広報おおしま 令和6年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
第68回 大島町体育祭水泳大会の参加選手募集
大島町では、高校生及び一般の参加選手を募集しています。団体・個人問わずエントリーできますので、みなさまのご参加をお待ちしております。 開催日:7月30日(火)[雨天順延] 申込期限:7月12日(金) 申込期限:弘法浜サンセットプール 種目:個人種目(男・女) ※50M自由形 ※100m各種(自由形・平泳・背泳・バタフライ) ※200m各種(平泳・個人メドレー・リレー・メドレーリレー) 大会要項、申…
-
健康
健康コラム ~朝一番の全身の伸びとうつ伏せの薦め~
寝ている間に血液や体液は体の下側に滞り、体重を支える筋肉(抗重力筋郡)は使われておりません。そこで、朝目覚めたら起き上がる前に大きく伸びをして関節や筋肉、血流に立ち上がる準備を促します。 また、うつ伏せになって顔を左に向けて10秒、下に伏せて10秒、右に向けて10秒向ける事で三半規管も刺激され、ふらつき等を少なくする効果も期待できます。 (注意)腰に負担をかけない為に、うつ伏せ姿勢で上半身を持ち上…
-
スポーツ
東京都選手権OWS競技in大島2024開催
7月6日(土)、7日(日)に東京都水泳協会主催の「東京都選手権OWS競技in大島2024」が開催されます。OWSとは、水泳競技の1つであるオープンウォータースイミングの略称で、海等の自然環境で泳ぐ競技です。みなさまのご声援をお願いします。また、今年も多くの水泳のオリンピアンがゲストとして来島し、クリニック(泳ぎ方の指導)を開催します。なお、天候不良によっては急遽中止になる場合があります。詳しくは、…
-
くらし
海の事故ゼロを目指して
マリンレジャーが活発になる7月から8月は海の事故が多い時期でもありますので、次の点を守って安全に楽しみましょう。 ■海浜事故ゼロを目指して ・海水浴場内で遊泳しましょう。 ・飲酒後の遊泳はやめましょう。 ・立入禁止場所への侵入はやめましょう。 ・釣りやスノーケリングではライフジャケットを常時着用しましょう。 ■船舶の事故ゼロを目指して ・専門業者の定期的な点検を受けましょう。 ・発航前検査を実施し…
-
くらし
道路上に張り出した草木の適切な管理について
道路に隣接する地所から車道や歩道を覆うように繁茂している樹木や雑草が多く見受けられますが、歩行者や車両通行の障害となるばかりか、見通しを妨げ交通事故の原因にもなります。私有地の樹木等については土地所有者に所有権があり、このような樹木の管理は所有者の責任において適切におこなっていただくこととなっております。道路に隣接する土地を所有している方は敷地内の樹木・雑草を適時ご確認いただき、通行者が安全に道路…
-
くらし
街路灯(防犯灯)の球切れについて
現在、道路沿いに設置している街路灯は都道、町道合わせて約3500箇所ありますが、球切れ、破損等の発見については住民の皆様のご協力が必要です。球切れや器具の破損等を発見しましたら、下記の担当課までご連絡ください。 街灯修理連絡先: 都道の街路灯…大島支庁土木課【電話】2-4441 町道の街路灯…町役場建設課【電話】2-1487
-
くらし
図書館からのおしらせ
■雑誌リサイクルのおしらせ 保管期限の過ぎた雑誌をリサイクル本コーナーで提供します。多くの方にご利用いただけるよう1人5冊までとします。7月6日(土)から開始し、無くなり次第終了します。 ※リサイクル本コーナーの補充・入れ替えは図書館が行っています。本の持ち込みはおやめください。(本の寄贈については役場HPをご確認の上カウンターに問い合せください) ■読んでみよう図書館の本 「世界の移民歴史図鑑」…
-
くらし
電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」
東京都では、島しょに居住される方を対象として、弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。 相談は無料です。相談者のプライバシーは固く守られていますので安心してご相談ください。 相談日:月・水・金曜日 ※祝祭日はお休みします。 相談時間:午後1時〜4時 ※当日お待ちいただくことのないよう、事前予約も受付けています。 ※事前予約は月〜金曜日の午前9時〜午後5時(祝祭日除く)にお願いします。 ○7月…
-
くらし
司法書士 無料法律相談〔予約不要〕
私達は「相続・遺言・土地や建物の買い取り・登記・暮らしにおけるトラブル・生活再建」といった相談ごとに関しまして、面談による相談をおこないます。 ※ご相談の際はマスクの着用をお願いします。 日時:7月3日(水)午前11時~午後2時 次の予定…8月7日(水) 場所:開発総合センター 問い合わせ:東京司法書士会 【電話】03-3353-9191
-
くらし
行政相談
行政(国)への苦情、意見、要望などを相談委員が聞いてくれます。受け付けた相談の中で、内容が複雑なものについては、総務省行政相談センター(管区行政評価局・行政評価事務所・行政監視行政相談センター)に連絡し、解決の促進を図っています。皆さま、是非ご利用ください。 日時:7月24日(水)午前10時〜午後2時 場所:開発総合センター 相談委員:福井 芳久
-
くらし
法務局による登記手続案内〔完全予約制〕
