市報こだいら 令和7年8月5日号

発行号の内容
-
健康
できることからはじめよう 健幸に暮らし続けるためのフレイル予防 やりたいことや好きなことがあっても、年を取ったらできなくなる、そんな風に考えていませんか。健幸とは、健康と幸せを組み合わせた造語です。市では、心身の健康だけでなく、日々の生活に生きがいを持ち、幸せを感じながら暮らせる地域を目指しています。介護予防に取り組み、年を重ねてもいきいきと自分らしい毎日を送りましょう。 ■フレイルとは 年齢を重ねるにつれて、全身の筋力や心身の活力が低下した状態をいいます(右...
-
くらし
市報こだいら 令和7年8月5日号2面(1) ■全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送 市では、国と合同で地震や弾道ミサイル発射などの緊急情報を知らせる、全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送をします。 音声は、市内に設置している防災行政無線から放送します。 日時:8月20日(水) 午前11時 内容:(上りチャイム音)「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返す)」、「こちらは、防災小平です」(下りチャイム音) ※防災行政無線で...
-
イベント
小平消防署 こだいら防災 救急フェア 8月30日(土)から9月5日(金)までは防災週間、9月7日(日)から13日(土)までは救急医療週間です。 小平消防署では、AR(拡張現実)訓練体験、応急救護訓練、起震車体験、はしご車搭乗体験などを実施するイベントを行います。 この機会に、命を守る知識と技術を身に付けましょう。 日時:8月23日(土) 午前10時〜午後1時 ※荒天の場合は、中止することがあります。中止の場合は、ホームページでお知らせ...
-
くらし
市報こだいら 令和7年8月5日号2面(2) ■ラジオシェイクアウト訓練 シェイクアウト訓練とは、地震の際の命を守る3動作(姿勢を低くする、頭・体を守る、揺れが収まるまでじっとしている)を約1分間行う防災訓練です。 市と災害協定を締結しているFMラジオ局TOKYO854くるめラ(FM85・4MHz)では、ラジオ番組内で実施します。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 日時:8月26日(火) 午前11時 内容:ラジオシェイクアウト訓練、防災...
-
くらし
審議会などの日程 それぞれ傍聴できます。会議録は、後日、市政資料コーナー、小平市ホームページでご覧になれます。 ■小平市土地利用審議会 日時:8月18日(月) 午前10時から 場所:市役所5階502会議室 定員:10人 申込み:当日、午前9時40分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選) 問合せ:都市計画課 【電話】042-346-9829 ■環境審議会 日時:8月19日(火) 午後2時〜4時 場所:市役所5階5...
-
くらし
市報こだいら 令和7年8月5日号2面(3) ■土地の現況調査にご協力を 市では、8月から10月にかけて、土地の現況調査をします。これは、固定資産税・都市計画税を課税するにあたり、土地の利用状況などを確認するために実施するものです。 期間中、必要に応じて利用状況などをお聞きしたり、敷地への立ち入りをしたりする場合がありますので、ご協力をお願いします。 ※調査時、職員は固定資産評価補助員証を携帯しています。 問合せ:税務課 【電話】042-34...
-
くらし
協定締結自治会を募集 避難行動要支援者登録名簿 市では、災害時の避難などに支援を必要とし、平常時から消防署などの関係機関に個人情報を提供することに同意を得られた方を、避難行動要支援者登録名簿に登録し、関係機関で情報を共有しています。 この名簿は、平常時の見守り活動や災害時の避難支援体制づくりにつなげることを目的としています。 地域で避難行動要支援者を支援する取り組みなどに活用するため、協定を締結できる自治会や自主防災組織、マンション管理組合を募...
-
くらし
市報こだいら 令和7年8月5日号2面(4) ■戦没者などの遺族の方 第十二回特別弔慰金請求を受付中 戦没者などの遺族の方に、特別弔慰金が支給されます。 対象:第十一回特別弔慰金受給者ほか ※詳しくは、お問い合わせください。 申込み:令和10年3月31日(金)まで ※窓口での手続きは予約制です。事前にお問い合わせください。 ※郵送での手続きも可能です。 問合せ:福祉政策課 【電話】042-346-9537
-
くらし
小平市 非核平和都市宣言 世界の平和の実現と核兵器の廃絶は、わたしたち人類共通の願いです。 しかし、世界ではいまだ戦争がやまず、核兵器は人類の脅威となっています。 わたしたちは、世界で唯一の核兵器による被爆を体験した国民として、その悲惨さや恐ろしさを全世界に伝えていく重要な役割を担っています。 先人が築いた玉川上水の清らかなせせらぎと、緑豊かな大地に育まれたこの小平の地を守り、次代を担う子どもたちに引き継いでいくために、わ...
