広報よこはま金沢区版 令和6年8月号

発行号の内容
-
講座
【施設からのお知らせ】老人福祉センター 晴嵐かなざわ
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 (1)フルート・クラリネットandパーカッション~秋に向かって~コンサート 日時:8月29日(木)10時~11時30分 定員:48人先着 費用:100円(保険料) (2)10月~令和7年3月開催「趣味の教室」受講生募集(初心者向け)(全12回) 教室…
-
イベント
【施設からのお知らせ】長浜ホール
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 (1)第75回みず色の風コンサート ~秋は華麗なハープ、フルートそしてヴァイオリンの音で…~ 日時:9月7日(土)14時~16時(開場13時30分) 対象・定員:小学生以上(未就学児入場不可)/100人先着 費用:チケット:前売り・当日とも2,000…
-
イベント
金沢区民活動センター「ゆめかもんニュース」
■区民ギャラリー〔当日直接(申込み不要)〕 ◇夏休み子どもワークショップ 期間:8月13日(火)~24日(土) 金沢区民活動センター“ゆめかもん” ◇釜利谷スケッチの会作品展 期間:8月25日(日)~31日(土) 釜利谷スケッチの会 ◇第24回金沢文庫芸術祭 期間:9月2日(月)~7日(土) 金沢文庫芸術祭実行委員会 ◇横浜金沢文化協会の活動紹介 期間:9月8日(日)~14日(土) NPO法人横浜…
-
イベント
海水からの塩作り体験and「塩の道」を歩く
金沢区では、鎌倉時代から塩づくりが盛んに行われていました。 そんな金沢区の文化や歴史を体験し、小・中学生の皆さんにもっと金沢区を好きになってもらうため、塩づくりに関連する2つのイベントを開催します! ■第1回 海水からの塩づくり体験 昔ながらの「揚(あ)げ浜式」を体験後に海水から塩を作ります。 開催日時:9月29日(日)9時15分~12時30分 (雨天の場合10月6日(日)に延期) 場所:海の公園…
-
イベント
金澤歴史万華鏡~県立金沢文庫へのいざない
■第六十五回 中世鎌倉にひろがる喫茶文化 県立金沢文庫 学芸員 貫井 裕恵(ぬくい ひろえ) 日本文化を代表する「茶の湯」。その成立以前より人びとは、茶を日常的に愛飲し、生活の楽しみとしていました。 下の写真は、金沢貞顕(かねさわさだあき)が六波羅探題を務めていた息子の貞将(さだゆき)に宛てた手紙です。この中に見える「から(唐)物茶のはやり候事、なをいよゝゝまさ(勝)りて候」という一節は、唐物(中…
-
くらし
特殊詐欺に気をつけて!!
区内では特殊詐欺が依然として多く発生しており、前兆となる電話が頻繁にかかってきています! だまされないように注意しましょう! ■金沢区で発生した最近の手口って? ◇オレオレ詐欺 電話で息子などを名乗り「トラブルを解決するためにお金が必要!」 ◇預貯金詐欺 警察官などをかたり「キャッシュカードの交換が必要。キャッシュカードを預かります」 ◇還付金詐欺 区役所職員を名乗り「還付金があるのでATMで手続…
-
くらし
申込みが必要です!~消防職員があなたのご自宅を防災訪問します!
住宅火災で亡くなる人の多くは高齢者です。 自分では気づきにくい火災危険などについて、消防職員が直接自宅に訪問し、お伝えします。 ■申込み 対象者:本人・家族が訪問を希望する高齢者を中心とした世帯 期間:随時受付中(原則、平日9時~17時) 時間:15分から30分程度 方法:金沢消防署へ電話または窓口で申込みください 問合せ:金沢消防署 総務・予防課 予防係 【電話・FAX】781-0119
- 2/2
- 1
- 2