市報こだいら 令和7年6月20日号

発行号の内容
-
くらし
家族で話しませんか あなたの家の家事分担 6月23日から29日までは、男女共同参画週間です。 誰もが性別に関わりなく個性と能力を発揮できる社会を実現するためには、職場や家庭などでの責任を分かち合い、協力して取り組むことが大切です。この機会に、家事や介護、子育てなどの役割分担について、家族で話し合ってみませんか。 ■共働き世帯の家事分担の現状 共働き世帯数は、平成9年に専業主婦世帯数を越え、現在も増えています。 右図によると、夫の家事関連時...
-
その他
人口と世帯数 令和7年6月1日現在 かっこ内は前月比 人口:197,131人(17人減) 男:96,449人(24人増) 女:100,682人(41人減) 世帯数:97,900世帯(28世帯増)
-
くらし
議会の人事決まる 議長:虻川浩氏 副議長:吉本ゆうすけ氏 6月3日(火)に市議会定例会が開かれ、議長、副議長が選挙により決まりました。また、常任委員会委員、議会運営委員会委員、特別委員会委員などが選任され、各正副委員長が互選により決まりました。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:議会事務局 【電話】042-346-9566
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月20日号2面(1) ■監査委員(議会選出)に福室英俊氏 議員から選任された監査委員・虻川浩氏の退任に伴い、市議会6月定例会で、福室英俊氏を監査委員に選任する同意の議決があり、6月3日付けで任命されました。 問合せ:監査事務局 【電話】042-346-9577
-
くらし
マイナンバーカードの手続きを専門に行う臨時窓口を開設 日時:7月、8月の火曜・木曜日 午後5時15分から 場所:市民課(市役所1階) 内容:カード交付、電子証明書更新・発行、暗証番号再設定、券面記載事項の変更 申込み:カード交付は各実施日の3開庁日前(土曜日を除く)の正午まで、その他の手続きは各実施日の1日前の正午までに、問合せ先へ(先着順) ※小平市マイナンバーカード窓口予約システム(下図QRコード)からも申し込めます。 ※二次元コードは本紙または...
-
くらし
審議会などの日程 それぞれ傍聴できます。会議録は、後日、市政資料コーナー、小平市ホームページでご覧になれます。 ■図書館協議会 日時:7月3日(木) 午後2時から 場所:中央図書館2階会議室 定員:10人 申込み:当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選) 問合せ:中央図書館 【電話】042-345-1246 ■経営方針推進委員会 日時:7月10日(木) 午後3時から 場所:市役所6階大会議室 定員:10人 申込み:当...
-
くらし
耐震・バリアフリー・省エネ改修をした住宅 固定資産税を減額 固定資産税の減額措置を受けるには、原則として改修工事完了後、3か月以内の申告が必要です(左表参照)。 ※要件や提出書類など、詳しくはお問い合わせください。 ※1 耐震改修または省エネ改修された住宅が認定長期優良住宅に該当することとなり、かつ一定の要件を満たした場合、固定資産税の3分の2を減額します。 ※2 バリアフリー改修と省エネ改修をした場合のみ、重複して減額の適用が受けられます。 問合せ:税務...
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月20日号2面(2) ■市営有料自転車駐車場 指定管理者を募集 対象施設: ・鷹の台駅周辺の4施設(鷹の台駅北第一・第二有料自転車駐車場、鷹の台駅南有料自転車駐車場、鷹の台駅西有料自転車駐車場) ・一橋学園駅周辺の3施設(一橋学園駅有料自転車駐車場、一橋学園駅北有料自転車駐車場、一橋学園駅東有料自転車駐車場) ・小平駅周辺の6施設(小平駅南口有料自転車駐車場、小平駅西有料自転車駐車場、小平駅東有料自転車駐車場、小平駅ル...
-
しごと
会計年度任用職員(アシスタント職)募集 成人に対する健康教室、健康相談などを行う保健師および看護師を募集します。 勤務場所:健康センターほか 応募資格:保健師、看護師の資格を有する方 対象: (1)1日7・5時間の週5日程度(土曜・日曜日、祝日は除く)勤務できる保健師、 (2)市が指定する日(おおむね月1・2日程度)に勤務できる保健師、看護師 定員: (1)1人、 (2)若干名 報酬: (1)保健師(時給)1千9百70円、 (2)保健師...
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月20日号2面(3) ■9月中旬から 中央公園駐車場民間活用により有料に 施設の適正利用の促進や収益還元による利用者サービス向上などの観点から、民間活用により中央公園駐車場(総合体育館前)の利用が有料になります。有料化の開始日は、9月11日を予定しています。利用時間や料金など、詳しくは左表をご覧ください。 なお、身体障害者手帳をお持ちの方などは、料金の半額が減額となります。ご利用時にお申し出ください。 ◇料金体系 問合...
