市報こだいら 令和7年6月20日号

発行号の内容
-
子育て
乳幼児の教室・相談などの日程 ※会場は健康センター、車での来場は、ご遠慮ください。 ※離乳初期(5~6か月ごろ)、離乳中期(7~8か月ごろ)、離乳後期(9~10か月ごろ)、離乳完了期(12~18か月ごろ)。 問合せ(申込み):こども家庭センター 学園東町1-19-12(健康センター内) 【電話】042-346-3701
-
くらし
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科) 名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※院内感染防止のため、必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約): 【電話】042-346-3706 ※事前予約...
-
くらし
休日歯科応急診療医 診療時間:午前9時~午後5時 ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
くらし
救急診療などの相談・案内
-
講座
市報こだいら 令和7年6月20日号4面(1) ■夏休み親子環境教室 地球温暖化の仕組みと打ち水を体験しよう 打ち水体験を通して、省エネで環境に優しい暮らし方を学びます。夏休みの自由研究に、ぜひご活用ください。詳しくは、小平市ホームページ(ID113180)をご覧ください。 日時:8月2日(土) 午前10時15分〜正午 場所:ガスミュージアム(大沼町4-31-25) 対象:小学生とその保護者 ※保護者の同伴が必要です。 定員:15組30人 申込...
-
子育て
ふれあい下水道館 7月の催し ■学習講座 木と紙粘土で恐竜の森をつくろう ほかに、水底のお掃除係タニシを顕微鏡で観察します。詳しくは、小平市ホームページ(ID70022)をご覧ください。 日時:7月19日(土) 午前10時〜11時30分 対象:小学生(保護者1人まで同伴可) 定員:30人 持ち物:筆記用具 申込み:6月20日(金)から7月18日(金)までに、ふれあい下水道館へ(電話可、先着順)【電話】042-326-7411
-
イベント
市報こだいら 令和7年6月20日号4面(2) ■夢みる校長先生映画上映会andワークショップ 学校の夢みる校長たちが、こどもファーストな学校改革を大公開するドキュメンタリー映画を上映します。 ワークショップでは、かるたや、すごろくを通して、映画で扱っている、子どもの権利条約、こども基本法を学びます。乳幼児をお連れの方も参加できます。 (1)7月19日(土)(上映会とワークショップ) 日時: ・1回目 上映会…午前10時〜11時50分 9時30...
-
イベント
市報こだいら 令和7年6月20日号4面(3) ■こだいらハンドメイドパラダイス 大人もこどもも楽しめるワークショップとハンドメイド販売を行います。会場にはフォトブースも登場し、親子やお友達で撮影会もできます。 日時:7月26日(土) 午前10時30分〜午後4時 場所:ルネこだいら2階展示室 ※駐車場はありません。 主催:Dreamer(ドリーマー) 申込み:当日、会場へ 問合せ:ハンドメイドパラダイス代表・山中 【電話】090-7711-33...
-
講座
消費生活講座 どうなっていくの?こだいらっ子の農業 知って、考え、楽しもう 小平市の農業について、市職員が説明します。詳しくは、小平市ホームページ(ID109705)をご覧ください。 日時:7月3日(木) 午前10時〜正午 場所:中央公民館視聴覚室 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:40人 持ち物:筆記用具 主催:小平市消費者団体連絡会、小平市 申込み:6月23日(月)から、問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順) ※電子メールの場合、氏名、電話番号を明記してください...
-
その他
市報こだいら 令和7年6月20日号4面(4) ■一青窈 Hall Live(ホールライブ)2025 ハナミズキ、もらい泣きなど数々のヒットソングを持つ一青窈のホールライブです。感情豊かな歌声とホールならではのダイナミックなパフォーマンスで、特別なひとときをお届けします。 日時:8月30日(土) 午後5時開演 場所:ルネこだいら大ホール ※駐車場はありません。 費用:8千円(全席指定) ※未就学児膝上1人まで無料。ただし座席が必要な場合は有料。...
-
しごと
小平プレミアム付きデジタル商品券 取り扱い店舗を募集 市内店舗における消費促進のため、対象店舗での買い物などの決済で利用できる、スマートフォン用アプリPayPay(ペイペイ)を使用したプレミアム率20%のプレミアム付きデジタル商品券事業を行います。 商品券利用期間は9月1日(月)から12月26日(金)までの予定です。 販売に先立ち、商品券の取り扱い店舗を募集します。 ※大手店舗やコンビニエンスストア、医療保険が適用される医療費やたばこの取り扱いがある...
