隊コダレンジャーにまつりを盛…
-
くらし
市報こだいら 令和7年1月1日号2面(1)
■小平警察署からのお知らせ 還付金詐欺被害が多発しています 市役所職員などを名乗り、「医療費や保険料が戻る」などと言って騙す還付金詐欺被害が立て続けに発生しています。被害に遭わないために、以下について、今一度ご確認ください。 犯人は、電話で次の5つの言葉をよく使います。 ・医療費や保険料が戻ります ・封筒を送りましたが、返信が無い方に連絡しています ・2万数千円戻ります ・ふだん、どこの銀行を使っ…
-
くらし
花小金井町会 宝くじ助成金でテントなどを整備
花小金井町会は、自治総合センターのコミュニティ助成事業による宝くじの助成金を受け、テントや発電機を整備しました。 コミュニティ助成事業とは、宝くじの社会貢献として、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的に、助成を行っているものです。 問合せ:防災危機管理課 【電話】042-346-9519
-
くらし
審議会などの日程
それぞれ傍聴できます。会議録は、後日、市政資料コーナー、小平市ホームページでご覧になれます。 ■教育委員会定例会 日時:1月16日(木) 午後2時から 場所:市役所5階505会議室 定員:20人 申込み:当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順) 問合せ:教育総務課 【電話】042-346-9568 ■廃棄物減量等推進審議会 日時:1月17日(金) 午後2時から 場所:リサイクルセンター2…
-
イベント
小平駅南口ロータリーで開催 1月11日(土)消防団出初式
小平市消防団(石井良勝団長)は、全9個分団151人で編成され、団員は生業を持ちながら、奉仕の精神で火災などの災害から市民の生命・身体・財産を守るため、日夜、献身的に防災活動に従事しています。 出初式は、消防団による伝統的な新春恒例行事であり、消防車パレードや一斉放水などを披露します。本年は都立小平高等学校吹奏楽部による演奏もありますので、ぜひご来場ください。 日時:1月11日(土) 午前10時から…
-
くらし
市報こだいら 令和7年1月1日号2面(2)
■ごみ・資源の指定収集袋減免申請を受け付け 減免の対象世帯は、期限までに申請してください。減免決定後、指定収集袋を交付します。 対象:次のいずれかに該当する世帯 (1)生活保護を受給している (2)児童扶養手当を受給している (3)特別児童扶養手当を受給している (4)国民年金の遺族基礎年金を受給している (5)中国残留邦人等支援給付を受給している (6)身体障害者手帳1級または2級を所持している…
-
くらし
今月の税 1月
・市都民税・森林環境税の普通徴収(第4期) ・国民健康保険税の普通徴収(第7期) ※納付は、1月31日(金)の納期限までにお願いします。 ※市税はコンビニエンスストアでの納付や地方税お支払サイトでのeL(エル)-QRやeL番号での納付もできます。 ※便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。 問合せ:収納課 【電話】042-346-9526
-
くらし
市報こだいら 令和7年1月1日号3面(1)
■寝たきり高齢者など障害者控除の対象者認定 高齢による寝たきりや重度の認知症などで複雑な介護を要し、日常生活に支障のある65歳以上の方は、障害者手帳などの交付を受けた方に準ずるものとして、市の認定が受けられます。 納税者本人、または被扶養者が認定を受けると、所得税・住民税の障害者控除が適用されます。 詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:高齢者支援課 【電話】042-346-9759 ■エンデ…
-
健康
薬事相談会
小平市薬剤師会の薬剤師に、医薬品などについて気軽に相談できます。 日時:1月19日(日) 午前10時〜午後3時 場所:大沼公民館(大沼公民館まつり会場内) 内容:医薬品などに関する相談、フレイル(筋力低下面)のチェックと相談、血圧測定、骨量測定ほか ※素足になりやすい服装でご参加ください。 持ち物:お薬手帳(お持ちの方) 問合せ:健康推進課 【電話】042-346-9641