東京法務局職員がウエブ会議システムを使用して登記申請(不動産/商業・法人登記など)の手続方法をご案内します。ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっています。なお、予約時には大島町のウエブ会議システムを使用した手続案内を希望するとお伝えください。 日時:7月9日(火)・10日(水) ※事前予約は、相談日の1か月前から前日正午までにお願いします。 次回の予定…8月6日(火)、7…
-
くらし
東京三弁護士会による法律相談
東京三弁護士会による法律相談が開催されます。相談をご希望の方は、この機会をご利用ください。 ※ご相談の際はマスクの着用をお願いいたします。 日時:7月17日(水)午前11時〜午後4時30分・1人40分以内 ※予約が必要です 次の予定…8月21日(水) 場所:開発総合センター 相談内容:無料一般相談(当日のみ) 予約受付:平日の午前9時30分〜午後5時(正午から午後1時を除く) 主催:東京弁護士会・…
-
くらし
観光課SNS掲載店募集のお知らせ
観光課ではSNSを通じてより多くの方々に情報を発信し、観光誘致を促進するため、掲載店を募集します。掲載を希望・協力いただける事業者の方は大島町HP、又は観光課のSNSをご確認いただき、下記までお申し込みください。 ■概要 掲載場所:X(旧ツイッター)、facebook、Instagram等 掲載費用:無料 問い合わせ:観光課振興係 【電話】2-1446
-
子育て
みつまさ先生の「子ども火山・防災実験教室!」
※要申込 火山噴火や火山防災について、楽しく学べる実験教室を開催します!夏休みの自由研究にもピッタリです♪ 皆様お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。 参加ご希望の方は、本紙右のQRコードからお申込みをお願いします! 日時:8月3日(土)午前9時~午後12時30分 場所:大島町開発総合センター2階 大集会室 対象者:小学生~中学生 20名(先着順)および保護者(町民以外も参加可) 内容:火山活…
-
講座
伊豆大島ジオパーク染め物体験教室『天然色de染めてみよう!』
伊豆大島では、季節ごとに様々な植物と出会えます。 身近な植物の中には、伊豆諸島の固有種、準固有種に指定されている植物も! そんな植物で染料を作って、絹や綿の天然繊維に染めてみませんか? 皆様、お誘いあわせの上お気軽にご参加ください。 ■第2回 オオシマザクラde絹シフォンストール 開催日時:7月30日(火)午前10時~正午頃 場所:開発総合センター1階 調理室 対象者:大島在住の方 持ち物:エプロ…
-
講座
ジオクッキング教室!!
※要申込 今年度も栄養士会協力のもと、ジオクッキング教室を開催します。 講師の方から大島に関する食文化の歴史を聴き、大島の美味しい郷土料理を作って、地域の魅力を学びましょう♪皆様、お誘いあわせの上お気軽にご参加ください。 今年度も開催決定!たくさんの方のご参加お待ちしています☆ ■第1回 かしゃんば・そうめん汁 開催日時:7月14日(日)午前10時~午後1時頃 場所:開発総合センター1階 調理室 …
-
くらし
伊豆大島ジオパークちょこっとコラム No.38
大島の自然や文化、身近な魅力に迫ります。 ■国立公園編入☆祝60年☆ 伊豆大島は、伊豆諸島の1つとして昭和30年に伊豆七島国定公園に指定され、その後昭和39年7月に「富士箱根伊豆国立公園」に編入されました。国立公園とは、「我が国の風景を代表するに足りる傑出した自然の風景地」であり、世界にも類のない美しい自然を日本の宝として未来に引き継ぐ役割を担っています(写真1)。そのために、特別な自然の風景を守…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕一般介護予防教室
「介護予防教室」…いつまでも、日常生活を元気で過ごしていけるように、元気な時から介護予防を実践していく教室です。運動のコツを学び、笑顔で楽しく体を動かしませんか。椅子に座って出来る体操もあります。見学でも構いません。お気軽にご参加ください。持ち物飲み物、タオル対象者65歳以上の方 ■体と頭の健康体操 講師:新井 恵子 ・7月8日(月)・23日(火) 差木地公民館 午前10時~11時30分 ・7月8…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕げんきアップ教室
日時:7月3日(水)・17日(水)午前10時~・午後7時~ 1日に2回開催! 会場:開発総合センター 講師:川島 恵子先生 持ち物:水分補給用の飲み物、タオル等 健康意識を高め、運動するきっかけづくりとしてお気軽にご参加して下さい。事前登録は不要!音楽に合わせ、汗をかいて、楽しく運動しましょう。最近、新規参加者も増えています。ストレッチやヨガの要素なども含まれていて初めての方も続いています。この夏…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕がん検診(無料・予約制)
実施日:5月より通年実施(火・木) 日曜実施日:8/25、10/20、12/15、2/16 ※子宮頸がん検診は、日曜日はありません。胃がん検診は、胃X線検査(火曜日)胃内視鏡検査(木曜日)となります。日程は変更される場合があります。 種類:肺がん(結核検診)・喀痰検査・大腸がん・胃がん(胃X線検査または胃内視鏡検査)・子宮頸がん・骨粗しょう症 ※がん検診は基本健康診査・肝炎ウイルス検診との同時受診…