広報おおしま 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
島外医療機関通院交通費等支援対策事業費補助金制度が変わります!
大島町では平成22年度より島内で治療することが困難な方等を対象に、島外医療機関で受診(入院含む)するための交通費等の一部を助成しています。 制度開始以来、利用件数は年々増加していることから、町財政に大きな負担となっており、今後の制度維持が困難な状況となっております。しかしながら本制度は、やむを得ず、島外医療機関へ通院をしなければならない多くの方々に利用されており、事業継続が必要であるとの判断から補…
-
子育て
子ども家庭支援センター〜大島で充実した子育てを!〜
子ども家庭支援センターは、子どもと家庭のあらゆる問題に関する総合相談に応じ、必要なサービスの提供や調整を行います。臨床心理士による専門的相談をはじめ、地域における子どもを守るためのネットワーク作り等、子どもが育つ環境の整備と子育てサポートを行います。 子育てについて、困っている事や悩んでいることがあれば、どんなことでもお気軽に相談してください。 ■子ども家庭支援センターではいろいろな事業を行ってい…
-
くらし
令和6年度 後期高齢者医療保険料
後期高齢者医療の保険料率は東京都全体で均一となります。 令和6年度の算定方法は以下の通りです。 ■保険料の決め方 7月に詳しい金額が書かれた保険料額決定通知書を送付します。 ※1 賦課のもととなる所得金額とは、前年の総所得金額及び山林所得金額並びに株式・長期(短期)譲渡所得金額等の合計から地方税法に定める基礎控除額(合計所得金額が2,400万円以下の場合は43万円)を控除した額です(雑損失の繰越控…
-
くらし
65歳以上の皆さんへ 介護保険料が改定になりました
大島町では、令和6年度から令和8年度までの3年間(第9期)の介護保険事業計画を策定し、それに伴い介護保険料を見直しました。第1号被保険者の介護保険料(基準月額)は次のように変わります。 ■値上げの主な理由 介護報酬の改定による影響 第9期事業計画期間においては、総人口減少に伴い、被保険者数も減少する見込みですが、認定者数は増加傾向にあり、介護サービス利用量の増加が見込まれています。また、介護報酬の…
-
健康
大島医療センター常設診療科の休診日について
令和6年4月から「医師の働き方改革」に関する法律が施行され、医師の業務時間の上限が規定されました。大島医療センターも例外ではなく、医師の業務負担を軽減し、健康管理の徹底および時間外労働の削減に取り組む必要があります。 一方で当院は、通常診療に加え365日24時間体制で救急患者受け入れも行う必要があることから救急診療体制を維持するために夜間当直勤務、休日勤務を行った医師に適切な範囲で休暇を取らせます…
-
くらし
就労環境などが変わったら、年金の種別変更の届出をお忘れなく
国民年金の加入種別は3種類に分かれており、加入時だけでなく、種別が変わった時にも届出が必要です。種別変更の届出を忘れると、年金が受け取れないこともありますので、忘れずに手続をしましょう! ■国民年金の加入種別って? 第1号被保険者:国民年金加入者20歳から60歳までの、学生・自営業・農業・漁業・フリーターの方やその配偶者等 第2号被保険者:厚生年金や共済年金に加入して会社や官公庁にお勤めの方 第3…
-
しごと
事業承継マッチングサービス「relay」と業務提携しました!
大島町は地域産業の担い手不足や事業縮小および廃業などといった課題解決を図るため、大島町商工会・七島信用組合および事業承継マッチングサービス「relay」を提供する株式会社ライトライトとの業務提携に合意しました。 事業承継を検討している事業者の方への聞取りや取材、後継者候補を探すお手伝いはもちろん、後継者となる移住者の受け入れや事業の引継まで、官民連携で全面的にサポートします。詳しくは、「relay…
-
健康
小型船舶操縦士免許更新及び失効講習会
小型船舶操縦士免許更新及び失効講習会を実施しますので、対象者の方は申し込み・受講をしてください。 日時:5月8日(水) 受付…12時30分~午後1時 更新…午後1時30分~2時30分 失効…午後1時30分~4時 場所:開発総合センター 1階 大会議室 対象:船舶免許証の記載満了日が「令和6年(平成36年)5月8日~令和7年(平成37年)5月7日」の方または失効している方 ※…
-
くらし
令和6年春の全国交通安全運動
~世界一の交通安全都市TOKYOを目指して~「交通事故死ゼロを目指す日」は4月10日!! 4月6日(土)~15日(月)までの10日間「春の全国交通安全運動」が実施されます。 皆さん一人ひとりが交通ルールを守り、大島の交通マナーを向上させ、ゆとりある運転で事故のない明るい大島をつくりましょう。 ■交通安全運動期間中の重点目標 *子どもが安全に通行できる道路交通法環境の確保と安全な横断方法の実践 *歩…
-
くらし
大島町優良特産品のご紹介
