広報おおしま 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
赤十字会員(社員)募集運動のお知らせ
今年は5月15日から31日までの間、「赤十字会員募集運動」が実施されます。「赤十字会員」とは毎年継続して500円以上の会費を日本赤十字社へご協力いただける方々のことです。赤十字活動資金は、災害救護活動や救援物資の配布のほか、救急法等の講習、地域や子供たちへの防災教育などに役立てられます。 昨年大島町では、1,197,191円の活動資金のご協力をいただき、ありがとうございました。今年もこの運動期間中…
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金にご協力いただきありがとうございました
1月22日~3月29日まで受付しておりました能登半島地震災害に対する義援金につきましては、多くの皆様から温かいご支援とご協力をいただき、心から感謝いたします。皆様からお預かりした義援金は、日本赤十字社へ送金いたしました。ご協力ありがとうございました。 受付件数:375件 金額:3,788,430円
-
くらし
出帆港の放送について
防災行政無線「防災おおしま」では、午前8時30分頃の臨時放送において、出帆港が岡田港の場合にのみ放送しておりますが、7月1日(月)からは元町港出帆も放送することとし、出帆港放送を毎日おこないますのでご承知おきください。 問い合わせ:政策推進課 広報広聴係 【電話】2-1444
-
くらし
令和6年度防災行政無線などを用いた情報伝達訓練の実施日程について
全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達訓練を今年度は4回予定しています。 (1)令和6年5月22日(水) (2)令和6年8月28日(水) (3)令和6年11月20日(水) (4)令和7年2月12日(水) 全日程 11時頃 状況によって訓練を中止にする場合があります。 ※全国瞬時警報システム(Jアラート)とは 地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えす…
-
くらし
住民基本台帳の一部の写しの閲覧に関する公表について
住民基本台帳法に基づき、閲覧の状況について公表します。 問い合わせ:住民課 住民係 【電話】2-1448
-
くらし
伊豆大島の火山活動の解説 ~令和6年4月の概況~
山頂付近の熱(噴気や地熱)活動、地震活動は低調に経過し、火山性微動も発生しておらず、ただちに噴火が発生する兆候は認められません。11日に実施した現地調査では、三原山山頂火口内及びその周辺の噴気温度や地熱域の状況に特段の変化は認められませんでした。 地殻変動の観測では、地下深部へのマグマ供給によると考えられる長期的な島全体の膨張傾向は、2018年頃からほぼ停滞しています。約1~3年周期で膨張と収縮を…
-
くらし
伊豆大島ジオパークちょこっとコラム No.36
大島の自然や文化、身近な魅力に迫ります。 ■岩の塊が流された?!~アグルチネート~ 読むのも、覚えるのもちょっと難しいこの単語、皆さんは聞いたことがありますか?アグルチネートとは、噴き上げられた大量のマグマのしぶきが降り積み重なって、熱でやや溶けてくっつき合いながら固まった堆積物です。大島では、1986年噴火の際に出来上がったアグルチネートの塊が、火口から流れた溶岩流にぷかぷか浮かびながら、三原山…
-
くらし
法務局による登記手続案内〔完全予約制〕
東京法務局職員がウエブ会議システムを使用して登記申請(不動産/商業・法人登記)の手続方法をご案内します。ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっています。なお、予約時には大島町のウエブ会議システムを使用した手続案内を希望するとお伝えください。 日時:5月7日(火)·8日(水) 次回の予定…6月11日(火)・12日(水) ※事前予約は、相談日の1か月前~前日正午までにお願いします。 相談時…
-
くらし
~お気軽にご相談ください~くらしの総合相談会開催
弁護士・司法書士・税理士・土地家屋調査士などのボランティアNPO司法過疎サポートネットワークによる「法律・税金・登記など、くらしの総合相談」を開催します。例えば、「先々代名義の土地の相続登記をしたい」「離婚を考えている」「不動産を売ったけど税金はどのくらいかかるのか?」「相続税の対策をしたい」などのご心配ごとをお気軽にご相談ください。予約不要・無料です。この機会を、ぜひ、ご利用ください。当日会場に…
-
くらし
司法書士 無料法律相談〔予約不要〕
東京司法書士会主催による無料法律相談会を開催します。 例えば、「相続・遺言・土地・建物・登記・成年後見・暮らしにおけるトラブル・生活再建」といった相談ごとに関しまして、面談による無料相談を行います。 ※ご相談の際はマスクの着用をお願いします。 日時:5月1日(水)午前11時~午後2時 次の予定…6月5日(水) 場所:開発総合センター 問い合わせ:東京司法書士会 【電話】03-3353-9191
-
くらし
行政相談
行政(国)への苦情、意見、要望などを相談員が聞いてくれます。受け付けた相談の中で、内容が複雑なものについては、総務省行政相談センター(管区行政評価局・行政評価事務所・行政監視行政相談センター)に連絡し、解決の促進を図っています。皆さま、是非ご利用ください。 日時:5月22日(水)午前10時〜午後2時 場所:開発総合センター 相談委員:福井 芳久
-
くらし
東京三弁護士会による法律相談
