市報こだいら 令和7年3月5日号

発行号の内容
-
くらし
次に狙われるのは、あなたかもしれません
私は大丈夫と思っていませんか。ある日突然、犯罪の被害に遭ってしまうことがあるかもしれません。昨年、近隣市でも強盗傷害事件が発生しました。自分や家族が犯罪の被害に遭わないために、今からできる対策をしましょう。また、不安に思ったときや困ったときは、1人で悩まず、信頼できる人や小平警察署(【電話】042-343-0110)、または警察相談ダイヤル(【電話】#9110)に相談しましょう。 ■被害者の約8割…
-
くらし
市報こだいら 令和7年3月5日号2面(1)
■バイクや軽自動車などの廃車・譲渡の手続きはお済みですか 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者に課税されます。 処分や、人に譲渡したバイク・軽自動車などで、4月1日(火)までに手続きがされていない場合は、引き続き軽自動車税(種別割)が課税されるため、ご注意ください。車種ごとの申告場所は、上表のとおりです。 ※窓口受付日や申告手続きに必要な持ち物などは、上表の申告場所にお問い合わせくださ…
-
くらし
災害時の協定を締結
災害時における栄養・食生活支援活動の協力に関する協定を公益社団法人東京都栄養士会と締結しました。 この協定は、小平市内において災害が発生し避難所を開設した際、避難所での健康相談や健康管理、地域における巡回健康相談などの保健活動を行う必要が生じた場合に、小平市からの要請に基づき、公益社団法人東京都栄養士会が実施する支援活動について、予め必要な事項を定め、被災者支援を円滑かつ着実に実施できるようにする…
-
くらし
市報こだいら 令和7年3月5日号2面(2)
■証明書コンビニ交付サービスを臨時休止 システム改修のため、証明書のコンビニ交付サービスを休止します。 日時:3月24日(月)午後11時〜26日(水)午前6時30分 問合せ: 市民課【電話】042-346-9805、 税務課【電話】042-346-9522
-
くらし
住宅用家屋証明書 取り扱い窓口を変更
住宅用家屋証明書の窓口での交付は、4月1日(火)から、市役所2階税務課のみの取り扱いに変更となります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 問合せ: 東部出張所【電話】042-467-1211、 西部出張所【電話】042-343-1211、 税務課【電話】042-346-9521
-
くらし
審議会などの日程
それぞれ傍聴できます。会議録は、後日、市政資料コーナー、小平市ホームページでご覧になれます。 ■地域公共交通会議 日時:3月17日(月) 午後2時から 場所:市役所5階502会議室 定員:10人 申込み:当日、午後1時40分から、会場で受付(先着順) 問合せ:公共交通課 【電話】042-346-9814 ■地域自立支援協議会 日時:3月17日(月) 午後2時〜4時 場所:市役所6階大会議室 定員:…
-
くらし
3月17日(月)まで 市民税・都民税(住民税)の申告は市役所へ
期限間近になると受付窓口が大変混雑しますので、早めの申告をお願いします。また、提出のみの方は郵送での提出にご協力ください。 税務課では、市民税・都民税(住民税)の申告相談を受け付けています。 東部・西部出張所、動く市役所では、作成済みの申告書のみ受け付けています。 問合せ:税務課 【電話】042-346-9522・9523
-
くらし
3月17日(月)まで 確定申告は東村山税務署へ
確定申告書の提出・納付期限は左記のとおりです。詳しくは、ホームページをご覧ください。 所得税・贈与税…3月17日(月)まで 個人事業者の消費税など…3月31日(月)まで 【HP】国税庁 問合せ:東村山税務署(〒189-8555 東村山市本町1-20-22) 【電話】042-394-6811
-
くらし
市報こだいら 令和7年3月5日号2面(3)
■特殊詐欺被害防止のための自動通話録音機を無料で貸し出し 対象:次のすべてに該当する世帯 ・市内在住で65歳以上の方がいる ・自宅に機器と接続できる固定電話がある ・過去に都や市、警察から貸し出しを受けていない ・市の指定した日時に機器を受け取れる ※通信環境や緊急通信システムとの併用などにより使用できない場合があります。 定員:百台(1世帯に1台) 受取場所:問合せ先窓口(市役所3階) ※次の場…
-
くらし
耐震・バリアフリー・省エネ改修をした住宅の固定資産税を減額
固定資産税の減額措置を受けるには、原則として、改修工事完了後3か月以内の申告が必要です。 ※要件や提出書類など、詳しくは小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ※対象によってホームページが異なります。 ・耐震(ID2786) ・バリアフリー(ID2787) ・省エネ(ID7711) 問合せ:税務課 【電話】042-346-9525
-
しごと
市報こだいら 令和7年3月5日号2面(4)
