たま広報 令和6年9月20日号

発行号の内容
-
子育て
一人ひとりの子どもたちに合った安心できる居場所・学びの場を
(1)校内別室 (2)適応教室「ゆうかり教室」 (3)多摩市フレキシスクールOnline(VLP) (4)チャレンジクラス「あたごSpace」
-
子育て
不登校はどの子どもにも起こりうること…安心できる居場所・多様な学びの場があります
新型コロナウイルス感染症などの社会的な要因や学校での人間関係など人それぞれの要因で、近年、「学校に行かない」子どもが増えています。そこで、行政だけでなく地域の方々が、「安心できる居場所」「多様な学びの場」をつくっています。 「できた」「褒められた」「ホッとした」などの経験ができる、自分に合ったリズムと居場所を見つけていきましょう。 問い合わせ:教育指導課 【電話】338-6925【FAX】337-…
-
子育て
子ども・若者関連情報(1)
■育児相談 日時:10月30日(水)午前9時10分~10時30分 対象:乳幼児 定員:20人(申し込み先着順) 内容:身体計測、育児相談、栄養相談など 持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳) ID:1003429 申し込み・問い合わせ・場所:9月24日(火)から、公式ホームページのインターネット手続きで、健康推進課(健康センター)へ 【電話】376-9177 ■離乳食講習会「初めてつくる離乳食コース…
-
子育て
子ども・若者関連情報(2)
■ハロウィン工作体験 日時:10月12日(土)午前10時~正午 場所:キタカイさんぽ館創作活動室2 対象:小学3年生以下は要保護者同伴 定員:15人(申し込み先着順) 料金:800円 講師多摩キッズアートクラブ 持ち物:汚れても良い服装、手拭き、持ち帰り袋 ID:1015659 申し込み・問い合わせ:9月25日(水)午前9時から、電話または直接、市民活動・交流センターへ 【電話】400-7723 …
-
くらし
いきいきシニア
■民生委員・児童委員が友愛訪問を行います 市内在住の75歳以上のみの世帯(1人暮らしを含む)を訪問し、地域の穏やかな見守り活動をします。守秘義務がありますので、困り事などがありましたらご相談ください。困り事などを聞いて、必要に応じて関係機関を紹介したり、一緒に考えたりします。 お住まいの地区の民生委員・児童委員をお知りになりたい場合は、公式ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 なお…
-
くらし
わくわくスマホ
■スマートフォン体験会 日時:10月24日(木)午後1時~4時 場所:TOM HOUSE(トムハウス)ホール 対象:スマートフォンをお持ちでないまたは使い慣れていない60歳以上の都民 定員:20人(応募者多数の場合は抽選) 内容:まだスマートフォンを使っていない方や操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンの活用を体験できる教室形式の体験会 講師:東京都の委託による専門講師 持ち物:スマートフ…
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナの定期予防接種が始まります(1)
発病や重症化を予防するため接種を希望する方のための予防接種です 10月7日(月)から 予防接種の種類:高齢者インフル 実施期間:10月7日(月)~令和7年1月31日(金) 接種費用:2,500円 予防接種の種類:新型コロナ 実施期間:10月7日(月)~令和7年3月31日(月) 接種費用:2,500円(予定)※ ※東京都の補正予算が可決された場合。否決された場合は3,500円 対象:接種当日に多摩市…
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナの定期予防接種が始まります(2)
※下表の医療機関の他、八王子市・町田市・日野市・稲城市内の実施医療機関で接種可 ※施設入所中や長期入院中などの特別な理由により、実施医療機関以外での接種を希望する場合は、接種を受ける前に所定の手続きが必要。詳細は、要問い合わせ 予約が必要な実施医療機関には、電話などで予約をしてください。 ★…かかりつけの方のみ 医院名:北澤ニュータウンクリニック 住所:愛宕4-17-1リエス多摩センター1階 【電…
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナの定期予防接種が始まります(3)
※下表の医療機関の他、八王子市・町田市・日野市・稲城市内の実施医療機関で接種可 ※施設入所中や長期入院中などの特別な理由により、実施医療機関以外での接種を希望する場合は、接種を受ける前に所定の手続きが必要。詳細は、要問い合わせ 予約が必要な実施医療機関には、電話などで予約をしてください。 ★…かかりつけの方のみ 医院名:せいせきサトウクリニック 住所:関戸1-7-5京王聖蹟桜ヶ丘SCC館1階 【電…
-
くらし
障がい者関連情報
■令和7・8年度多摩市障がい者福祉農園の利用団体募集説明会 市内に活動の拠点を置く障がい者の福祉および生活支援のための団体に、福祉農園の貸出事業を行っています。希望する福祉団体は、説明会にご参加ください。 対象:市内の障がい者団体で、説明会と多摩市障がい者福祉農園運営協議会に参加できる団体 利用期間:令和7年4月1日~令和9年3月15日 場所:和田436-3 備考:説明会は10月下旬~11月上旬に…
-
くらし
コミュニティセンターから
申し込み・問い合わせは各館へ。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ ■貝取こぶし館 ●福祉なんでも相談 日時:10月7日(月)午後1時30分~3時 場所:調理室 内容:福祉に関する総合相談 ●元気チェック 日時:10月10日(木)午後1時30分~2時30分 場所:ホール 内容:介護予防の軽体操 共催:多摩市社会福祉協議会 ●「こぶし館まつり2024」ボランティアとバザー用品募集 開催日:11月…
-
イベント
求人・募集
■赤い羽根共同募金地域配分(B配分)申請団体 市内の福祉施設や福祉団体を対象に助成します。 備考:詳細は、多摩市社会福祉協議会【URL】https://tama-shakyo.jp/参照 問い合わせ:多摩市社会福祉協議会法人管理課(東京都共同募金会多摩地区協力会) 【電話】373-5611【FAX】373-5612 ■ハロウィンin多摩センター2024フリーマーケット出店者 日時:10月26日(土…
-
くらし
市内飲食店の皆さんへ 食品ロス削減にご協力ください!
