市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)4月15日号

発行号の内容
-
イベント
春の公園で、生き物や自然と触れ合ってみませんか
(1)カエルの生息数調査+生きものガイドツアー 北山公園に生息するトウキョウダルマガエルをはじめとする希少な在来のカエルの数を、鳴き声を聞き分けながら調査します。調査終了後は北山公園とその周辺の生きものについてのガイドツアーを行います。 日時:5月10日(土)午前9時30分~正午 ※雨天時は5月11日(日)に順延(順延の場合は前日に通知) 場所:北山公園(野口町4-50) ※水路、菖蒲田には入りま…
-
子育て
0歳からのプラネタリウム
0歳~3歳程度のお子さんと楽しむプラネタリウムです。小さなお子さんと一緒にお星さまを眺めましょう。赤ちゃん大歓迎、泣いても大丈夫です。 ※乳幼児をお連れでないかたの観覧はお断りする場合があります。 日時:4月25日(金)午前10時30分~11時・11時30分~正午 場所:多摩六都科学館「サイエンスエッグ」(西東京市芝久保町5-10-64) 対象:0歳~3歳程度の乳幼児とその家族、各回先着234名 …
-
子育て
4月23日は子ども読書の日 図書館へ出かけてみませんか
■秋津図書館「スペシャルおはなし会」 秋津図書館では「おはなし宅配便ポポ」のおはなし会をします。みんなで絵本や手遊びを楽しみましょう。 日時:4月30日(水)午後3時30分~4時 場所:秋津公民館(秋津町2-17-10) 対象:3歳~小学3年生の子どもとその家族、先着30名 申込み:不要、直接会場へ 共催:おはなし宅配便ポポ 問合せ:秋津図書館 【電話】391-0930 ■小中学生の読書~子どもの…
-
講座
公民館 生涯学習・地域交流の推進に関する連携協定事業の実施
(1)学生向け「英語学び舎」 「英語が苦手」「復習したい」「もっと勉強したい」等という学生向けに現役塾講師が無料で個別学習支援を実施します。 ※学習は1人1回15分ですが、状況により柔軟に対応いたします。 場所:中央公民館(本町2-33-2) 対象:小学1年生〜高校3年生のかた、定員なし 講師:Yumi氏(アルク認定英語講師) (2)「らくらくダイエット講座」 健康的な体づくりを目指し無理なく楽し…
-
くらし
[コラム]消費生活センター
■「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意 業者が電話等で「分電盤の点検に伺う」「無料でブレーカーの点検に行く」等と点検を持ち掛けて訪問し、「すぐに交換しなければ漏電して火事になる」等と不安をあおり、その場で分電盤の交換を迫るトラブルが急増しています。なかには電力会社やその委託会社と名乗り信用させるものもありますので、安易に点検させず、その場で契約しないようご注意ください。 ○対応 分…
-
くらし
施設開館時間
■施設開館時間(臨時休館、年末年始等は別途お知らせします) ※表に記載がない施設は、各施設にお問い合わせください。
-
イベント
八国山たいけんの里 5月連休のイベント
■「あんぎん編みでコースターづくり」 縄文時代の布の編み方をまねして、コースターを作ります。 日時:5月3日(祝)午前10時~正午、午後1時~3時 定員:定員なし(在庫が無くなり次第終了) ※小学生以下は保護者同伴(子ども1名につき、保護者1名) 費用:100円(材料費) 申込み:不要、直接会場へ ■「八国山縄文ガイド」 館内収蔵展示スペースにある下宅部遺跡出土品をガイドボランティアが解説します。…
-
その他
人口と世帯(令和7年4月1日現在)
■人口と世帯(令和7年4月1日現在) 男:73,770人 女:77,867人 人口:151,637人 世帯数:76,334
-
その他
その他のお知らせ(市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)4月15日号)
■こども計画がスタートしたよ!詳しくは本紙6・7面へ! ■「声の市報」(市報音声版)は、市ホームページのトップページ下段「市報ひがしむらやま」からご利用いただけます。 ■審議会・協議会等の会議の開催状況は、HP「東村山市カレンダー」を下記コードからご覧ください。 ※二次元コードは本紙参照 ■市民センターの愛称がネーミングライツにより、4月1日から「S and D市民センター」になりました。 ■「市…
- 2/2
- 1
- 2