-
くらし
戦没者・原爆死没者の慰霊と世界恒久平和祈念の黙とうを 8月15日は戦没者を追悼し平和を祈念する日です。 毎年、日本武道館では、全国戦没者追悼式が行われ、当日の正午には、先の大戦において亡くなられた方々を追悼し、平和を祈念するため1分間の黙とうが行われます。 また、8月6日には広島市で、8月9日には長崎市で、原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和の実現を祈念するため式典が行われ、広島に原爆が投下された8月6日午前8時15分と、長崎に原爆が投下された8月9...
-
くらし
市報こだいら 令和7年8月5日号3面(1) ■民間施設などのクーリングシェルターを募集 市では、熱中症予防対策の一環として、暑さの厳しい夏の日中猛暑時などに一時的に避難できるように、地域センター、公民館、図書館、市民総合体育館などの公共施設を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として運用しています。 熱中症による健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルターの指定に協力いただける民間施設などを募集します。 申込み:小平市ホームページ...
-
くらし
生活状況アンケートにご協力を 65歳以上で対象となる方に、介護予防に関するアンケートを7月25日(金)に送付しました。 届いた方は、回答へのご協力をお願いします。 問合せ:高齢者支援課 【電話】042-346-9539
-
講座
家族介護教室 ■季節に合わせた体調管理を学ぼう 冬は寒く、夏は猛暑。近年は、気候が極端になり、体の負担が大きくなっています。 猛暑の熱中症対策や冬の乾燥・脱水など、体調管理やスキンケアのしかたを看護師からお伝えします。 日時:9月11日(木) 午後1時30分〜3時 場所:東部市民センター集会室 対象:市内在住の方 定員:30人 申込み:8月5日(火)から、地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)【電話】042...
-
講座
男の健康塾 ■栄養と料理の基礎が学べる料理初心者向け教室 健康な生活、食事づくり、口のケアなどについて、専門家から学んでみませんか。 在宅勤務の方や新しい生活がスタートした方、育休中の方、食事からご自身や家族を健康にしたい方などにおすすめです。 日時:9月4日(木)・26日(金) 午前10時〜正午 9時45分受付 全2回 場所:健康センター 対象:市内在住の男性 ※初めての方を優先。 定員:20人 内容:管理...
-
くらし
市報こだいら 令和7年8月5日号3面(2) ■都営高齢者住宅シルバーピア入居者を募集 シルバーピアは、高齢者が安全で快適な日常生活を送れるように配慮された住宅です(下表参照)。 対象:次のすべてに該当する方 ・65歳以上で、市内に3年以上継続して居住している ・所得が、単身者向けは2百56万8千円以下、2人世帯向けは2百94万8千円以下である ・単身者向けは同居する親族がいない、2人世帯向けは同居親族が65歳以上(ただし、配偶者はおおむね6...
-
健康
9月の健康の教室と相談 対象:市内在住の方 ■保健師・管理栄養士による健康づくり相談 日時:9月9日(火) 午後の指定する時間 場所:健康センター 定員:4人 内容:生活習慣病予防や健康づくりのための個別相談(1人50分程度) ※筋肉量などの体組成測定ができます。 持ち物:直近の健診や人間ドックの結果、お薬手帳、参加カード(お持ちの方)、食事記録メモ(3日分程度) 申込み:問合せ先へ(先着順) ■大人のための運動教室 保...
-
くらし
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科) 名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※院内感染防止のため、必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約):【電話】042-346-3706 ※事前予約制。
-
くらし
休日歯科応急診療医 診療時間:午前9時~午後5時 ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
くらし
救急診療などの相談・案内
-
くらし
市報こだいら 令和7年8月5日号4面(1) ■小平市女性のつどい 平和学習講演会 ◇戦後80年、昭和100年、あらためて平和を考える 平和の大切さをこどもたちに伝えるために 「つたえたいこといっぱい」と題して、東京大空襲・戦災資料センター語り部ボランティアの関野清雪さんほかから、戦争体験のお話を聞きます。 ※お子さんと一緒に参加できます。 日時:8月23日(土) 午前10時〜正午 9時40分開場 場所: (1)中央公民館学習室4、 (2)テ...