■mottECO!知っテコ!使っテコ! 食品ロス削減への取り組みの一環として、mottECOに参加しませんか? 協力していただける飲食店には、食べ残しの持ち帰り用mottECO容器と普及啓発物(ポスター・ステッカー)を無償でお渡しします。 mottECOとは、環境省が提唱する、飲食店で食べきれなかった料理を利用者の自己責任で持ち帰る行為の愛称です。市は、飲食店での食べ残しによる食品ロスを削減するた…
-
くらし
認知症や障がいなどで、お金の管理や契約手続きなどに不安がある…
成年後見制度をご存じですか? ■成年後見制度とは…? 成年後見制度は、認知症や障がいなどで判断能力が不十分な方の財産管理や契約などを、本人の代わりに家庭裁判所が選任した後見人などが行う制度です。判断能力が回復しない限り、亡くなるまで続きます。 ●制度の種類 ◇法定後見 判断能力がすでに不十分な方に対し、親族などの申立に基づき、家庭裁判所が後見人などを選任します。判断能力の程度により「後見」「保佐」…
-
くらし
市政その他のお知らせ
■東京都最低賃金が改正されます 東京都最低賃金(地域別最低賃金)は令和6年10月1日から時間額1,163円に改正されます。都内で労働者を使用する全ての事業場および同事業場で働く全ての労働者(都内の事業場に派遣中の労働者を含む)に適用されます。 最低賃金・賃金引き上げに向けた環境整備のための支援策として、業務改善助成金などの各種助成金制度を設けています。 問い合わせ: ▽東京都最低賃金について ・東…
-
くらし
市民参画
■傍聴 〔共通事項〕 備考:会場先着順 申し込み:当日直接会場へ ●令和6年度第4回多摩市男女平等参画推進審議会 日時:10月3日(木)午後3時~5時 場所:TAMA女性センター活動交流室 定員:10人 内容:第4次多摩市女と男がともに生きる行動計画中間見直し他 ID:1013700 問い合わせ:平和・人権課 【電話】355-2110 ●令和6年度第3回多摩市都市計画審議会 日時:10月15日(火…
-
くらし
豊ヶ丘複合施設・東寺方複合施設に関する地域意見交換会を開催します
(1)豊ヶ丘複合施設 平成29年度から今後の施設のあり方を市民の皆さんと検討している豊ヶ丘複合施設について、持続可能な施設とするために「豊ヶ丘複合施設整備方針(素案)」を取りまとめました。この内容を地域の皆さんにご説明し、ご意見をいただくために意見交換会を開催します。 日時:10月6日(日)午前10時~正午 場所:豊ヶ丘地区市民ホール第一会議室 ID:1015652 (2)東寺方複合施設 東寺方地…
-
くらし
市民向け太陽光と蓄電池セットメニューと事業者向け太陽光発電システム補助を新たに始めます!
市は、国の交付金を活用して、更なる脱炭素・省エネルギー社会を目指します。個人向けでは、既存の住宅用創エネルギー・省エネルギー補助金とは別に、新たに太陽光発電システムと蓄電池を同時設置した方に向けた補助金を始めます。また、事業者向けには、太陽光発電システム補助を開始します。 補助対象機器など:太陽光発電システムと蓄電池の同時設置(個人)、太陽光発電システム設置(事業者) 補助金額:下表の通り 申請期…
-
しごと
講座・催し物―はたらく
■創業女子会~セミナーand先輩起業家体験談~ 日時:(1)10月28日(2)11月25日、各月曜日午後1時~4時 場所:キャリア・マムホール(ココリア多摩センター5階) 対象:創業に興味・関心のある女性 定員:各20人(申し込み先着順) 内容:創業の基礎知識を学ぶ_ 講師:堤香苗氏〔(株)キャリア・マム代表取締役〕、網倉優子氏(ゆうこ博士のわくわく科学教室)、小林七海氏〔(株)seven-sea…
-
くらし
講座・催し物―暮らし
■八ヶ岳南麓フェア2024「標高1000メートル!八ヶ岳南麓高原の魅力発見」 日時:9月28日(土)午前10時~午後7時 場所:どんぐり広場(永山1-4グリナード永山2階) 内容:友好都市である長野県富士見町と、隣接する長野県原村・山梨県北杜市のおいしい高原野菜・食品・雑貨の販売、観光地の紹介 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:多摩市and長野県富士見町共同アンテナショップ 【電話】401-9…