広報おおしま 令和7年8月号

発行号の内容
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕健康コラム~皮膚粘膜を強くしよう~ 毎日暑いと簡単、サッパリとした麺類などの炭水化物(糖質)食に偏りがちになります。糖質食に偏るとビタミンB群が必要になります。B群が不足すると粘膜が弱くなり、肌荒れや夏風邪をひきやすくなるなどの原因になります。色の濃い野菜や豚のモモ肉などビタミンB群、吸収率を上げるビタミンCを積極的に摂りましょう!
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕予約した方には検査キットが届きます!15日までにご予約を! 大島町では以下の方を対象に、1人につき1年に一度、無料で受けられる健康診査を実施しています。通常約1万円の自己負担が無料です。今年度は下記の日程で終了となりますので、すぐに予約をしましょう。 9月のバス巡回健診をご予約の方には、今月、健診実施機関よりご自宅宛に受診セットが届きます。中身を事前に確認し、当日忘れずに持参し受診しましょう。予約がまだの方は、下記をご覧いただき、いずれかの方法で受診をしま...
-
健康
無料けんこう相談/栄養離乳食相談 ■「無料けんこう相談」予約制 けんこうについてご心配なことがありましたら、町の保健師・看護師・栄養士にご相談ください。まずはお電話をください。 ■「栄養離乳食相談」 6~7・9~10カ月児健診時 8月27日(水) 大島医療センタ- 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 【電話】2-1482
-
スポーツ
〔まちのわだい〕第23回レインボーカップ(6人制バレーボール) ■第23回レインボーカップ(6人制バレーボール)男子は、「大島高校バレーボール部」、女子は、「アルコバレーノ」が大会3連覇!! 大島バレーボール協会主催、第23回レインボーカップが6月1日(男子の部、第一中学校体育館)、6月8日(女子の部、大島高校体育館)に行われました。男子の部は、4チームのトーナメント戦で行われ、大島高校バレーボール部が初優勝。女子の部も、8チームのトーナメント戦で行われ、アル...
-
くらし
〔まちのわだい〕法務大臣より感謝状が贈られました この度、大島町人権擁護委員として平成20年度より17年間活動され、本年3月に退任された「熊澤平一」氏の多年に渡る人権擁護活動に対して法務大臣からの感謝状が贈られました。式典には、東京法務局より、佐久間人権擁護部長が来島し、感謝状の贈呈が行われると伴に東京法務局長からの謝辞が伝えられました。閉式後、町長執務室にて報告会が行われ、これまで大島町における人権擁護活動へ尽力されたことに町長より感謝の意が伝...
-
子育て
〔まちのわだい〕大島警察署少年柔道剣道錬成大会 6月29日、第39回大島警察署少年柔道剣道錬成大会(主催=大島警察署・大島少年柔剣道父母の会)が、大島海洋国際高校格技棟で開催されました。柔道剣道合わせた全55名の錬成員が参加し、保護者や友達らの熱気ある声援を受け、日頃の練習の成果を発揮しました。団体戦では、柔道・差木地支部B、剣道・元町支部Aが激戦を勝ち抜き、それぞれ優勝しました。
-
くらし
〔まちのわだい〕令和7年 防犯功労者表彰式 7月3日、大島警察署において「令和7年防犯功労者表彰式」が開催され、日常的に防犯活動に取り組み、顕著な功績があった22名、4団体の方が受賞されました。山下警察署長は、式辞の中で「島内でも3件の特殊詐欺被害が発生し、予断を許さない状況となっています。みなさまが、生まれ育った大切な街から、1件でも犯罪を減らし安全・安心な街、大島の実現に向け取り組んで参ります。」と述べられました。今後も、みなさまのご支...
-
スポーツ
〔まちのわだい〕東京都選手権2025 OWS競技in大島 開催 7月6日に東京都水泳協会主催の「東京都選手権2025 OWS競技in大島」が波浮港で開催されました。公益財団法人東京都水泳協会会長アテネ・北京オリンピック2連覇2冠北島康介さん、公益財団法人東京都水泳協会理事アテネ・北京オリンピック銅メダリスト中村礼子さんロンドンオリンピック銀メダリスト入江陵介さん、ロンドンオリンピック銅メダリスト寺川綾さんがゲストとして来島しました。大会前日の夜には、波浮青年団...
-
くらし
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕東京都シルバーパス更新and新規申込み 満70歳以上の都民の方に対し、都営バス、都営地下鉄、日暮里・舎人ライナー、都電、都内民営バスを利用できる「東京都シルバーパス」を発行します。有効期限が2025年9月30日までのシルバーパスをお持ちの方は、9月中に更新手続きができます。 対象:満70歳以上の都民(寝たきりの方は除く) 新規申込・更新方法:必要書類と費用をお持ちになり、手続きをしてください。現在シルバーパスをお持ちの方には、8月中旬に...
