広報おおしま 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」による藻場礁設置について
東京都では、スタートアップと連携し、都内の自然資源を活用してCO2を吸収・除去することで生まれるカーボンクレジットの創出を促進する「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」を実施しています。その一環として、連携企業として採択されたスタートアップの「ウミトロン株式会社(所在地:東京都品川区)」が、大島町においてクレジットの創出に向けた実証事業を実施します。具体的には、差木地漁港内に藻場礁を設置し…
-
くらし
国立公園コラム(11)
■「次々と始まる、「花のリレー」!(伊豆諸島の植物紹介―オオシマザクラ)」 伊豆大島を含む、伊豆諸島全体(八丈島まで)が「富士箱根伊豆国立公園」の一部となっていることをご存知ですか?唯一無二の火山景観が「日本を代表する景色」として選ばれています!島独自の生態系や、変種の多さなど、伊豆諸島は自然環境や生き物が面白い場所です。 新しい出会いが沢山の4月、初旬は「オオシマザクラ」が満開で、元町の集落から…
-
くらし
法務局による登記手続案内〔完全予約制〕
東京法務局職員がウエブ会議システムを使用して登記申請(不動産/商業・法人登記など)の手続方法をご案内します。ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっています。なお、予約時には大島町のウエブ会議システムを使用した手続案内を希望するとお伝えください。 日時:4月8日(火)・9日(水) 次回の予定…5月7日(水)・8日(木) ※4月開催日程の予約は、4月7日(月)正午までにお願いします。 相談…
-
くらし
司法書士 無料法律相談〔予約不要〕
私達は「相続・遺言・土地・建物・登記・成年後見・暮らしにおけるトラブル・生活再建」といった相談ごとに関しまして、面談による相談をおこないます。 日時:4月2日(水)午前9時~正午 次の予定…5月7日 場所:開発総合センター 問い合わせ:東京司法書士会 【電話】03-3353-9191
-
くらし
行政相談
行政(国)への苦情、意見、要望などを相談委員が聞いてくれます。受け付けた相談の中で、内容が複雑なものについては、総務省行政相談センター(管区行政評価局・行政評価事務所・行政監視行政相談センター)に連絡し、解決の促進を図っています。皆さま、是非ご利用ください。 日時:4月23日(水)午前10時〜午後2時 場所:開発総合センター 相談委員:福井 芳久
-
くらし
東京三弁護士会による法律相談
お気軽にご相談ください 東京三弁護士会による法律相談が開催されます。相談をご希望の方は、この機会をご利用ください。 ※ご相談の際はマスクの着用をお願いいたします。 日時:4月16日(水)午前11時〜午後4時30分・1人40分以内 ※予約が必要です 次の予定…5月21日(水) 場所:開発総合センター 相談内容:無料一般相談(当日のみ) 予約受付:平日の午前9時30分〜午後5時(正午から午後1時を除く…
-
くらし
電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」
東京都では、島しょに居住される方を対象として、弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。 相談は無料です。相談者のプライバシーは固く守られていますので安心してご相談ください。 相談日:月・水・金曜日 ※祝祭日はお休みします。 相談時間:午後1時〜4時 ※当日お待ちいただくことのないよう、事前予約も受付けています。 ※事前予約は月〜金曜日の午前9時〜午後5時(祝祭日除く)にお願いします。 ○4月…
-
くらし
「表示登記の日」無料相談
相談内容:土地・建物の調査・測量、境界問題および不動産の表示登記の相談 相談日時:4月4日(金)午前10時~午後3時 相談場所:大島町元町字吉谷411番14 柴山清和事務所 相談担当:東京土地家屋調査士会七島支部 後援:東京法務局 問い合わせ:柴山清和事務所 【電話】2-1272
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕風しん抗体検査・予防接種(任意)について
風しんは、妊娠初期に感染すると、生まれてくる赤ちゃんに難聴や白内障、心疾患などの症状がある「先天性風しん症候群」を発症する恐れがあります。大島町では「先天性風しん症候群」の発生を防止し女性が安心して妊娠・出産を迎えるために、妊娠を希望する女性とその同居者に対して風しんの抗体検査とその予防接種にかかる費用を助成します。 抗体検査対象者:接種日現在、大島町に住所を有する19歳以上の方で、下記のいずれか…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕おたふくかぜワクチン(任意接種)の全額助成について
大島町ではおたふくかぜワクチン予防接種費用を全額助成しています。おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)ワクチンは、おたふくかぜの発症を予防するための生ワクチンです。おたふくかぜの予防接種は予防接種法に基づいた定期接種ではなく、任意の予防接種となります。 おたふくかぜ:おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)は、ムンプスウイルスによる感染症で、耳の後ろが腫れるほか、髄膜炎や難聴等の合併症を引き起こす場合があります。 …
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕大島町に献血が来ます!
