広報あきる野 2025年11月1日号
発行号の内容
-
イベント
あきる野市市制施行30周年記念 第29回 産業祭 11月8日(土)午前10時~午後4時 11月9日(日)午前9時~午後4時 ※雨天決行・荒天中止 場所:都立秋留台公園 ■主な出店(展) ・展示・販売コーナー、飲食・キッチンカーコーナー ・地域物産コーナー 友好姉妹都市宮城県栗原市、友好都市東京都大島町、国際姉妹都市マールボロウ市 ・自動車展示コーナー ・農林コーナー 農産物、農業用機械の展示・販売 ■無料配布(農林コーナー) ・たい肥(牛ふん)(...
-
くらし
防犯機器等の購入費を補助しています 強盗などの侵入盗被害防止に向けて住宅へ防犯機器等を設置する市民に対し、その経費の一部として購入費等の補助をしています。このことにより、防犯機器等の早期設置を後押しし、防犯意識の高揚と安全で安心な暮らしを推進します。 申請期限:令和8年2月27日(金)(消印有効)まで ※この補助は、令和7年6月1日から実施しています。令和7年4月1日以降に購入したものが対象になりますので、まだ申請されていない方は、...
-
その他
教育委員に廣瀬加代子氏が就任しました 教育委員の任期満了に伴い、9月定例会議で同意を得て、廣瀬加代子氏が10月28日付けで市長から任命されました。廣瀬氏は、市内中学校でPTA会長を務められるなど、教育行政の発展に尽力されています。
-
くらし
防災行政無線を用いた全国一斉の情報伝達訓練を実施します 日時:11月12日(水)午前11時 放送内容:「チャイム音」「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)」「こちらは、ぼうさいあきる野です」「チャイム音」 ※当日の午前10時50分に訓練実施の予告放送を行います。 問合せ:地域防災課防災係
-
くらし
東京都功労者表彰 10月1日の東京都功労者表彰式で次の方々が表彰されました。 ▽福祉・医療・衛生功労 ▽文化功労 ▽産業振興功労 ▽都市づくり功労 ※詳細は本紙をご覧ください
-
イベント
第43回 西多摩地区の小学生による「税を考える週間」書道展入選作品の展示会 市内10校が参加し、56点が入選しました。 日時・場所: ・11月7日(金)~9日(日)午前10時~午後5時…イオンモール日の出イオンホール ・11月11日(火)~14日(金)午前8時30分~午後5時(最終日は3時まで)…青梅合同庁舎1階ロビー(青梅都税支所) 問合せ:課税課市民税係
-
くらし
総合防災訓練の実施 避難所開設を中心とした訓練を各地区で実施します。当日は、午前8時30分に防災行政無線で訓練開始のサイレンを鳴らします。身の安全を守るための安全確保行動の確認や家具の転倒防止など自宅の安全点検等、改めて確認してください。 日時:11月16日(日)午前8時30分~正午 ※地区により異なります。市ホームページをご覧ください。 場所: ・東秋留地区…南秋留小学校体育館 ・多西地区…多西小学校体育館 ・西秋...
-
くらし
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の実施期間です 「虐待かも」と思ったら相談機関にご連絡ください。 ※連絡した方の秘密は守られ、虐待でなかったとしても責任は問われません。 児童虐待とは: ・身体的虐待…叩く、蹴る等 ・心理的虐待…言葉による脅し等 ・育児放棄…食事を与えない、病気なのに医師に診せない等 ・性的虐待…子どもへの性交、性器を見せる等 相談機関: ・児童相談所全国共通ダイヤル(189) ・トラストルピア2階こども家庭センター *電話(【...
-
しごと
高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定委員会委員募集 市では、第10期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(令和9年度~令和11年度)を策定するため、策定委員会の委員を募集します。 対象:市内在住の介護保険被保険者(11月1日現在) 定員:4人(40歳以上65歳未満の方2人、65歳以上の方2人) 任期:令和8年2月~令和9年3月(予定) 謝礼:7500円(委員会1回当たり) 応募方法:11月21日(金)までに、原稿用紙などに住所、氏名、電話番号、応募...
-
くらし
あきる野市長選挙・あきる野市 議会議員選挙の日程が決まりました 任期満了に伴うあきる野市長選挙・あきる野市議会議員選挙の日程が、10月7日開催の選挙管理委員会で決定しました。 投開票日:令和8年7月19日(日) 告示日:令和8年7月12日(日) ※公職選挙法の規定の適用により、市長選挙と市議会議員選挙を同時に執行します。 問合せ:選挙管理委員会事務局
-
くらし
障がい者に対する虐待を見つけたら通報してください 市では、障がい者に対する虐待を未然に防ぐとともに、発見時の迅速・適切な対応を図るため、障害者虐待防止法に基づきあきる野市障害者虐待防止センターを設置しています。センターでは、虐待の相談・通報などの受付け、虐待の防止や早期発見に取り組んでいます。 障害者虐待の3つの定義: ・養護者による虐待…障がい者の生活の世話や金銭の管理などをしている家族、親族、同居する人による虐待のこと ・障害者福祉施設従事者...