お気軽にご相談ください 東京三弁護士会による法律相談が開催されます。相談をご希望の方は、この機会をご利用ください。 日時:5月15日(水)午前11時〜午後4時30分・1人40分以内 ※予約が必要です 次の予定…6月19日(水) 場所:開発総合センター 相談内容:無料一般相談(当日のみ) 予約受付:平日の午前9時30分〜午後5時(正午〜午後1時を除く) 主催:東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京…
-
くらし
電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」
東京都では、島しょに居住される方を対象として、弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。相談は無料です。相談者のプライバシーは固く守られていますので安心してご相談ください。 相談日:月・水・金曜日 ※祝祭日はお休みします。 相談時間:午後1時〜4時 ※当日お待ちいただくことのないよう、事前予約も受付けています。 ※事前予約は月〜金曜日の午前9時〜午後5時(祝祭日除く)にお願いします。 ○5月の…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕「キャッチアップ接種は令和6年度限り!」HPVワクチン
(子宮頸がん予防ワクチン) 現在、9価の「HPVワクチン」を公費で接種できるようになりました。9価ワクチンは子宮頸がんの原因の80~90%を占める9種類のHPV感染を予防することができます。接種の有効性・安全性・副反応について十分ご理解いただいたうえで接種をお願いします。 注意:接種完了(3回接種)までに半年間かかりますので、計画的にワクチン接種を進めてください。 ■定期接種 対象者:小学校6年生…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕帯状疱疹予防ワクチン(任意接種)費用の助成
帯状疱疹予防ワクチン接種費用の一部助成を、令和6年度も引き続き実施することが決定しました。予防接種法に基づかない任意接種になりますので、かかりつけ医師等とご相談のうえ、予防接種による効果や副反応等に十分にご理解いただいたうえで、接種の判断をしてください。 帯状疱疹とは:水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。通常皮膚症状に先行して痛みが生じます。症状の多くは上半身に現れ、ピリピリとさすよう…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕乳がん検診を受けましょう!!
乳がんは女性の30~60代のがん死亡原因のトップです。しかし、早期に見つければ90%の人が治ります。2年に1回の検診を受け、月1回の自己触診を行いましょう。 実施日時:6月13日(木)~16日(日)午前9時~11時30分・午後1時~3時30分 場所:開発総合センター 対象:大島町に住民登録のある40歳以上の女性で、令和6年4月1日現在で偶数年齢の方および乳がん検診受診無料クーポン券を発行された方。…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕子宮頸がん・乳がん(マンモグラフィ)検診に行きましょう
無料クーポン券を送ります! 該当年齢の女性を対象に、子宮頸がん・乳がん(マンモグラフィ)検診の受診無料クーポン券を発行します。この機会にぜひ検診を受けましょう。 実施期間:6月3日(月)~12月25日(水)午前9時~11時30分・午後1時~3時30分 契約医療機関: 大島医療センター(子宮頸がん検診のみ) (財)東京都予防医学協会(乳がん検診・子宮頸がん検診) 対象:4月20日現在、大島町に住民登…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕予防接種情報
大島町では、定期予防接種について大島医療センターへ委託し実施しています。 新たに対象になる方へは個別にお知らせをお送りしますので、説明書をよく読み、接種の定められた期間内に接種するようにしましょう。期間を過ぎると有料になります。 副作用が心配、スケジュールを組むのが難しい、打ちそびれていたけどやっぱり接種したい、など心配なことがある方は、いつでもご相談ください。 ○年度初め(4〜5月)にお知らせす…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕一般介護予防教室
「介護予防教室」・・・いつまでも、日常生活を元気で過ごしていけるように、元気な時から介護予防を実践していく教室です。運動のコツを学び、笑顔で楽しく体を動かしませんか。椅子に座って出来る体操もあります。見学でも構いません。お気軽にご参加ください。 ※感染症対策は各自の判断でお願いします。 ■ヨガ教室 講師:篠原香魚子 5月1日(水)・15日(水) 6月5日(水)・19日(水) 間伏文化会館 午前10…
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕こども運動発達相談「すてっぷ」予約制
~今年度から新しい相談事業が始まります~ 姿勢が悪い、じっとしていられない、箸・スプーンやハサミをうまく使えない、ケンケンやスキップが苦手、手先が不器用、キャッチボールができない…など身体の使い方がぎこちないお子さんについて、運動発達面の相談にのり、トレーニングを行ないます!お気軽にお問い合わせください。 日程:6月9日(日)・10日(月)・11日(火) 場所:大島けんこうセンター 担当:作業療法…