広報こまえ 令和6年3月15日号(1386号)

発行号の内容
-
くらし
~人にやさしいまちづくりを~令和6年度当初予算案がまとまりました
◆一般会計総額 339億2,000万円 2月22日(木)に開催された令和6年狛江市議会第1回定例会において、松原市長は令和6年度における市政運営方針について所信を表明しました。 ◇所信表明 狛江市において、昭和49年に多摩川の堤防が決壊し、住家が流されるという大水害が発生しました。今年は、それから50年の節目の年です。関心が高い今だからこそ、改めて、災害対策の重要性を訴えてまいります。 新年度は、…
-
イベント
第9回 こまえ桜まつり~春のはじまりをみんなで楽しもう!~
3月23日(土)午前11時~午後4時(荒天中止) 会場:多摩川五本松・西河原公園 市内のおいしいものやグッズが集結!また、特設ステージでは音楽やお笑いなどのさまざまなステージパフォーマンスを実施します。春のうららかな1日を楽しく過ごしませんか。 出店やプログラム等の詳細は、リーフレット(市内公共施設等で配布)をご覧ください。 ◆桜のライトアップ 日程・期間:3月19日(火)~31日(日) 時間:午…
-
くらし
軽自動車・バイクの廃車の手続きはお早めに
軽自動車税(種別割)は、使用の有無に関わらず毎年4月1日現在の登録上の車両の所有者に課税されます。 廃車または名義変更の手続きがお済みでない方は、3月29日(金)までに手続きをしてください。 なお、手続きの受付窓口は、車両の種類によって異なるのでご注意ください。 ・軽自動車・バイクの廃車等受付窓口一覧 問い合わせ:課税課
-
くらし
商品中古軽自動車等の課税免除
展示している商品車のため使用していない等、一定の要件に該当する中古軽自動車等は、軽自動車税(種別割)の課税免除が受けられる場合があります。 なお、申請できる方は、古物商の許可を得ていて、軽自動車税(種別割)の滞納がない方に限ります。 詳細は、事前にお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ:4月1日(月)から8日(月)までに、課税課へ。
-
健康
胃がん内視鏡、肺がん、大腸がんセット検診
日程・期間:6月~令和7年3月の平日の午前中(検診日は選べません) ※抽選結果、検診日等は5月上旬ごろに郵送で通知します。 その他のがん検診は広報こまえ5月1日号に掲載します。 会場・所在地:東京都予防医学協会(新宿区市谷砂土原町1-2保健会館) 対象・資格:令和7年3月31日時点で51・53・55・57・59・61・63・65・67・69歳となり、次に該当しない市民の方 ・年度内に当検診以外で市…
-
くらし
便利 確実 安心 新年度の市税納付は口座振替をご利用ください
申し込み手続きは簡単です 対象税目:市民税・都民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産分)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税 ◆Web口座振替受付サービス(インターネットを利用した申し込み) 利用可能な金融機関:みずほ銀行、三井住友銀行、きらぼし銀行、ゆうちょ銀行(郵便局) ※申込方法等詳細は、市ホームページをご覧ください。振替開始までの期間は40日程度です。 ◆キャッシ…
-
しごと
事業者による障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化されます
障害者差別解消法が改正され、令和6年4月1日から事業者による障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化されます。 「障がいのある人」とは、身体障害者手帳、愛の手帳(療育手帳)、精神障害者保健福祉手帳の所持者の他、心や体のはたらきに障がいのある人で、障がいや社会の中にあるバリアによって、継続的に日常生活や社会生活に相当な制限を受けているすべての方をいいます。 また、「事業者」とは、企業や団体、店舗の…
-
くらし
西河原公民館は9月からハッピーマンデーも開館します
西河原公民館では、ハッピーマンデーにあたる祝日の開館を9月利用分から実施します。 なお、9月16日(祝)(敬老の日)の利用分に限り、多目的ホールの特別申請を3月29日(金)に受け付けます。 日程・期間: ・9月16日(祝)(敬老の日) ・10月14日(祝)(スポーツの日) ・令和7年1月13日(祝)(成人の日) ※海の日は令和7年度から開館予定です。 時間:午前9時~午後7時(夜間区分は閉館します…
-
くらし
パブリックコメント等の結果(概要)を公表します
「狛江市第1次地域共生社会推進基本計画(素案)および狛江市第1次再犯防止推進計画(素案)」に対するパブリックコメント等でいただいた主な意見とそれに対する市の回答を公表します。 なお、パブリックコメント等の結果は市ホームページからもご覧になれます。 ◆パブリックコメント等結果(概要) ・狛江市第1次地域共生社会推進基本計画(素案) ・狛江市第1次再犯防止推進計画(素案) 問い合わせ:福祉政策課
-
くらし
LINEメニューに市内公共施設等のフリーWi-Fiスポット検索機能を搭載しました
