広報おおしま 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
大島医療センターの受診について
大島医療センターの内科・整形外科・産婦人科・小児科(小児科は基本午前中の診察のみ)及び臨時診療科目は、完全予約制となっておりますので、受診する際は事前の予約をお願いします。 詳しくは、大島医療センターまでお問い合わせください 【電話】電話2-2345 予約電話番号:【電話】2-2346 受付時間:平日の午前9時~午後3時(土日祝日は救急対応) ※緊急の場合はこの限りではありません。
-
子育て
都内の生徒が大島高校へ留学(離島留学制度)するための学生寮が完成しました。
この寮の名称は大島高校の生徒たちが「星海寮」と名付けました。 〔「星」は未来と希望の象徴、「海」は島と本土を結ぶ象徴を表現。離れた場所にいる仲間たちをつなぐ名前〕大島高校の生徒会を中心に名称を考え、約90点の候補の中から決まりました。また、令和8年度に入所希望する生徒については、令和7年度中に見学会・説明会・面接・高校入学選抜等を経て決定していきます。 今後は、この学生寮の管理人(寮長)、調理員を…
-
子育て
就学相談会のご案内
大島町にお住まいの方で、来年度、小学校へ入学する予定のお子様とその保護者の方を対象に、就学に向けた相談会を開催します。心理士がことばの発達や集団生活の難しさが気になるなどお子様の状態や保護者の意見をもとに、どのような支援が必要かなど、来年度の就学に向けた助言や情報提供等を行います。 小学校の特別支援学級への就学を検討されている場合は、お早めにご相談ください。 相談時間は1人20分程度で、事前の申込…
-
くらし
図書館からのおしらせ
■雑誌リサイクルのおしらせ 保管期限の過ぎた雑誌をリサイクル本コーナーで提供します。多くの方にご利用いただけるよう1人5冊までとします。5月17日(土)から開始し、無くなり次第終了します。 リサイクル本コーナーの追加・入れ替えは図書館が行っています。本の持ち込みはおやめください。本の寄贈については役場HPをご確認の上カウンターにお問い合わせください。 ■読んでみよう図書館の本 「お料理1年生のひと…
-
しごと
赤十字会員(社員)募集運動のお知らせ
今年は5月1日から31日までの間、「赤十字会員募集運動」が実施されます。「赤十字会員」は毎年継続して500円以上の会費を日本赤十字社へご協力いただける方々のことです。赤十字活動資金は、災害救護活動や救援物資の配布のほか、救急法等の講習、地域や子供たちへの防災教育などに役立てられます。 昨年大島町では、1,142,800円の活動資金のご協力をいただき、ありがとうございました。今年もこの運動期間中、皆…
-
くらし
住民基本台帳の一部の写しの閲覧に関する公表について
住民基本台帳法に基づき、閲覧の状況について公表します。 問い合わせ:住民課 住民係 【電話】2-1448
-
くらし
戸籍の記載に「氏名の振り仮名」が追加されます
令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。施行日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。通知は郵送でご自宅に送られます。通知に記載された振り仮名が正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。そのため、通知の内容をご確認いただき、振り仮名がご認識のとおりであれば届出の必要はございません。…
-
くらし
防災コラムその(26)~伊豆大島火山避難確保計画~
伊豆大島の外輪山付近は、いざ噴火が始まると噴石などで住民や観光客に被害が生ずるおそれがある地域(火山災害警戒地域)で、火山避難計画では、噴火時の避難などその対応が示されています。この火山災害警戒地域内にある「大島温泉ホテル」、「歌乃茶屋」、「御神火茶屋」、「三原山レストセンター(観光課・大島旅客自動車株式会社))」では、令和7年3月「火山避難確保計画」を作成しました。この計画は火山噴火時に各施設の…
-
くらし
水道基本料金の減免を行います!
