市報こだいら 令和7年3月20日号

発行号の内容
-
イベント
まち巡りガイドツアーで小平の魅力を再発見
観光というと、華やかなものや目立つものに注目しがちですが、近年、その土地ならではの身近でディープなものへの関心が高まっています。 小平に残る歴史遺産や美しい景観を巡って、今まで知らなかった小平に触れてみませんか。 ■未来に残したい景観ベスト10 小平は水が乏しく、「逃げ水の里」といわれる荒れ野原でしたが、江戸時代に玉川上水から水を引き、一鍬(ひとくわ)一鍬荒れ地を開墾したことで、初めて人が住み着い…
-
その他
人口と世帯数
令和7年3月1日現在 かっこ内は前月比 人口:196,353人(169人減) 男:96,078人(92人減) 女:100,275人(77人減) 世帯数:96,871世帯(124世帯減)
-
くらし
市報こだいら 令和7年3月20日号2面(1)
■関東管区警察学校グラウンド いっとき避難場所の指定を解除 市では、関東管区警察学校グラウンドを災害時のいっとき避難場所として指定していましたが、災害時にさまざまな警察部隊の活動拠点などとして使用する必要があるため、3月31日(月)をもって、指定を解除します。 問合せ:防災危機管理課 【電話】042-346-9519
-
くらし
市民総合体育館の臨時休館および中央公園内駐車場の舗装工事
市民総合体育館は、指定管理者の変更に伴う準備のため、臨時休館します。 併せて、休館期間に中央公園内駐車場(市民総合体育館前)の舗装などの整備工事を行います。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ※詳しくは、小平市ホームページ(ID117911)、市民総合体育館および公園内の掲示でお知らせします。 ■市民総合体育館の臨時休館 日程:4月1日(火)〜7日(月) ※3月31日(月)は…
-
くらし
市報こだいら 令和7年3月20日号2面(2)
■可燃ごみ処理の広域支援の終了 小平市から出る可燃ごみを焼却処理している小平・村山・大和衛生組合(小平市中島町)では、令和7年10月から、新しいごみ焼却施設の稼働を予定しています。 施設の建て替えに伴い、令和3年度から、柳泉園組合、ふじみ衛生組合、西多摩衛生組合で、可燃ごみの一部を処理(広域支援)していただいていましたが、令和6年度末で終了します。 引き続き、ごみの減量・分別の徹底にご理解とご協力…
-
くらし
国民年金
■国民年金第3号被保険者からの切り替え手続きをお忘れなく 国民年金第3号被保険者とは、会社員や公務員など国民年金の第2号被保険者に扶養される配偶者の方(20歳以上60歳未満)が対象となります。 第2号被保険者である配偶者が65歳に到達したとき、または退職や雇用形態の変更などにより厚生年金や共済組合などの加入資格を喪失したときは、第1号被保険者への切り替え手続きが必要です。 届け出は、市役所、東部・…
-
くらし
審議会などの日程
■公民館運営審議会 日時:4月8日(火) 午後2時から 場所:中央公民館講座室2 定員:10人 申込み:当日、午後1時50分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選) 問合せ:中央公民館 【電話】042-341-0861
-
くらし
市報こだいら 令和7年3月20日号2面(3)
■4月6日(日)〜15日(火) 春の全国交通安全運動 春は、進学や就職などで新たな交通手段を使う機会が多くなり、交通事故の危険が増す季節です。 交通ルールを守り、心のゆとりとゆずり合いの気持ちを持って、交通安全に努めましょう。詳しくは、ホームページをご覧ください。 【HP】東京セーフティーアクション 問合せ:交通対策課 【電話】042-346-9827 ■空き家等対策 ガイドブックを作成 住まいの…
-
くらし
市報こだいら 令和7年3月20日号2面(4)
■町会・自治会活動を支援 地域の底力発展事業助成申請事業を募集 都は、町会・自治会が主催して行う、地域の課題を解決するための取り組み(催し・活動など)を支援するため、事業助成を行います。 対象:都内に所在する区市町村において、町会・自治会として登録・把握されている団体 ※助成内容など、詳しくはホームページをご覧ください。 【HP】地域の底力 問合せ:東京都生活文化スポーツ局都民生活部地域活動推進課…
-
子育て
市立仲町・花小金井保育園の閉園
公立保育園の民間移行に伴い、仲町保育園と花小金井保育園を、3月31日(月)をもって閉園します。 長年にわたりご支援いただき、ありがとうございました。 問合せ:保育課 【電話】042-346-9848