島内で生産された商品の需要とその品質の向上を目指し、地場産業の振興に資することを目的として大島町優良特産品を取り決めております。 ご自宅用に、また島外にお住いのご親戚や知人への贈り物にいかがでしょうか。ぜひご活用ください。 ※商品の詳細につきましては、各事業所へお問い合わせください。 ・令和6年4月1日現在 ○くさやのひもの各種 青むろ・トビウオ等・くさや製品(真空パック入・ビン詰め含む) 問い合…
-
くらし
大島町復興計画の計画期間が終了しました
平成26年9月に策定した大島町復興計画は、令和6年3月末で計画期間が終了しました。 計画に掲載した事業については、おおむね完了させることができました。継続事業については第7次基本計画の中で既存事業として整理し、一部未実施の施策についても関係機関と連携しながら取り組みを推進します。皆様のご尽力とご支援により、復興の道のりを共に歩むことができましたことを心より感謝申し上げます。 ■復興計画で取り組んだ…
-
スポーツ
第68回 大島町体育祭実施日程表
-
スポーツ
スポーツ保険に加入しよう
大島体育協会では、スポーツ保険の加入を推奨しています。スポーツ保険は、スポーツやレクリエーション、ボランティア活動など生涯学習活動に伴う事故等を補償します。安心して活動に専念できるように加入しましょう。 なお、大島体育協会では加入手続きを行っていませんので、団体または個人での加入をお願いします。 問い合わせ:大島体育協会事務局(教育文化課社会教育係) 【電話】2-1453
-
くらし
図書館からのおしらせ ~利用者登録更新手続きについて~
「利用者カード」は3年ごとに登録情報の更新が必要です。有効期限を迎えた方にはお声がけ致しますので、更新手続きを行ってください。 必要なもの: ・利用者カード ・住所のわかる身分証明書 今年度対象の方:2021年2月1日~2022年3月31日までに利用者登録された方 更新手続きができない場合、新規の貸出・予約を受け付けることができません。転居など登録情報に変更があった場合は、お早目に図書館にお知らせ…
-
くらし
読んでみよう 図書館の本
■エリック・カールのえいごがいっぱい 絵:エリック・カール 発行:偕成社 エリック・カールの鮮やかなイラストで英単語を学べる絵本。 ■おべんとう 作:小西英子 発行:福音館書店 お弁当箱を用意して、何を入れようかな? ■毎日おにぎり365日 著者:日々おにぎり/ゆこ 発行:自由国民社 定番や変わり種、季節を感じる365日分のおにぎりレシピ。 ■どうしてこうなった?セキュリティの笑えないミスとその対…
-
くらし
大島町指定ごみ袋の減免措置配布
対象: (1)新生児が生まれた世帯 (2)令和6年4月1日現在で3歳未満のお子様がいる世帯 (3)生活保護、児童扶養・特別児童扶養手当、障害基礎年金受給世帯(必要書類…決定通知・証書等) (4)紙おむつ使用の高齢者等がいる世帯(必要書類…おむつ券・おむつ券決定通知) (5)ボランティアによる公共施設・道路等の清掃奉仕活動で使用する場合 ※(1)~(2)の配布は1家庭、年度で…
-
イベント
令和6年度 伊豆大島観光イベントカレンダー(島内)
イベント内容及び開催日程は、天候等の諸事情により予告なしに変更または中止となることがありますので、事前に日程確認をお願いします。 ※各期日は令和6年3月5日現在の予定です。
-
講座
伊豆大島ジオパーク染め物体験教室『天然色de染めてみよう!』
伊豆大島では、季節ごとに様々な植物と出会えます。身近な植物の中には、伊豆諸島の固有種、準固有種に指定されている植物も!そんな植物で染料を作って、絹や綿の天然繊維に染めてみませんか?皆様、お誘いあわせの上お気軽にご参加ください。 ■第1回 あしたばde綿バンダナ 開催日時:4月26日(金)午前9時30分~正午頃 場所:開発総合センター1階 調理室 対象者:大島在住の方 持ち物:エプロン・タオル・材料…
-
くらし
伊豆大島ジオパークちょこっとコラムNo.35
大島の自然や文化、身近な魅力に迫ります。 ■頭上運搬 いよいよ新年度が始まりました。この時期、新生活準備のため荷物を移動させたり、片付け等を行われた方も多いのではないでしょうか?荷物の移動は主に自動車等で行われる現代ですが、かつて大島では、女性が頭に荷物を載せて運ぶ「頭上運搬」が一般的でした(写真1・2)。頭上運搬は、大島を含めた伊豆諸島や瀬戸内海沿岸など、主に島嶼地域や海岸地域で長く続けられてい…
-
スポーツ
トライアスロン大会 参加者募集中!
伊豆大島トライアスロン大会実行委員会では「第36回伊豆大島トライアスロン大会」を開催します。つきましては下記のとおりエントリーを開始していますのでお知らせします。 開催日時:6月8日(土) スタート:午後1時40分(予定) 競技距離: Aタイプ S/1.5km B/40km R/10km Bタイプ S/0.75km B/20km R/5km 出場部門:個人(AまたはBタイプ) リレー(2~3名1組…