-
講座
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕大島高校公開講座『大人の健康体育教室(2)』 各種ウェイトトレーニング、自重トレーニング、柔軟体操からストレッチまで個々に合わせて体力の維持増進を目指しましょう。期間中にスポーツテスト・体力測定も行います。(児童・生徒は対象外となります)。 ※参加申し込みが定員を超えた場合は抽選となります。 日程:(1)9月7日 (2)9月14日 (3)9月21日 (4)9月28日 (5)10月5日 (6)10月12日 (7)10月19日 (8)10月26日...
-
講座
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕大島海洋国際高校公開講座『「ITパスポート試験」対策講座』 ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験「ITパスポート試験」の受験に向けた知識等について講義します。座学が中心となりますが、実際の試験問題を通じて受験対策のポイントを講師と確認しながら身に付けていきます。 日程:10月28日(火)~11月27日(木)(毎週火曜日・木曜日/全10回) 時間:午後6時~8時 場所:大島海洋国際高校 視聴覚室 講師:本校情報科教諭 対象:都内在住または在勤(高校1...
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕STAR NIGHT FESTIVAL開催! 伊豆大島ミュージックフェスティバル実行委員会では今年も、STARNIGHTFESTIVALを開催します。島内外のアマチュアバンド、高校生による熱い演奏のほか、キッチンカーの出店を予定してます。お気軽にご来場ください。 日時: 8月29日(金) 開場・物販開始…午後5時~ 開演…午後7時~ 30日(土) 開場・物販開始…午後5時~ 開演…午後6時~ 場...
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕島の宝サクユリ写真展 日時:9月3日(水)まで開催 会場:元町港船客待合所 主催:サクユリを守る会 協力:伊豆大島ジオパーク推進委員会事務局 連絡先:サクユリを守る会共同代表 藤井虎雄【電話】090-4026-0645 群生したサクユリや一株に大輪の花が沢山咲いた写真を探しています。お持ちの方は、ご提供ください。
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕ゴスペルワークショップのお知らせ キッズも大人も大募集!12月20日(土)開催の「大島クリスマスフェスティバル」で一緒に歌ってくださる方を大募集しています!! 日時:8月30日(土)からスタートします。 ・12時30分~午後1時15分 キッズワークショップ ・午後1時15分~3時 大人ワークショップ 今後の練習予定日:9月21日(日)・10月13日(月・祝)・11月8日(土)・12月13日(土) 場所:開発総合センター 大集会室 ...
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕みんなで楽しくゆっくり歩こう大島 ■夕涼みウォーク 日時:8月24日(日)午後6時〜9時頃 集合:都道筆島の石碑付近 コース:筆島付近の遊歩道等周遊 持物:雨具、弁当、飲み物、手袋など 行動中の怪我等は自己責任となります。 問い合わせ:OWC大島ウォーキングクラブ 丸尾時彦【電話】4-0498 嶋田幸子【電話】080-1194-7759 ・新会員常時募集中!ためし参加大歓迎です。
-
くらし
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕町民合唱団はまゆう 現在放映されているNHK朝ドラの「あんぱん」の作者・やなせたかしさんが作詞した、「手のひらを太陽に」を、手話を交えながら練習をしています。また、大島民謡の「大島節」は初挑戦のジャンルになります。コーラスに関心のある方は、見学にお越しください。優しい先生と愉快な仲間がお待ちしています。 日時:原則毎週木曜日 午後7時~9時 8月…7日・28日 9月…4日・11日・18日・25...
-
スポーツ
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕卓球で元気up! 一緒に卓球をしませんか?初心者の指導者(根本)も参加しています。お気軽にご連絡ください。見学も大歓迎です! 日時:原則毎週土曜日(祝日除く) 午後2時~4時 会場:クダッチ老人福祉館 持ち物:室内用運動靴、ラケット、飲み物 問い合わせ: 植村【電話】090-4099-8884 前田【電話】080-1211-5855
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕伊豆大島ジオパーク研究会「山の日記念櫛形山登山」 三原山噴火口の真東にあたる櫛形山頂上を目標に木漏れ日トンネル、ジオロックガーデン、カルデラ床のキャニオンを巡回します。 実施日:8月11日(月・祝) ※雨天中止 集合時刻:午前9時30分(行程約4時間) 集合場所:温泉ホテル駐車場 ※どなたでも参加できます。厚底の靴・手袋・行動食・飲み物を用意してください。保険加入はありません。行動は自己責任となります。 問い合わせ:伊豆大島ジオパーク研究会 白井...
-
その他
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕みんなのPLAZA掲載について 島内での活動で政治・宗教・営利目的以外の住民の福祉増進にかかわる内容であること。必要事項(日時、場所、問い合わせ先など)を明記し、原稿締切日までに入稿してください。 ※締切日についてはカレンダーに標記してあります。 枠の大きさについては、原則1/6ページ以下とし、定期的な毎月の活動は隔月にまとめてください。場合によっては編集時に内容を省略させていただきます。内容の確認を行ってもらうため、E-mai...
-
くらし
〔Information〕大島署からのお知らせ