■こだいら就職情報室 市とハローワーク立川が連携して開設しているこだいら就職情報室では、パソコンから簡単な操作で求人情報を検索できます。また、専門の相談員による就職相談や職業紹介もしています。 日時:平日 午前9時〜午後5時(祝日、年末年始を除く) 場所:福祉会館3階 問合せ:こだいら就職情報室 【電話】042-344-1215
-
くらし
生産緑地地区の追加 事前相談を受け付け
多様な機能を持ち、都市の中の貴重な緑である農地を保全することを目的として、生産緑地地区の追加について、事前相談を受け付けます。 所定の要件を満たす農地が対象となります。平成30年度から要件が緩和されました。詳しくは、小平市ホームページ(ID110600)をご覧になるか、お問い合わせください。 期間:3月5日(水)〜4月18日(金) 場所:問合せ先(市役所4階) 問合せ:都市計画課 【電話】042-…
-
くらし
市報こだいら 令和7年3月5日号2面(5)
■自衛官などを募集 ◇一般幹部候補生 応募資格:日本国籍を有し、令和8年4月1日現在、20歳以上26歳未満の方(22歳未満は大卒者(見込みを含む)、大学院修士課程修了者(見込みを含む)は28歳未満の方) 試験日(一次):4月12日(土)・13日(日) ※13日は飛行要員のみ。 申込み:4月4日(金)まで(必着)に、問合せ先へ ◇一般曹候補生 応募資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在、18歳以…
-
イベント
シルバー人材センター 新しいシルバーガイド
■谷根千(谷中・根津・千駄木)巡り 下町風情にふれるツツジの名所根津神社、多くの著名人が眠る谷中霊園、夕やけだんだん、人気の谷中銀座商店街など、約3キロメートルを歩きます。 日時:4月4日(金) 雨天中止 ※雨天中止の場合は、前日の午後3時に参加者に連絡します。 集合:午前10時 東京メトロ根津駅出口1不忍通りの階上 ※解散は午後1時ごろ、谷中銀座商店街。 費用:1千円 定員:10人 申込み:3月…
-
くらし
市報こだいら 令和7年3月5日号3面(1)
■献血にご協力を 現在、全国的に血液が大変不足しています。皆さんのあたたかいご協力をお願いします。 日時:3月14日(金) 午前10時〜11時30分、午後1時〜4時(受付) 場所:市役所1階ロビー 対象:16歳〜69歳の方 ※65歳以上の方は、60歳以降に献血経験のある方に限ります。 ※献血カード・手帳をお持ちの方は持参してください。 ※輸血を受ける方や献血する方の安全のため、献血をご遠慮いただく…
-
イベント
認知症の方の社会参加イベント ゆるラン(ランニング・ウォーキングイベント)
認知症の事を広く知ってもらうためのイベントです。認知症の方々や地域の方々がお揃いのオレンジ色のTシャツ(左図参照)を着て、走ったり、歩いたりしながら小平市内を巡ります。ご興味のある方は、沿道での応援をぜひお願いします。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※参加者募集は既に終了しています。 日時:3月29日(土) 午前10時10分〜10時40分ごろ 場所:たけのこ公園周辺遊歩道 問合せ:地域…
-
講座
市報こだいら 令和7年3月5日号3面(2)
■講演会 地区まちづくりフォーラム ◇わたしたちの住むまちのために何ができるのか 景観保護とまちづくり制度について、弁護士の日置雅晴さんが話します。身近な地区のまちづくりについて考えてみませんか。 日時:3月18日(火) 午後7時〜8時30分 6時30分開場 場所:中央公民館2階ホール、テレビ会議システム(Zoom(ズーム)) 定員:各50人 申込み:3月12日(水)までに、申込みフォーム(左上図…
-
講座
交通安全講習会
春の全国交通安全運動に先立ち、交通安全意識の向上を目指す講習会を開催します。 事故にあわない、おこさないために、交通ルールや交通事故の傾向などを確認しながら、自分の運転や行動を見直してみませんか。 日時:3月22日(土) 午後2時〜3時 場所:中央公民館2階ホール 内容:交通安全教育映像の上映、交通安全講話、交通安全グッズの配布 申込み:当日、会場へ 問合せ:小平警察署交通総務係 【電話】042-…
-
くらし
小平ごみ分別アプリ
Kodaira Garbage Sorting App 小平垃圾分类应用程序 고다이라시 쓰레기 분류 앱 ■日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語で利用可能 アプリを開くと、スマートフォンで設定している言語に、自動で設定されます。 ■主な機能 ・ごみ収集カレンダー ・収集日の通知機能 ・ごみ分別辞典 ・よくある質問 ■アプリのダウンロード 下図QRコードを読み取るか、小平市ホームページ(…
-
講座
市報こだいら 令和7年3月5日号3面(3)
■シルバー人材センター 令和7年度 学習教室 受講生募集 場所:小平市シルバー人材センター学習室(福祉会館前)、ほのぼの館 内容:左表のとおり ※費用や条件など、詳しくはお問い合わせください。 申込み:小平市シルバー人材センターへ(電話・電子メール可、先着順)【電話】042-344-2120【メール】[email protected] 令和7年度 学習教室一覧表