-
健康
市報こだいら 令和7年1月1日号3面(2)
■血管力アップ教室(血糖値編) ◇管理栄養士監修レシピ、調理実習つき 食後の高血糖は、血管にダメージを与えます。弾力のある血管を保つために、血糖値の乱高下を繰り返さない食事や食べるタイミングを学びます。健診結果が気になる方や子育て世代の方、家族の健康を守りたい方におすすめです。料理が苦手な方もお気軽にご参加いただけます。 日時:2月3日(月) 午前9時30分〜正午 9時受付 場所:健康センター 対…
-
くらし
東京税理士会東村山支部による無料申告相談
税理士に無料で相談のうえ、確定申告書を作成・提出できます。 申告書などの提出のみの方は、税務署に直接お持ちいただくか、郵送で提出してください。 日時:2月4日(火)〜7日(金) 午前9時30分〜午後3時30分 場所:福祉会館3階第1〜第4集会室 対象:年金受給者、給与所得者および小規模納税者 ※小規模納税者とは、事業・不動産・雑所得の所得金額が300万円以下の方です。 ※土地、建物、株式などの譲渡…
-
健康
2月の健康教室・健康相談
場所:健康センター 対象:市内在住の方 ■大人のための運動教室 〜からだほぐして不調リセット〜 保育あり(6か月以上) 筋肉が凝り固まると血流が悪くなり、肩こりや腰痛など、さまざまな不調の原因となります。 気持ちよく筋肉をほぐし、緊張を緩めて、不調をケアする方法をお伝えします。 日時:2月6日(木) 午後2時〜3時45分 1時40分から受付(受付後に血圧測定を行います) 定員:64歳以下20人、6…
-
くらし
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※院内感染防止のため、必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約):【電話】042-346-3706 ※事前予約制…
-
くらし
休日歯科応急診療医
診療時間:午前9時~午後5時 ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
くらし
救急診療などの相談・案内
-
講座
市報こだいら 令和7年1月1日号4面(1)
■空き家セミナー・個別相談会 ◇実家・自宅の生前対策!空き家問題・相続・遺言・家族信託を考える 空き家問題の現状と、その原因を知るとともに、相続、遺言、家族信託など、生前にできる空き家対策を専門家から学びます。また、個別相談もできます。 日時:1月31日(金) (1)セミナー…午前10時〜正午 9時40分から受付 (2)個別相談会…正午〜午後1時 場所:ルネこだいらレセプションホール ※駐車場はあ…
-
しごと
令和7年4月採用 消費生活相談員(会計年度任用職員)を募集
勤務内容:消費生活に関する相談の受付および処理、消費者啓発講座の講師 応募資格:次のすべてに該当する方 ・消費生活相談員資格(国家資格)を有するまたは2016年以前に消費生活専門相談員、消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタントのいずれかの資格を有する ・パソコン入力操作が可能 提出書類:採用申込書(縦4センチメートル、横3センチメートルの写真を貼ったもの)、受験票、返信用封筒(本人の宛先を記入…
-
講座
津田塾大学 津田梅子記念交流館プログラム
■カウンセリング入門 資格を持ち、訓練を受けたカウンセラーから話の聴き方を学びます。 日時:2月18日〜3月18日の火曜日 午前10時〜正午 全5回 場所:津田塾大学小平キャンパス(津田町2-1-1) 費用:1万円 定員:24人 申込み:ホームページへ(先着順) 【HP】津田梅子記念交流館 問合せ:津田塾大学経営企画課 【電話】042-342-5146
-
くらし
市民菜園 使用者を募集
菜園で作物を作り、健康的な余暇を過ごしませんか。 募集菜園:小川町一丁目菜園(小川町1-1067-1)…百17区画 ※駐車場はありません。 貸出期間:3月〜令和9年2月 貸出区画:1世帯1区画(1区画おおむね10平方メートル) ※区画は選べません。 費用:年6千円 対象:市内在住の方 ※説明会(2月10日(月)・12日(水)のいずれか)の参加が必要です。 ※今回募集の菜園を現在使用していて、再度使…