広報はちじょう 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙
謹賀新年
-
くらし
年頭のあいさつ 八丈町長山下奉也
新年あけましておめでとうございます。 町民の皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 昨年は、年明け早々の1月1日に石川県能登半島で大きな地震が発生、9月21日には豪雨により再び被害を受ける複合災害があり、多くの方々が被災されました。能登半島地震等により被災された皆様、ならびにご家族の皆様に深くお見舞い申し上げます。皆様が一刻も早く平穏な生活に戻れることを心よりお祈り…
-
くらし
令和七年年頭所感 八丈町議会議長山本忠志
新年明けましておめでとうございます。 輝かしい令和7年の年頭にあたり、八丈町議会を代表して、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 町民の皆様におかれましては、希望に満ちた新春をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。 また、日頃から町議会への深いご理解と、議会の活動に対する温かいご支援・ご協力を頂いておりますことに、八丈町議会議員一同、心より感謝申し上げます。 昨年は、年頭より能登半島地震や羽田空港…
-
くらし
令和5年度決算報告 町の財政状況をお知らせします(1)
皆さんに納めていただいた大切な税金などがどのように使われたのか、その概要をお知らせします。 ■令和5年度の決算状況 令和5年度一般会計決算は、歳入109億1,454万3千円、歳出105億7,816万7千円で、差引3億3,637万6千円を令和6年度に繰り越しました。 八丈町の財政は、国や都の補助金・交付金に依存するところが大きく、自主財源である町税は9億2,101万円で、歳入決算に占める割合は8.4…
-
くらし
令和5年度決算報告 町の財政状況をお知らせします(2)
■町債と基金の状況 町債は、投資的事業の財源を補い、計画的な財政運営を確保するうえで大きな役割を果たしています。 基金は条例に基づいて、特定の目的のために財産を維持し、資金を積み立て、または定額の資金を運用するために設けられるものです。 ■町債 5年度末現在高:62億9,400万1千円(うち交付税などで補填されず一般財源で返済するもの22億2,631万円) ■基金(財政調整基金ほか12基金) 5年…
-
くらし
坂下地域(三根・大賀郷)で一時電話が断線します
NTTネットワーク切替工事のため、坂下地域において電話が一時不通となります。この時間帯、119番へ通報する全地域の方は、携帯電話から【電話】04996-9-5461へ連絡してください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。 日時:1月23日(木)午前0時20分~0時40分 問合せ: 本工事に関する問い合わせ…NTT東日本【電話】0120-444-113 119番緊急通報に関する問い合わせ……
-
くらし
旧型の防災無線受信機は使用できません
町では令和2年度から令和6年度の5カ年で、防災行政無線のデジタル無線設備の整備を進めています。下の写真にある旧型のアナログ戸別受信機は使用できなくなっています。総務課またはお住まいの地域の各出張所で、デジタル戸別受信機を配布していますので、デジタル戸別受信機を受け取られていない方は、速やかにお受け取りください。 なお、デジタル戸別受信機を受け取った方で、防災行政無線を受信できない場合は総務課へご連…
-
くらし
インターネット公有財産売却のお知らせ
町では消防本部作業車として使用していた車両をせり売りにて売却します。 詳細は「KSI官公庁オークション」Webサイトをご確認ください。 機種:CD-I型消防ポンプ車(初年度登録平成17年) メーカー:日野 型式:PD-XZU378M 掲載予定日:1月15日(水) 参加申込受付期間: ・開始…1月15日(水)午後1時 ・締切…2月4日(火)午後2時 入札期間(せり売り): ・開始…2月18日(火)午…
-
イベント
第33回八丈島産業祭
地場産業の振興・活性化を目的とした八丈島産業祭が開催されます。 皆さんお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。 日程:1月25日(土)・26日(日)午前10時~午後3時(26日(日)は午後2時30分まで) 場所:町役場 ※駐車スペースに限りがありますので、なるべく乗りあわせでご来場ください。 展示・出店など(予定): ※内容については、直前での変更する場合があります。ご了承ください。 ■来場に際し…
-
イベント
令和7年八丈町消防団出初式および消防操法大会開催のお知らせ
日時:1月4日(土) ・午前9時~(出初式) ・午前10時~(消防操法大会) 場所:末吉運動場 消防団員による一斉放水や消防車両のパレードなども行います。 皆さんお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。 問い合わせ:消防本部管理係 【電話】2-0119
-
くらし
税のお知らせ
納期限および口座振替日:1月31日(金) ・町都民税 第4期分 ・国民健康保険税 第7期分 ■給与支払報告書の提出 令和6年(2024年)中に給与を支払った方は、「給与支払報告書」を1月31日(金)までに提出してください。アルバイトや退職者などの給与支払報告書も必ず提出をお願いします。 ■償却資産の申告 償却資産を所有している方は、令和7年1月1日現在の所有状況を1月31日(金)までに申告してくだ…
-
くらし
東京愛らんどシャトルダイヤ改正のお知らせ
東京愛らんどシャトルの運行ダイヤが令和7年1月1日より改正されます。 改正後のダイヤは下記のとおりです。 詳しい情報は本紙二次元コードより東京島しょ振興公社HPをご覧ください。 問い合わせ:(公財)東京都島しょ振興公社 【電話】03-5472-6546
-
くらし
東京愛らんどシャトル 搭乗者50万人達成!