-
くらし
高齢者虐待かも まずは相談してください 高齢者虐待は、介護疲れが要因になっている場合があります。虐待の早期発見と対応が深刻化を防ぐことから、気になることがございましたら、ご相談ください。 高齢者虐待5つの種類: ・身体的虐待…暴力や体罰で、身体に傷やアザ、痛みを与える行為や、正当な理由なく身体を縛り付けたり、過剰な投薬によって身体の動きを抑制する。 ・心理的虐待…脅し、侮辱などの言葉や態度、無視、嫌がらせ等によって精神的に苦痛を与える。...
-
くらし
11月12日から25日までは「女性に対する暴力をなくす運動」期間です 配偶者等からの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。早めの相談が問題解決への一歩です。まずは相談してください。 相談機関: ワンストップ支援センター【電話】♯8891〔はやくワンストップ〕最寄りの相談窓口につながります 東京ウィメンズプラザ【電話】03・5467・172...
-
くらし
野生のクマを人家に近づけないための対策をお願いします 市内でも、山に近く、食べ物がある場所(木の実や果物、養蜂箱)でのクマの目撃・痕跡情報が寄せられています。秋は、冬眠前で里へ下りてくる可能性が高まります。クマを誘引する可能性があるものは、片付けるなどの対策をお願いします。クマは犬よりも鼻がよく、約5km離れたところでもにおいを感じ、嗅ぎ分けられると言われています。学習能力が高く餌があることを覚えると再び現れるため、人間が原因を除去する必要があります...
-
しごと
年末調整関係用紙(事業所向け)の配布 従業員の方の年末調整で使用する用紙の一部を市役所課税課窓口で配布します。国税庁ホームページでは、年末調整に関する映像資料をご覧になることや、年末調整関係用紙をダウンロードできますのでご利用ください。 配布期日:11月4日(火)以降 配布場所:市役所2階課税課市民税係、五日市出張所 ※用紙の配布は、無くなり次第終了となります。ご用意できない用紙は、青梅税務署か国税庁のホームページからダウンロードして...
-
くらし
ごみ拾いで世界とつながる! SNSピリカ講演会 ごみの自然界流出問題や世界130以上の国と地域の人が参加するごみ拾いSNS「ピリカ」(*)を学べる講演会です。 日時:11月23日(日)午前10時~11時30分 場所:トラストルピア3階産業情報研修室 講師:朝緑高太さん((株)ピリカ) 対象:市内在住の方(中学生以下の児童・生徒は、保護者同伴) 定員:30人 費用:無料 申込み方法:電子申請か電話で申し込んでください。 *ごみ拾いSNS「ピリカ」...
-
イベント
「介護の日」イベント ▽プレイベント 介護相談、介護サービス事業所利用者の作品展示や訪問入浴の浴槽展示 日時:11月4日(火)~7日(金)午前9時~午後5時(4日は午後1時から、7日は正午まで) 場所:市役所1階コミュニティホール ▽メインイベント 介護相談、健康相談、骨密度測定、介護サービス事業所事業所利用者の作品展示、福祉用具展示、ボッチャ体験など 日時:11月8日(土)午前10時~午後4時 場所:秋川ふれあいセン...
-
講座
介護教室「みんなどうしてる?聞いてみよう、認知症の方への家族の対応」 認知症家族の会の方のお話を聞き、グループでの情報交換などを行います。 日時:11月27日(木)午後1時30分~3時 場所:トラストルピア3階産業情報研修室 講師:認知症家族の会 対象:市内在住・在勤の方 定員:30人(申込み順) 申込み方法:11月4日(火)の午前9時から電話で申し込んでください。 担当課:高齢者支援課高齢者支援係 申込み・問合せ:五日市はつらつセンター 【電話】588・4400
-
くらし
11月30日は一斉清掃の実施日です 日時:11月30日(日)午前8時~正午(小雨実施、雨天の場合は12月7日(日)) ※午前7時に防災行政無線でお知らせします。 清掃場所・注意点など: ・町内会長・自治会長の指示に従ってください。 ・ごみ袋は、ボランティア袋と海ごみ袋を使用してください。 ・家庭のごみなどは、絶対に持ち込まないでください。 ・清掃中のけがなどには十分注意してください。 ・個人所有の土地は、個人の責任で清掃をお願いしま...
-
イベント
あきる野市市制施行30周年記念 めざせ健康あきる野21 第118回ふれあいウォーク 日時:11月21日(金)午前9時30分~正午(予定) 集合場所:二宮神社(JR東秋留駅徒歩5分) 解散場所:野辺八雲神社(JR東秋留駅徒歩6分) コース:二宮神社→宝清寺→小川久保桜公園→西光寺→睦橋通り→野辺八雲神社(約5.5キロメートル) ※変更となる場合があります。 定員:約40人(申込み順) 持ち物など:決定通知書、飲み物、タオル、スタンプカード、歩きやすい服装・靴 費用:無料 申込み方法...
