広報おおしま 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
大島町の世帯と人口(6・6・1)
元町 1,338世帯 2,273人 北の山 726世帯 1,210人 岡田 416世帯 720人 泉津 178世帯 277人 野増 174世帯 274人 間伏 83世帯 129人 差木地 578世帯 845人 クダッチ 393世帯 640人 波浮港 402世帯 531人 計 4,288世帯 6,899人
-
くらし
東京都知事選挙の投票へ行きましょう
投票日:7月7日(日)午前7時~午後8時 ■投票できる方 平成18年7月8日以前に生まれた方で令和6年3月19日までに住民登録(転入届)を済ませ、引き続き3カ月以上住民登録されている方です。 ※注意 令和6年3月20日以降に転入届を提出した方は、前住所地での投票となります。 ■期日前投票 投票日に仕事や旅行などで投票所へ行けない方は、期日前投票ができます。 期間:7月6日(土)までの午前8時30分…
-
その他
第1回 大島町議会臨時会
5月13日に第1回大島町議会臨時会が開催されました。専決処分事件の承認や、契約締結に関する議案が審議され、可決されました。 ■専決処分事件の承認 ◦令和5年度東京都大島町一般会計補正予算(専決第1号) ◦令和5年度東京都大島町水道事業会計補正予算(専決第1号) ◦令和6年度東京都大島町一般会計補正予算(専決第1号) ◦大島町町税条例の一部を改正する条例制定について ◦大島町国民健康保険税条例の一部…
-
その他
町長のうごき 5月10日〜6月9日
■島内(来庁者等) ・5月12日 大島町バレーボール大会(9人制) ・13日 大島町第一回臨時議会 ・19日 大島町体育祭ゲートボール大会 ・20日 1日民生児童委員 ・21日 差木地プール閉鎖に伴う住民説明会 ・22日 東京都事業説明会 ・24日 大島町商工会総代会(副町長代理出席) ・30日 大島観光協会定時総会/大島町租税教育推進協議会(副町長代理出席) ・6月8日 第36回伊豆大島トライア…
-
くらし
令和6年度 新たに住民税非課税等となる世帯への給付金について(5月28日現在)
政府の「デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援」として、令和6年度新たに住民税非課税または住民税均等割のみ課税となる世帯を対象に、1世帯あたり10万円の給付金の給付を、さらに対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している低所得者の子育て世帯に対して児童1人あたり5万円(こども加算)の支給を予定しています。 ●支給対象世帯 令和6年6月3日(基準日)時点で大島町に住所登録があり、以…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)について(5月28日現在)
政府の「デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援」として、令和6年6月以降に行われる定額減税において、減税しきれないと見込まれる方に対して、控除不足分を調整給付として支給を予定しています。 ●支給対象者 ・令和6年度住民税所得割が課税されている方。(令和6年1月1日に大島町に住民登録がある方) ・定額減税可能額が、「令和6年分推計所得税額」(令和5年分所得税額)または「令和6年分個…
-
くらし
国民健康保険加入者
■「限度額適用認定証」及び「限度額適用・標準負担額減額認定証」更新手続き ○限度額認定証とは? 医療機関への入院や高額な療養を受けることが決まった場合、「国民健康保険限度額適用認定証」または「国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関等に提示することで、窓口でのご本人支払額が自己負担限度額までとなり、多額の現金を支払う必要が無くなります(後日、高額療養費として申請する手間も省けます)…
-
くらし
国民年金保険料の納付が難しい方へ!
■国民年金保険料免除・納付猶予制度 本人からの申請により、失業した場合や前年の所得に応じて、納付猶予または免除(全額、4分の3、半額、4分の1)になる制度です。保険料を未納のままにしておくと、将来の「老齢基礎年金」や障害・死亡といった不測の事態が生じたときの「障害基礎年金」・「遺族基礎年金」を受け取ることができない場合があります。納付が難しい方は一度ご相談ください。 申請対象期間:令和6年度分(対…
-
くらし
後期高齢者医療
■年間保険料額が決定します! 7月は後期高齢者医療保険料の確定月です。令和6年度保険料確定に伴い、被保険者全員に保険料決定通知を郵送しますので、保険料額や納付方法をご確認ください。 納付方法: 普通徴収…納付書や口座引き落とし 特別徴収…年金から天引き 10月から特別徴収となる方は、ひと月の支払額が大きくならないよう、7・8・9月分が普通徴収となる場合があります。 また、4月から保険料を年金天引き…
-
くらし
〔金婚夫婦〕敬老会にてお祝いします!
大島町では、金婚を迎えられるご夫婦を敬老会の席でお祝いし、記念品等をお贈りしています。大島町に住民票があり、同居・婚姻関係を含め50年の「金婚」に該当するご夫婦の方は各地区の老人クラブ・婦人会、または町役場住民課・各出張所までご連絡ください。 対象者:昭和49年(1974年)1月1日から12月31日の間に結婚または事実婚されたご夫婦 問い合わせ:住民課 介護保険係 【電話】2-1462
-
しごと
東京都島しょ振興公社の補助事業を活用しませんか?
