市報こだいら 令和7年8月5日号

発行号の内容
-
講座
シルバー人材センター パソコン教室 ■8月中旬〜9月の募集 コース:自由コース(受講内容は自由に選べる個人授業方式) ※パソコン入門・Word(ワード)・Excel(エクセル)も自由コースに申し込んでください。 対象:中学生以上の方 ※受講料など、詳しくは公共施設などにある募集チラシをご覧ください。 申込み:8月5日(火)から、はがきまたは電話で住所、氏名、電話番号、受講内容を小平市シルバー人材センターへ(電子メール可)(〒187-...
-
くらし
市報こだいら 令和7年8月5日号4面(2) ■心身障害者福祉手当所得基準額の改定 前年の受給者が翌年も引き続き受給できるようにするという考え方などに基づいて、所得基準の見直しを行いました。 ◇心身障害者福祉手当所得基準(令和6年中所得) 第一基準:3百60万4千円から3百66万1千円に改定 第二基準:5百8万5千円から5百14万2千円に改定 ※詳しくは、小平市ホームページ(ID3650)をご覧ください。 問合せ:障がい者支援課 【電話】04...
-
イベント
市報こだいら 令和7年8月5日号4面(3) ■小平市文化協会 ◇第2回小平囲碁サークル交流団体戦 日時:9月21日(日) 午後1時30分から 1時受付 場所:福祉会館3階第1集会室 費用:1チーム(5人)2千5百円 定員:4または6チーム ※段位者(初段から六段)3人と級位者2人で1チームを構成(必ず女性を含む)。 ※個人での申込みも可。 ※3局対戦して優勝チームを表彰します。 申込み:9月11日(木)までに、申込みフォーム(下図QRコード...
-
しごと
参加店舗を募集 小平グルめぐりスタンプラリー 市内の参加店舗で3百円以上の注文・購入をして、3つのスタンプを集めると、小平特産品セットなどが当たるイベントの参加店舗を募集します。 日時:10月3日(金)〜11月16日(日) 対象:市内飲食店、飲食料品小売店 申込み:8月27日(水)まで(必着)に、申込書に必要事項を記入のうえ、問合せ先へ(送付・FAX・電子メール可) ※詳しくは、小平市ホームページ(ID115706)をご覧ください。 問合せ:...
-
しごと
市報こだいら 令和7年8月5日号4面(4) ■令和8年度採用 市職員募集 職種・採用予定人数などは、左表のとおりです。 受付期間内に、小平市ホームページ(ID121969)にある専用サイトからお申し込みください。 詳しくは、小平市ホームページで採用試験要項を確認してください。 問合せ:職員課 【電話】042-346-9514
-
しごと
市報こだいら 令和7年8月5日号5面(1) ■たいようセンターまつり ボランティア募集 地域の皆さんとの絆を深めるイベントで、会場案内、利用者の介助、各種企画の運営などを手伝うボランティアを募集します。 日時:9月28日(日) 午前9時〜午後4時 募集人数:30人 対象:小学5年生以上の方 申込み:8月5日(火)から22日(金)までに、たいよう福祉センターへ【電話】042-343-4976(午前9時〜午後5時)
-
イベント
たかの台地区商店会 たかの台こども祭り こどもみこしなどの催し物や、わなげ、ヨーヨー釣りなど楽しい企画を行います。 また、新設する鷹の台公園に関するお知らせをするブースも設置します。 日時:8月23日(土) 午後1時〜4時 場所:鷹の台公園予定地(たかの台33) 申込み:当日、会場へ 問合せ:たかの台地区商店会・植竹 【電話】042-341-4257
-
イベント
市報こだいら 令和7年8月5日号5面(2) ■小平商工会サービス業部会演芸大会 小平商工会サービス業部会では、市内サービス業事業者が主体となって、皆さんへの感謝の意を表し、小平市を盛り上げていくため、演芸大会を開催します。 お楽しみ抽選会など楽しい企画もご用意しています。 日時:9月29日(月) 午後6時30分開演 6時開場 場所:ルネこだいら中ホール ※駐車場はありません。 費用:前売券…2千5百円、当日券…3千円 出演:三遊亭好楽、U字...
-
くらし
夏休みのお出かけに にじバス・ぶるべー号のご利用を 買い物や通院などのお出かけに、にじバス(コミュニティバス)・ぶるべー号(コミュニティタクシー)を利用しませんか。 費用:大人百50円、こども80円 ・回数券(11枚つづり)…大人1千5百円、こども8百円 ・1日乗車券…大人4百円、こども2百円 ※回数券・1日乗車券は、にじバスやぶるべー号の車内で販売しています。回数券・1日乗車券には、市内のお店で商品の割引やプレゼントがもらえるなどのサービスが受け...
-
くらし
市内の郵便局にはがき回収箱を設置 暑中見舞いなど、家庭で不要になったはがきの回収箱を市内の郵便局に設置します。 回収したはがきは、市が責任をもって製紙工場に運び、再生紙などにリサイクルします。 ※市役所、東部・西部出張所、リサイクルセンターでは、開館中に常時回収しています。 日時:8月18日(月)〜9月19日(金) 場所:市内郵便局 ※圧着・写真付き・和紙を使用したはがき、事業で不要になったはがきは不可。輪ゴム、クリップなどは取り...