-
健康
暑い夏がスタート 熱中症にご注意を これからの季節は気温や湿度が高い日が続き、熱中症に十分注意が必要です。特に高齢者は熱中症になりやすく、重症化しやすい傾向があります。正しい知識を身につけて、暑い夏を乗り越えましょう。 ■高齢者は特に注意が必要 熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。 その原因として、主に以下の3つが挙げられます。 ◇体内の水分が不足しがち 高齢者は若年者よりも体内の水分量が少ないうえ、体の老廃物を排出する...
-
くらし
クーリングシェルター 暑さの厳しい夏の一時的な避難場所として、市役所、健康センター、地域センター、図書館、公民館などの施設を利用できます(各施設の開館中のみ)。 詳しくは、小平市ホームページ(ID112212)をご覧ください(右図QRコードからもご覧になれます)。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
イベント
錦城高等学校映画研究部制作「梅は百花の魁 ~受け継がれる津田梅子の想い~」を公開中 錦城高等学校映画研究部が、津田塾大学学長や小平市長にインタビューをし、自分の考えや思いを発信した先駆者である津田梅子さんについて高校生の視点でまとめたドキュメンタリー作品を制作しました。 小平市公式YouTube(ユーチューブ)(右下図QRコード)からご覧になれます。 令和6年7月3日から流通を開始した新5,000円札の顔である津田梅子さんは、小平市にある津田塾大学の前身となる女子英学塾を開くなど...
-
しごと
令和7年10月採用 市職員募集 職種・採用予定人数などは、下表のとおりです。 受付期間内に、専用サイトでお申し込みください。 詳しくは、小平市ホームページ(ID120643)で採用試験要項を確認してください。 問合せ:職員課 【電話】042-346-9514
-
講座
公民館の講座・イベント ※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。 ■ジュニア大学 フォニックスを体験しよう! (全4回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可 日時:7月31日(木)、8月2日(土)・5日(火)・6日(水) 午前10時〜正午 対象:市内在住・在学の小学3年〜6年生 定員:20人 内容:フォニックス(英語の話し言葉における発音方法)の英語の読み方をBB...
-
子育て
市報こだいら 令和7年6月20日号6面(1) ■ホッとHOTこだいらファミリーデイ ご利用ください 土曜サービスデイ参加店 市内4店舗(左表)では、小・中学生のお子さんを連れて来店した家族に割引などのサービスを提供しています。店頭の黄色いのぼり旗が目印です。「家族で来店した」と店の人に伝えてください。 家族の絆を深める機会として、ぜひご利用ください。 ◇参加店を募集 土曜サービスデイ参加店として、小・中学生のお子さん連れの家族へのサービスを提...
-
イベント
ギャラリー案内 ■紫陽会展(日本画) 日時:6月24日(火)〜29日(日)午前10時〜午後5時 (24日は午後1時から、29日は午後4時まで) 問合せ:八木澤 【電話】090-3506-3735 ■木工作品展 日時:7月1日(火)〜6日(日)午前10時〜午後5時 (1日は午後1時から、6日は午後4時まで) 問合せ:中野 【電話】042-471-2698 ■第18回遊画会・楽画会合同水彩スケッチ作品展 日時:...
-
イベント
市報こだいら 令和7年6月20日号6面(2) ■小平ふるさと村 建物くん蒸体験会 休園日に行っている文化財の良好な保存には欠かせない、建物くん蒸作業を特別に公開し、作業の説明をします。 日時:7月28日(月) 午前10時〜正午 場所:小平ふるさと村 対象:小学生以上の方(小学生は保護者の同伴が必要) 定員:20人 申込み:6月24日(火)の午前10時から、問合せ先へ(電話可、先着順) 問合せ:小平ふるさと村 【電話】042-345-8155 ...
-
子育て
子ども家庭支援センター 7月のプログラム 対象:市内在住の親子 申込み:当日、会場へ ※月曜・日曜日、祝日は休館日。 問合せ:子ども家庭支援センター 【電話】042-348-2100