広報よこはま金沢区版 令和6年9月号

発行号の内容
-
しごと
【施設からのお知らせ】フォーラム南太田
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ■女性としごと応援デスク 日時: (1)キャリア・カウンセリング…10月12日(土)・25日(金)10時~、11時~、13時~、14時~(各50分) (2)しごとと生活設計相談…10月19日(土)13時~、14時~、15時~(各50分) 対象・定員:…
-
くらし
【施設からのお知らせ】資源循環局金沢工場
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ■金沢工場リユース家具市民提供(令和6年度第4回) 対象:市内在住、在勤、在学の人 申込み:9月9日(月)~22日(祝・日)ホームページからリユース家具一覧を確認し、全申込者の氏名、希望の家具番号をメールへ ※申込みは1人1点、1世帯3点まで、詳細は…
-
講座
【施設からのお知らせ】横浜市シルバー人材センター
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 (1)パソコン講習~初めてのパソコン~ 日時:10月8日(火)・9日(水)(全2回)9時45分~12時15分 対象・定員:成人/18人抽選 費用:5,550円(2回分) (2)パソコン講習~初めてのワード~ 日時:10月15日(火)・16日(水)(全…
-
イベント
【施設からのお知らせ】青少年の地域活動拠点 カナカツ
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ■第9回カナカツ美術展~地域の中高生世代による手作りの美術展を開催します~ 日時:9月19日(木)~21日(土)10時~19時(9/19は15時~19時)〔当日直接(申込み不要)〕 会場:金沢公会堂(区役所隣接) 問合せ:青少年の地域活動拠点 カナカ…
-
イベント
金沢区民活動センター「ゆめかもんニュース」
■区民ギャラリー〔当日直接(申込み不要)〕 ◇金沢区書道協会 小品展 味わいの書 期間:9月15日(日)~21日(土) 金沢区書道協会 ◇フォト2007 ミニ写真展 期間:9月22日(祝・日)~28日(土) フォト2007 ◇津軽伝統工芸 こぎん刺し 期間:9月29日(日)~10月5日(土) 小田 裕子氏(金沢区「街の先生」)・こぎん刺し「モドコの会」 ◇自由 期間:10月7日(月)~12日(土)…
-
くらし
金沢消防署だより 9月号~住宅用火災警報器を点検・交換していますか?
住宅火災で亡くなった人の多くは、逃げ遅れが原因です。 住宅用火災警報器は、火災を早期に発見し、被害を減らすものですが、多くのお宅の住宅用火災警報器は交換時期を迎えています。 古くなると部品の劣化や電池切れで火災を感知しなくなります。 まずは、点検! 電池切れや故障は、すぐ新しいものに交換してください! 点検方法:「ボタンを押す」または「ひもを引く」 ◯:正常を知らせる音声や警報音が鳴ればOK! ×…
-
健康
9月24日~30日は「結核予防週間」
かつては恐れられていた結核ですが、早期発見・治療をすれば「薬で治すことができる病気」になりました。 しかし結核は今でも日本で1日約30人が診断され、約5人が命を落としている感染症です。 この機会に結核を正しく理解して予防しましょう。 ■どんな病気? 結核菌により主に肺に炎症が起きる病気です。空気感染が特徴です。 結核菌に感染しても必ず発病するわけではなく、健康であれば多くは免疫の働きによって結核菌…
-
くらし
金沢図書館の本棚から(第56回)
9月1日は防災の日です。それに合わせて今月は、図書館で所蔵する防災や災害に関する本を紹介します。 ■おとな向け 『家族でそなえる防災・被災ハンドブック』 天野勢津子/作・絵 イースト・プレス 地震・津波・台風などのさまざまな災害に対する備えについて、イラストを使ってわかりやすく書かれた本です。 災害直後のトイレ問題から被災後の生活再建まで、阪神・淡路大震災を体験し、防災士の資格を持つ著者が、日頃か…
-
その他
ヘルスメイト 食育ボランティアになって地域で食育をしませんか?
ヘルスメイト(食生活等改善推進員)は、子どもから高齢者までを対象に、食育を推進するボランティアです。結成以来、健康づくりのための食生活について、講話や実演を通して地域に発信しています。 区役所主催の養成講座を受講することでヘルスメイトに入会し活動ができます。 地域での食育講座を通して、野菜をたっぷり食べるコツやバランスの良い食事の大切さを伝えています。 日時: (1)10月2日(水) (2)10月…
- 2/2
- 1
- 2