-
講座
生活サポーター養成講座 日時:9月17日(水)・19日(金)・29日(月) 午前10時〜午後3時 全3回 場所:福祉会館第1集会室 対象:生活サポーターとして働く意欲がある方 定員:20人 内容:介護保険制度と福祉サービスの基礎知識、傾聴、高齢者の特徴・高齢者に多い病気、家事援助の実際(買い物・料理・掃除・洗濯)、認知症サポーター養成講座ほか ※詳しくは、ホームページをご覧ください。 持ち物:筆記用具 申込み:8月5日(...
-
くらし
ぶるべー号(大沼ルート) 道路整備工事に伴う う回運行 コミュニティタクシーのぶるべー号(大沼ルート)は、運行路線上で行われる道路工事に伴い、車両通行止めとなる道路をう回して運行します。 ■野中通り 期間:8月18日(月)~11月下旬まで(予定) ※う回運行期間中休止となる停留所は、左図の1か所です。 ※詳細は本紙をご覧下さい。 問合せ:公共交通課 【電話】042-346-9814
-
イベント
世界のピアノ弾き比べ体験会 ルネこだいら大ホールを貸し切り、ベーゼンドルファー290、スタインウェイD274、ヤマハCFIIIの3台のピアノの弾き比べが同時にできます。 日時:10月7日(火)・8日(水) 午前9時30分〜午後8時 場所:ルネこだいら大ホール ※駐車場はありません。 費用:3,000円 対象:小学5年生以上のピアノ学習者・演奏者 ※中学生以下は、保護者同伴。 定員:各7組(1組5人まで、1組あたり60分) 申...
-
子育て
中学・高校生対象 吹奏楽クリニック・合同演奏会 参加者を募集 東京吹奏楽団の楽団員から、楽器別に基本的な奏法や課題曲(ヤン・ヴァン=デル=ローストのアルセナール)の演奏指導のほか、日ごろの演奏の悩みへの助言も受けられます。 クリニック後は、東京吹奏楽団との合同演奏会に出演できます。 ※合同演奏はYouTube(ユーチューブ)でライブ配信されます。詳しくは、ホームページをご覧ください。 日時:10月12日(日) 午前10時〜午後5時 場所:ルネこだいら ※駐車...
-
講座
高齢者向けスマートフォン教室 スマートフォンをお使いでない方や、操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験できます。 日時: (1)9月2日・9日・16日・30日の火曜日 午前9時〜正午 全4回 (2)9月4日〜25日の木曜日 午前9時〜正午 全4回 (3)10月28日(火)〜31日(金) 午前9時〜正午 全4回 場所: (1)花小金井南公民館、 (2)小川公民館、 (3)津田公民館 対象:都内在住...
-
講座
公民館の講座・イベント ※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。 ■金曜市民劇場 春駒のうた 先着順 日時:8月15日(金) 午後2時から 内容:息子を戦争で失い、孫も小児マヒになり、世を恨んでいる文三。もって行き場のない文三の苦しみと悲しみを、群馬の四季の美しい自然を背景に描く 申込み:当日、問合せ先へ 問合せ:中央公民館 【電話】042-341-0861 ■土曜こども広場 友・...
-
子育て
市報こだいら 令和7年8月5日号6面(1) ■令和7年9月から 認可保育園などの保育料第1子無償化を開始 令和7年9月から、認可保育園などの0〜2歳児クラスに在籍する第1子の保育料が無償になります。 なお、手続きは不要です。 問合せ:保育課 【電話】042-346-9601 ■小川公民館 夏休みこども映画会 家族や友達と16ミリフィルムの映画を見に来ませんか。 日時:8月16日(土) 午前10時〜11時30分 場所:小川公民館 定員:50人...
-
文化
ギャラリー案内 ■小平写友会写真展 日時:8月19日(火)〜24日(日)午前10時〜午後6時 (19日は午後1時から、24日は午後4時まで) 問合せ:鈴木 【電話】042-343-4684 問合せ:中央公民館ふれあいギャラリー 【電話】042-341-0861
-
くらし
市報こだいら 令和7年8月5日号6面(2) ■小平地域教育サポート・ネット事業 学習支援ボランティアを募集 放課後、中学生に宿題や分からない問題の解き方などを指導します。 ※9月3日(水)の午後2時30分から3時30分まで説明会を行います。 日時:主に月曜・水曜日の放課後 ※都合の良い日のみで可。 場所:小平第一中学校第一会議室 対象:基礎を中心に英語などを教えられる、大学生から60代の方 ※教員資格の有無は問いません。 問合せ:小平第一中...
-
子育て
ほめて伸ばす子育て ペアレントサポートプログラム連続講座 こどもを叱らずにより良いコミュニケーションをとりたいと思っている保護者に、公認心理師・臨床心理士の資格を有する教育相談員が、こどもとの関わり方のポイントをグループワークで伝えます。 ※事前にこどもについて話を伺うため、面接を行います。 日時:10月2日・16日・30日、11月13日・27日、12月11日の木曜日 午前10時45分〜正午 全6回 場所:小平元気村おがわ東3階教育相談室 対象:市内在住...