-
くらし
市報こだいら 令和7年3月20日号2面(5)
■市税の納期内納付にご協力を 市税は行政サービスの提供に使われる貴重な財源です。令和6年度の市税(市都民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収))はいずれも納期限が過ぎました。まだ納めていない方は、早急に納付してください。 納期限を過ぎると、督促状が発送されるほか、延滞金の徴収、差し押さえなどの滞納処分を受けることがあります。事情があって…
-
くらし
市報こだいら 令和7年3月20日号3面(1)
■心身障がい者 自動車ガソリン費の補助請求を 月50リットルを限度として、1リットルにつきガソリン税額相当分54円を補助します。 申込み:4月1日(火)から10日(木)までに、1月〜3月分の領収書、印鑑、決定通知書兼受給者カードを持参のうえ、問合せ先(健康福祉事務センター1階)、東部・西部出張所へ 問合せ:障がい者支援課 【電話】042-346-9540【FAX】042-346-9541 ■心身障…
-
イベント
認知症介護者交流会
介護者同士で悩みを語り合い、交流します。体験を語り合うことで、介護のヒントも得られます。 日時:4月28日(月) 午前10時30分〜正午 場所:健康福祉事務センター2階第三・第四会議室 対象:認知症の家族を介護する方 定員:10人 申込み:3月21日(金)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691
-
講座
5月〜6月 筋力アップ介護予防講座
自立した生活を長く続けるためには、筋力を維持していくことが大切です。筋力とバランス力をつける運動をします。 運動習慣を定着させ、筋力アップを実感しませんか。 日時: ・鈴木地域センター…5月14日〜6月18日の水曜日 午前10時〜11時30分 全6回 ・上水本町地域センター…5月15日〜6月19日の木曜日 午後2時〜3時30分 全6回 ・中島地域センター…5月16日〜6月20日の金曜日 午前10時…
-
講座
市報こだいら 令和7年3月20日号3面(2)
■手話通訳者養成講習会 手話の学習や、地域で活動する手話通訳者になるための講習会です。 日時:5月8日〜令和8年1月15日の木曜日(8月14日、祝日を除く) 全35回 ※(1)中級クラスは午前10時から、(2)上級・(3)通訳クラスは午後7時からです。 場所:福祉会館ほか 対象:市内在住で聴覚障がい者の福祉に理解と情熱があり、将来手話通訳者として活動できる方 (1)手話講習会の初級を修了した方また…
-
講座
初心者手話講習会
小平市聴力障害者協会会員の聴力に障がいのある方から、日本手話を学びます。 日時:5月15日〜令和8年2月19日の木曜日(うち6日間を除く) 午後7時〜8時45分 全35回 場所:福祉会館 費用:1千3百20円 対象:市内在住・在勤・在学で、手話講習会の受講が初めての15歳以上の方 定員:20人 申込み:4月18日(金)から25日(金)までに、ホームページまたは電話で問合せ先へ(申込み多数の場合は抽…
-
講座
シルバー人材センター
■パソコン教室 ◇令和7年3月中旬〜4月の募集 コース自由コース(受講内容は自由に選べる個人授業方式) ※パソコン入門・ワード・エクセルも自由コースに申し込んでください。 場所:小平市シルバー人材センター 対象:中学生以上の方 ※令和6年4月から受講料が変更になりました。受講料など、詳しくは公共施設などにある募集チラシをご覧ください。 申込み:3月20日(木・祝)から、はがきまたは電話で住所、氏名…
-
子育て
乳幼児の教室・相談などの日程
※会場は健康センター、車での来場はご遠慮ください。 ※離乳初期(5~6か月頃)、離乳中期(7~8か月頃)、離乳後期(9~11か月頃)、離乳完了期(12~18か月頃)。 問合せ(申込み):健康センター 学園東町1-19-12 【電話】042-346-3701
-
くらし
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※ 院内感染防止のため、必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約):小平市医師会応急診療所 【電話】042-34…
-
くらし
休日歯科応急診療医
診療時間:午前9時~午後5時 ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。