令和7年5月に大島町では6年ぶりとなる献血を予定しています。お久しぶりの方・はじめての方も是非献血にご協力ください! 日付:5月16日(金)・17日(土) 受付時間: ・午前8時30分~11時15分 ・12時30分~午後2時30分 ※受付時間は変更になる可能性があります。 場所:大島町開発総合センター 献血は16歳から最長で69歳(※65歳以上の方は60~64歳での献血経験がある方に限られます)の…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕令和7年度大島町健診情報〜みんな受けてる健康診断〜
■今年は9月に地区巡回バス健診!今のうちからご予定を! 大島町では以下の方を対象に、1人につき1年に一度、無料で受けられる健康診査を実施しています。通常約1万円の自己負担が無料です。病気やひどい痛みが見つかる前に予防ができ、予兆を見つけるために国が定めている健診で、特に生活習慣病は重症化すると、医療費がかかるだけでなく、今後の生活を大きく変えることになります。今年も島外医療機関が大島に来島し、地区…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕人間ドック受診の費用を助成しています!
大島町国保加入者の疾病の予防および早期発見・早期治療を促進し、健康保持・増進を図るため、人間ドックを受診された費用の一部を助成します。町の健康診査を受けられなかった方やより詳細な検査をされた方に健診受診とみなすことができます。 対象者:次の要件を全て満たすこと (1)受診日において、40歳以上75歳未満の大島町国保加入者で国保税の未納が無い方 (2)指定項目の受診結果を住民課に報告し、データを特定…
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕「マタニティクラス」の紹介
福祉けんこう課では、令和7年度中に3回「マタニティクラス」を予定しています。 予定月:5月・9月・1月 時間:午前10時~正午 場所:開発総合センター 対象者:妊婦さん・パートナー 内容:1コース1日制 保健師・栄養士・歯科医師によるプログラムで実施します。 ※対象者には詳細を事前に通知しますので、是非、ご予約ください。 問い合わせ:福祉けんこう課 【電話】2-1482
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕「無料けんこう相談」「親子スマイル教室」「栄養離乳食相談」
■「無料けんこう相談」予約制 けんこうについてご心配なことがありましたら、町の保健師・看護師・栄養士にご相談下さい。まずはお電話をください。 ■「親子スマイル教室」(1歳半以上の未就学園児) 4月9日(水)「こいのぼり制作」(飲み物と着替えなどをご用意ください。) 午前10時~(午前9時30分開場)けんこうセンタ- ■「栄養離乳食相談」6~7・9~10カ月児健診時 4月23日(水)大島医療センタ-…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕がん検診の申込み方法が変わります! がん検診(無料・予約制)
対象の方には「がん検診のお知らせ」はがきを4月中に個別に郵送いたします。詳しくはそちらをご覧ください。 実施日:5月より通年実施(火・木) 日曜実施日…6月8日、8月3日、10月12日、12月7日、2月8日 ※子宮頸がん検診は、日曜日はありません。 ※胃がん検診は、胃X線検査(火曜日)胃内視鏡検査(木曜日)となります。日程は変更される場合があります。 種類:肺がん(結核検診)・喀痰検査…
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕令和7年度 親子スマイル教室のお知らせ
親子スマイル教室は、就学前の幼児とお母さん・お父さんを対象に、保育士・保健師が協働して親子で楽しめる遊びの場を提供しています。教室では、親子でいろいろな体験を楽しむ場としてだけではなく、お母さん・お父さんの交流の場として、子育てや子どもの発達に関する相談の場として、どんどん活用していただきたいと思っています。ぜひご参加ください! 毎月の教室では、リズム体操などのからだ遊び、制作など手先を使ったじっ…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕B型・C型肝炎ウイルス検診 無料 予約制
※ウイルス性肝炎の検査方法は血液検査です。 対象: 令和7年4月1日現在で40歳の方 41歳以上で過去に1度も検査を受けたことのない方、および職場等の検査で肝炎ウイルス検査を受ける機会のない方。 実施場所:大島医療センター 予約受付:予約専用ダイヤル【電話】2-2346 ※4月17日(木)〜 平日の午後1時30分~4時30分 ※肝炎ウイルス検診・39歳以下の健康診査の問い合わせは福祉けんこう課けん…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕健康コラム ~豆の王様~
大豆は「豆の王様」と呼ばれる程栄養価の高い食材です。三大栄養素(タンパク質・炭水化物・脂質)をバランス良く含み、体内で『大豆イソフラボン』として美と健康につながるとしても知られています。食物性タンパク質は動物性タンパク質と一緒に摂ると体内での吸収率も上がります。納豆に生卵や焼魚などの組み合わせは良い組み合わせです。ちなみに、落花生も大豆に並ぶ優れた植物性タンパク質の食材です。 ■おまけ〔運動編〕 …
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕春が来た!!新年度も☆げんきアップ教室☆
日時:4月9日(水)・23日(水) 時間:午前10時~・午後7時~1日に2回開催します! 会場:開発総合センター 講師:川島恵子先生 持ち物:水分補給用の飲物、タオル等 音楽に合わせて、からだを動かすトレーニングです。エアロビだけでなく、ストレッチ要素なども含まれていますので、自身の健康を維持するきっかけとして参加してみませんか?参加者はみんなとにかく楽しくやっています!運動するきっかけとしてぜひ…