-
くらし
道路上の段差解消ブロックなどの撤去を 自宅や駐車場出入り口前の道路上に、段差を解消するためのブロックや鉄板などが設置されていると、歩行者や自転車などの転倒事故や、道路冠水の原因となるおそれがあります。 自宅などの前に段差解消ブロックなどを設置している場合は、撤去をお願いします。 問合せ:道路課 【電話】042-346-9824
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月20日号2面(4) ■道路上にはみ出した樹木の枝切りにご協力を 道路に宅地内の樹木や生け垣がはみ出していると、歩行者や車両の通行の支障となるほか、道路標識やカーブミラーが見えにくくなる、街路灯の光が遮られ路上が暗くなるなど、事故の原因につながるおそれがあります。 道路に樹木などがはみ出している場合は、枝を切るなど、適切な管理をお願いします。 問合せ:道路課 【電話】042-346-9824
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月20日号3面(1) ■心身障害者福祉手当 現況届の提出を 現在、小平市心身障害者福祉手当を受けている方に、6月10日付けで心身障害者福祉手当現況届を発送しました。 現況届は、必要事項を記入のうえ、7月31日(木)までに提出してください。 この現況届は、現在手当を受けている方が、引き続き手当を受けられるかどうかを決めるものです。提出がない場合は、手当の支給を受けられなくなることもあります。 問合せ:障がい者支援課 【電...
-
くらし
心身障がい者 自動車ガソリン費の補助請求を 月50リットルを限度として、1リットルにつきガソリン税額相当分54円を補助します。 申込み:7月1日(火)から10日(木)までに、4月〜6月分の領収書、印鑑、決定通知書兼受給者カードを持参のうえ、問合せ先(健康福祉事務センター1階)、東部・西部出張所へ 問合せ:障がい者支援課 【電話】042-346-9540【FAX】042-346-9541
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月20日号3面(2) ■国民年金保険料 免除・納付猶予申請のご利用を 経済的な理由で国民年金保険料の納付が困難な場合は、保険料の免除制度や納付猶予制度があります。 令和7年度(7月分〜令和8年6月分)の申請は、7月1日(火)から受け付けます。 また、学生の場合は、在学中の納付が猶予される学生納付特例制度を利用してください。いずれの制度も、申請時点の2年1か月前の月分まで申請できます。 詳しくは、お問い合わせください。 ...
-
講座
家族介護教室 最期まで自分らしく もしも通院できなくなったらどうしたらいいのかなど、不安はありませんか。 在宅療養が必要になった時、自宅で過ごすために、医療と介護サービスについてお話します。 日時:7月21日(月・祝) 午後2時〜3時30分 場所:美園地域センター第一・第二集会室 対象:市内在住の方 定員:20人 内容:在宅医療、介護保険サービスの活用ほか 持ち物:筆記用具、飲み物 申込み:6月20日(金)から、地域包括支援センタ...
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月20日号3面(3) ■もの忘れチェック会 簡単な質問票で、認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。 受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。 日時:7月22日(火) 午前10時〜正午 場所:小川西町中宿地域センター集会室 定員:30人 持ち物:筆記用具、身分証明書 申込み:6月20日(金)から、地域包括支援センター小川ホームへ(先着順)【電話】042-347-6033 ■認知症介護者交流...
-
講座
認知症サポーター養成講座 認知症サポーターとは、認知症の方やその家族を見守る応援者です。 講座では、認知症を初めて学ぶ方に接し方などの基本知識をお伝えします。 日時:7月30日(水) 午後2時〜3時30分 場所:中央公民館講座室2 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:30人 申込み:6月20日(金)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691
-
子育て
かんたんランチの調理実習つき♪ 親子de(デ)食生活を自由研究 生活リズムや食事が乱れがちな夏に、親子で食から健康について考えてみませんか。体や生活の課題を発見し、解決策を考え、実践しましょう。 日時:7月25日(金)、8月5日(火) 午前9時30分〜午後2時 9時15分受付 ※各回同じ内容です。 場所:健康センター 対象:市内在住の小学5年・6年生とその保護者 ※小学生1人につき、保護者1人まで。 定員:各16組32人 内容:栄養などの講話、調理実習、試食、...
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月20日号3面(4) ■女性対象 骨粗しょう症検診 日時:9月5日(金)・6日(土) 午前9時〜午後4時 ※日程は、ご希望に添えない場合があります。 場所:健康センター 対象:市内在住で上表に該当する方 ※妊娠中の方、骨粗しょう症の診断を受けている方は受診できません。 定員:各日百50人 内容:X線による骨密度測定 申込み:6月20日(金)から7月3日(木)までに、はがきに必要事項(右図参照)を記入のうえ、問合せ先へ送...