■令和6年度 地域振興に係る補助事業(第2回) 募集期間:8月1日(木)〜16日(金) 対象事業:次に関する事業が対象となります。 (1)地域振興に係る特産品に関する事業 (2)地域振興に係る観光振興に関する事業 (3)地域振興に係る人材育成に関する事業 (4)その他地域振興に資する事業 事業期間:事業開始から令和7年7月31日 対象事業者: (1)概ね5名以上の東京都島しょ地域在住者で組織し、代…
-
くらし
夏季期間ごみ収集
ごみが腐敗しやすい夏季(7月~9月)は、臨時に可燃ごみの収集を週3回実施します。 なお、資源ごみは、通常の通りとなりますので皆様のご協力をお願いします。 可燃ごみ臨時収集期間:令和6年7月8日(月)〜9月14日(土)の間 ■注意! 「ごみ」はきちんと分別して、収集日の朝8時までに、町指定ごみ袋又は指定シールを使用し、決められた収集場所へ出してください。 生ごみはポリバケツまたは2重にしたダンボール…
-
くらし
五島をつなぐ 〜支庁の窓〜 No.76
令和6年5月に裏砂漠で火災が発生しました。原因は明らかになっていませんが、再発防止に向けて、島民及び来島者の方々に裏砂漠及びその周辺での注意事項について、改めて周知させていただきます。 裏砂漠及びその周辺では、下記の行為は法令に抵触するおそれがありますのでご注意ください。 ・火を使うこと ・花や植物、岩石を採取すること ・車両を乗り入れること ・ごみを捨てること みなさまのご理解・ご協力をお願いし…
-
くらし
国立公園コラム 「知っていますか?外来種による、大島の自然への脅威(1)」
伊豆大島はほぼ全域が富士箱根伊豆国立公園の一部となっています。そんな国立公園内でも、馴染みのないきれいな花などを、最近見掛ける機会が増えたことはありませんか?実はそれらの多くは本来大島に存在していない「外来種」です。そんな外来種について、少しでも知ってもらえたらという思いから、環境省伊豆諸島管理官事務所では「外来種図鑑」を発信します。身近なところにある外来種をぜひ探してみてください。 外来種図鑑1…
-
くらし
浮体式洋上風力発電の設置に向けて – Vol.39 買換えで省エネ –
気候変動の原因とされる温室効果ガスの排出を抑える「緩和」として、家電を省エネ家電に買替えて地球にも家計にもやさしい取り組みを考えてみましょう。機器の省エネ性能は向上しているため、買換えで大きな省エネを図ることができます。買替えるときは、部屋の広さや家族の人数にあったサイズにし、どのような機能が必要かを考えて選びましょう。 ■冷蔵庫~24時間365日使う冷蔵庫、買替えで大きな省エネ 断熱性能の向上や…
-
くらし
ダンボール再資源化事業を実施中です!~燃やせばごみ、活かせば資源~
大島町では、ごみの減量化及び地球環境への負荷軽減のため、「ごみ」として焼却されるダンボールを貴重な「資源」として再資源化を推進しています。 実施期間:令和7年3月31日まで 受入場所:大島リサイクルセンター((株)オーレック大島町元町字上山) 受入日時:オーレック営業日時に準拠(日祝を除く午前8時~午後4時、昼休憩有) 受入方法:直接持込みによる(※事前申込は不要です) 費用:費用負担なし 対象者…
-
くらし
家電リサイクル助成金及び持込み場所について
家電リサイクル促進のため、(1)エアコン、(2)テレビ(液晶含む)、(3)冷凍・冷蔵庫、(4)洗濯機の四品目は処理方法が法令で定められています。郵便局でリサイクル券を購入し、指定業者((株)オーレック)に持ち込み、窓口で下表の収集運搬料金を別途お支払いください。令和6年のリサイクル対象家電の収集運搬料金は、一般財団法人家電製品協会より助成金を受け、表のとおりです。住民のみなさまや、家電小売店のご協…
-
くらし
防災コラム その(16)~弾道ミサイル発射時の対応~
5月、北朝鮮から弾道ミサイルが発射されました。これを受けて沖縄県では、全国瞬時警報システム「Jアラート」の警報音が鳴り響き、沖縄県民は不安の夜を過ごしたようです。今後も弾道ミサイルが発射され、大島にもミサイルが飛来しないとも限りません。ミサイルが飛来した際の対応について、内閣官房から注意喚起がありました。その概要をお知らせします。 ・弾道ミサイルは発射からわずか10分もしないうちに到達する可能性が…
-
くらし
夏の遊泳場/弘法浜・サンセットプール/日の出浜に遊具を設置します
■夏の遊泳場 大島町では、夏の期間の遊泳場として、次の場所を指定します。 期間:7月20日(土)~8月18日(日) 遊泳場:弘法浜・日の出浜・トウシキ 時間:午前9時〜午後4時 遊泳の際はルールを守り、自己責任のもとご利用ください。 ■弘法浜・サンセットプール 夏の期間中、弘法浜・サンセットプールを開放しています。 期間:7月20日(土)~8月31日(土) 開放時間:午前9時~午後4時 プールでは…
-
子育て
もうすぐ楽しい夏休み!
島っ子の健全な育成のため、地域全体で見守りましょう ◎5時のチャイムは帰宅のめやす ◎9時のチャイムは就寝のめやす ※9時のチャイムは戸別受信機では鳴りません。 ★感染症予防をしましょう ・毎日体温を測る ・手洗いうがい等 ★熱中症に注意しましょう ・暑さを避けて、こまめな水分補給 ★非行の防止に努めましょう ・夜の外出 ・喫煙や飲酒 ・島外に出るときは都会の誘惑に注意 ★事故に注意しましょう ・…