狛江市公式LINEアカウントでは、イベント情報など市民の皆さんに有益な情報を配信しています。 今回、新たな機能として、現在地から選択した距離圏内に位置する施設を検索できる「スポット検索機能」を搭載しました。 市内公共施設や公園のフリーWi-Fiスポットを検索することができますので、ぜひお試しください。 問い合わせ:秘書広報室
-
しごと
令和6年度市職員募集
令和6年度中の職員の欠員補充のため、採用資格試験を実施します。 受験資格等の詳細は、実施要項(市ホームページからダウンロード可)をご覧ください。 ・職種・受験資格等 申し込み・問い合わせ:3月31日(日)までに、市ホームページから専用フォームで職員課へ。
-
くらし
行政けいじばん
◆令和6年度学童クラブの主な変更点 令和6年度学童クラブについて、主な変更点をお知らせします。 ・猪方学童保育所増築工事の実施に伴い、猪方学童保育所は狛江第二中学校内に移設します。 ・新図書館の建設工事等に伴い、駄倉地区センター内に設置している駄倉小学生クラブは3月31日(日)に閉所します。 ・猪方みんなの家こどもクラブを新たに設置します。 問い合わせ:児童育成課放課後対策推進担当 ◆三井住友信託…
-
くらし
「太陽光パネル・蓄電池」の共同購入参加者募集中
東京都では、太陽光パネル・蓄電池をみんなでお得に購入する共同購入の参加者を募集しています。電気代の削減が期待でき、災害時の電気の確保にも役立ちます。 参加登録:8月31日(土)までに、東京都みんなのおうちに太陽光ホームページから 問い合わせ:東京都みんなのおうちに太陽光事務局 【フリーダイヤル】0120-723-100 (土・日曜日、祝日を除く午前10時~午後6時)
-
くらし
令和6年度予算案をお知らせします(1)
この予算案は、現在、市議会で審議中のものです。詳細は、予算概要をご覧ください。 ◆令和6年度予算案の概要 令和6年度一般会計予算案は、339億2,000万円、前年度比23億円、7.3%増となり、下水道事業会計を除いた特別会計の総額は176億6,905万円となりました。 ◇歳入 市税は、定額減税の影響により減額していますが、税収減となった分が補填(ほてん)される地方特例交付金が増額しており、影響額を…
-
くらし
令和6年度予算案をお知らせします(2)
■令和6年度 新たな取り組み等 ◆人権・平和、参加・協働 ◇平和 ・平和への願いや想いを込めた絵手紙を募集する絵手紙メッセージ事業を実施します。 ◇人権尊重 ・人権に関する啓発活動等に対する補助制度を創設します。 ◆防災・防犯 ◇防災 ・多摩川決壊から50年の節目を契機として、自助・共助の重要性等を伝えるシンポジウムや、多摩川河川敷で関係機関と連携した総合水防訓練を実施する他、多摩川決壊の碑をリニ…
-
健康
リンパを流して肩こり・腰痛改善ストレッチandダンス
日程・期間:4月20日(土) 内容・時間: ・美温活リンパストレッチ(ツボ押しと体温アップのプログラム) 午前9時30分~10時15分 ・リンパビクス(リンパをソフトタッチしながら踊る) 午前10時30分~11時15分 定員:各プログラム先着10人 講師:辻幸子さん(健康運動指導士) 持ち物:タオル、飲み物 ※美温活リンパストレッチのみヨガマットまたはバスタオル 会場・所在地・申し込み・問い合わせ…
-
イベント
エコルマホール主催公演
◆超名曲に挑む! 金子三勇士 ピアノ・リサイタル 日程・期間:5月19日(日)午後3時開演(2時15分開場) 曲目: ・ショパン…革命・仔犬のワルツ、 ・ベートーヴェン…エリーゼのために、 ・リスト…愛の夢、他 チケット:全席指定 3,000円(未就学児不可) ※公演当日、「子どもたちに心うるおう音楽を!vol.28 プレ・コンサート(無料)」を、小学校3~6年生および中学・高校生を対象に行います…
-
くらし
無料法律相談会
日程・期間:4月6日(土)午前10時~正午 会場・所在地:4階特別会議室 対象・資格:市内在住・在学・在勤の方 定員:先着12人(要予約) 内容:市内在住の弁護士による相続、離婚、金銭貸借等の法律問題に関する相談 ※法律相談会は年度内2回まで利用可(計6回実施予定) 申し込み・問い合わせ:4月5日(金)までに、秘書広報室へ。
-
子育て
子育て
◆和泉児童館 ◇すくすく測定 日程・期間:3月21日(木)午後1時30分~2時30分 対象・資格:乳幼児親子 内容:子育て相談員が子どもの身長、体重を測定します。 問い合わせ:和泉児童館 【電話】3480-1441 ◆こまっこ児童館 ◇こまっこJUMP-JAM 日程・期間:3月15日(金)・29日(金) 時間:午後4時~4時30分 対象・資格:小学生以上 内容:スポーツと自由な遊びを合体させた新し…
-
子育て
令和6年度ベビーシッター利用支援事業
対象・資格:市内在住の方で、次のいずれかに該当する方 ・令和6年度認可保育所等入所申請の結果、保留となった待機児童の保護者 ・0歳児で認可保育所等入所申請をせず、1年間の育児休業を満了した後、子どもの1歳の誕生日から復職する保護者(復職日以降、利用可) ※対象となる場合は、「対象者確認書」をお渡ししますので、まずはお問い合わせください。 実施期間:4月1日~令和7年3月31日 利用料金:1時間当た…
- 1/2
- 1
- 2