東京の島々を結ぶヘリコミューター「東京愛らんどシャトル」が、11月11日に搭乗者50万人を達成しました。 「東京愛らんどシャトル」は、島民の交通手段の確保や産業・観光の振興などを目的として、平成5年8月に運航を開始しました。 就航以来31年、大島・利島・三宅島・御蔵島・八丈島・青ヶ島の6つの島々を結び、島民生活に欠かせない交通機関として定着しております。 問い合わせ: 東邦航空株式会社【電話】03…
-
くらし
国民年金
■令和6年分公的年金などの源泉徴収票を発送します 令和6年中に厚生年金保険、国民年金などの老齢または退職を支給事由とする年金を受けとられた皆さんに、令和6年分として支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税額などをお知らせする「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」を日本年金機構から1月中旬に順次お送りします。「公的年金等の源泉徴収票」は、確定申告の際の添付書類として必要となりますので大切に保管してく…
-
くらし
国保だより
■第三者の行為によってケガをしたとき 交通事故、ケンカ、他人の飼い犬にかまれた、飲食店での食事が原因で食中毒を起こしたなど、他人の行為(第三者行為)が原因で負傷した時の治療費は、加害者が負担すべきものなので原則として健康保険は使用できません。 ただし「第三者行為による傷病届」を提出することによって国保を使って診療を受けることができます。その場合は国保でいったん治療費を立替え、後日国保がご本人に代わ…
-
くらし
後期高齢者医療制度の被保険者へ医療費等通知書を送付します
ご自身の健康と医療に対する認識を深めるとともに、診療日数などの受診内容に誤りがないかを確認してもらうため「医療費等通知書」を1月下旬に送付します。 医療機関などから東京都広域高齢者医療広域連合に提出された診療報酬明細書を基に、通知書には診療年月や医療機関の名称、医療費(10割分の金額と自己負担相当額)などを記載しています。受診内容の詳細は、該当の医療機関に直接お問い合わせください。 通知期間:令和…
-
くらし
要介護認定者の障害者控除について
■概要 障害者手帳をお持ちでない方は町が発行する「障害者控除対象者認定書」を確定申告の際に提示することで、税法上の障害者控除を受けることができます。 ※障害者控除とは、納税者本人または控除対象配偶者や扶養親族が、所得税法上の障害者に当てはまる場合に一定の金額の所得控除を受けることができる制度をいいます。 ▼対象者 65歳以上の方で所得税申告の対象となる年の12月31日現在において、要介護認定資料を…
-
くらし
環境だより
■アズマヒキガエルの駆除を実施しています アズマヒキガエルは大型で雑食性のカエルです。食欲旺盛で繁殖力が強く、国の重点対策外来種(伊豆諸島地域など)に指定されており、島の生態系への被害が予想されるため、積極的な駆除をおこなっています。 島内では1月から3月にかけて繁殖活動が活発になり、池や水たまりに集まって産卵します。 昨年は三根出廻り周辺や富士見地区周辺、八形山周辺で多数駆除しました。 町では、…
-
くらし
年末年始のごみ収集 地区ごとに異なりますのでご注意ください!
ごみ収集は、12月31日から1月5日まで休止します。 年末年始は、12月30日(月)および1月6日(月)に、全地域「燃やせるごみ」のみ、収集を行います(金属ごみ、有害ごみの収集はありませんのでご注意ください)。 ■1月7日から通常通り収集を行います。 収集を再開するまでの間は、集積所にごみを出さないでください。 ■クリーンセンターなど各処理施設へのごみの直接持ち込み ■し尿・雑排水などの収集運搬業…
-
くらし
年末年始の業務案内