光熱水費や食費の負担増等、記録的な物価高騰は、私たちの生活に多大な影響を与える切実な問題です。こうした状況を踏まえ、水道環境課では、生活者の生活費負担を軽減するため、緊急かつ臨時的な措置として水道基本料金の減免を実施します。 なお、今回の減免措置について、水道ご契約者様自身での申請等は不要です。 ■減免内容 対象期間:令和7年6月から10月請求分 減免額:水道基本料金 ※使用水量に応じた従量料金は…
-
くらし
令和7年度狂犬病予防注射について
狂犬病予防注射は、狂犬病予防法により飼い主に義務付けられた法定接種ですので、飼い主の責任において年に一度の接種を忘れずに実施してください。飼い主あてに「狂犬病予防注射のお知らせ」のはがきを送付しますので、かかりつけの動物病院にて、お早めの接種をお願いします。 なお、大島ペットクリニックでは、5月12日(月)~5月24日(土)の期間(日曜日・木曜日は除く) 予約不要で、通常のワクチン接種代金3,85…
-
くらし
浮体式洋上風力発電の設置に向けて-Vol.49 協議会の開催-
3月17日、大島町開発総合センター(大集会室・WEB方式併用)において、環境省からの受託事業「浮体式洋上風力発電による地域の脱炭素化ビジネス促進事業」の第7回協議会が開催されました。令和2年度から令和6年度までの事業の総括として、今まで調査した内容と結果を基に事業性検討等の成果を、各分野の代表者で構成する委員へ報告しました。環境省の受託事業は令和7年3月末をもって終了しますが、千波崎沖での風況調査…
-
くらし
暑熱順化ポイントマニュアル
※上記を行っても必ず暑熱順化できる訳ではありません。また、実施時は個人の体質・体調、その日の気温や室内環境に合わせて無理のない範囲で行ってください。運動時は屋外や室内の天気や気温などの環境の変化に注意し、水分や塩分を適宜補給して、熱中症に十分注意してください。 ※画像・文章の営利目的での利用や、無断で転載および複製等の行為はご遠慮ください。 Copyright(C)熱中症ゼロへ All Right…
-
くらし
国立公園コラム(12)
「表砂漠ルートの楽しみ方!(オオシマツツジ・オオルリ)」 伊豆大島では、山頂カルデラ内(三原山周辺)が「国立公園」の「特別保護地区」に指定されており、この島独自の自然が大切に守られています。三原山へ登る道はいくつかありますが、5月にオススメなのが「表砂漠ルート」です!真っピンクな「オオシマツツジ」が見頃なだけでなく、夏鳥である青い小鳥「オオルリ」のさわやかなさえずりが聴けるかもしれません。雨が降っ…
-
くらし
島しょ住民対象 電話による無料法律相談
相談日:5月23日・6月27日・7月25日・8月22日・9月26日 ※全て金曜日 実施時間:」いずれも午前10時~正午 1件あたり20分枠・完全予約制 予約方法: (1)第二東京弁護士会へ電話予約(平日の午前9時30分~午後4時30分) 【電話】03-3581-2250 (2)予約後に送付される申込用紙に記入し、必要書類と共に相談日の前日までに送付 【FAX】03-3580-6688 (3)予約日…
-
くらし
法務局による登記手続案内〔完全予約制〕
東京法務局職員がウエブ会議システムを使用して登記申請(不動産/商業・法人登記など)の手続方法をご案内します。ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっています。なお、予約時には大島町のウエブ会議システムを使用した手続案内を希望するとお伝えください。 日時:5月7日(水)・8日(木) 次回の予定…6月10日(火)・11日(水) ※4月開催日程の予約は、5月2日(金)正午までにお願いします。 …
-
くらし
司法書士 無料法律相談〔予約不要〕
私達は「相続・遺言・土地・建物・登記・成年後見・暮らしにおけるトラブル・生活再建」といった相談ごとに関しまして、面談による相談をおこないます。 日時:5月7日(水)午前11時~午後2時 次の予定…6月4日 場所:開発総合センター 問い合わせ:東京司法書士会 【電話】03-3353-9191
-
くらし
行政相談
行政(国)への苦情、意見、要望などを相談委員が聞いてくれます。受け付けた相談の中で、内容が複雑なものについては、総務省行政相談センター(管区行政評価局・行政評価事務所・行政監視行政相談センター)に連絡し、解決の促進を図っています。皆さま、是非ご利用ください。 日時:5月28日(水)午前10時〜午後2時 場所:開発総合センター 相談委員:福井 芳久
-
くらし
電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」
東京都では、島しょに居住される方を対象として、弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。 相談は無料です。相談者のプライバシーは固く守られていますので安心してご相談ください。 相談日:月・水・金曜日 ※祝祭日はお休みします。 相談時間:午後1時〜4時 ※当日お待ちいただくことのないよう、事前予約も受付けています。 ※事前予約は月〜金曜日の午前9時〜午後5時(祝祭日除く)にお願いします。 ○5月…
-
くらし
東京三弁護士会による法律相談
東京三弁護士会による法律相談が開催されます。相談をご希望の方は、この機会をご利用ください。 ※ご相談の際はマスクの着用をお願いいたします。 日時:5月21日(水)午前11時〜午後4時30分・1人40分以内 ※予約が必要です 次の予定…6月18日(水) 場所:開発総合センター 相談内容:無料一般相談(当日のみ) 予約受付:平日の午前9時30分〜午後5時(正午から午後1時を除く) 主催:東京弁護士会・…
-
くらし
~お気軽にご相談ください~くらしの総合相談会開催
弁護士・司法書士・税理士・土地家屋調査士などのボランティアNPO法人司法過疎サポートネットワークによる「法律・税金・登記など、くらしの総合相談」を開催します。例えば、「先々代名義の土地の相続登記をしたい」「離婚を考えている」「不動産を売ったけど税金はどのくらいかかるのか?」「相続税の対策をしたい」などのご心配ごとをお気軽にご相談ください。予約不要・無料です。この機会を、ぜひ、ご利用ください。当日会…