広報よこはま港北区版 2024(令和6)年9月号

発行号の内容
-
くらし
(特集1)いざという時に大切な命を守るために
“災害に強いまち”は、一人ひとりの備えから 災害発生時に、自身や家族の大切な命を守るための備えはできていますか。市は、避難所として学校等を「地域防災拠点」に指定し、大地震に備えていますが、まずは一人ひとりの備えが重要です。避難の考え方を確認し、家具の転倒防止対策や食料・生活用品等の備蓄に取り組むことが、被害の軽減につながります。 ■地震が発生した時の避難の考え方 ▽判断1 自宅の危険性を確認 ・自…
-
イベント
GREEN×EXPO2027 YOKOHAMA JAPAN
〜港北区主催 開催900日前イベント〜 2027年3月19日から始まるGREEN×EXPO2027(2027年国際園芸博覧会)が開催900日前を迎えます。区民の皆さんと一緒に機運を盛り上げるため、様々なイベントを開催します。 ■ハンギングバスケット講習 季節の植物を使い、自宅でも楽しめるオリジナルのハンギングバスケットを作ってみませんか。基本的な園芸の知識や植物の扱い方、色合わせやフォルムの作り方…
-
健康
(連載)けん こう ほく 第17回
■高齢者に多い結核を予防しましょう 結核は、今でも1日に32人の新しい患者がみつかり、5人が命を落としている重大な感染症です。結核と診断された約6割の人が60歳以上で、免疫力が低下することで発症するケースが多いです。 ▽結核を早期発見するために ●年に1度は胸部エックス線検査を受けましょう ●2週間以上咳(せき)、痰(たん)、微熱、体重減少、食欲低下等の症状が続く場合は、早めに受診しましょう ▽感…
-
くらし
(おしらせ)住宅火災に注意!
市内では、2024年1月~6月に330件の火災が発生し、158件が住宅火災でした。区内では、たばこの不始末による火災が増加しています。火災を起こさない環境をつくりましょう。 ■火災予防のポイント ▽たばこ ・吸い殻は完全に消火する ・寝たばこはしない、させない ▽延焼拡大防止 ・調理中は火のそばから離れない ・部屋を整理整頓し、寝具や衣類、カーテンは、防炎品を使用する ▽住宅用火災警報器 ・定期的…
-
くらし
(おしらせ)民生委員による高齢者見守り事業
民生委員·児童委員が75歳以上の高齢者世帯を訪問し、近況や日常の心配事、緊急連絡先等を伺います。訪問時は民生委員証を提示します。 日時:9月13日(金)~10月31日(木) ※全ての75歳以上の高齢者世帯が対象となるわけではありません。 問合せ:運営企画係 【電話】045-540-2338【FAX】045-540-2368
-
イベント
新横浜公園ピクニックパーク
■広場で「遊ぶ・学ぶ・食べる」体験イベント 地元新鮮野菜(規格外野菜)の販売やアウトドア用具の貸出、キッチンカー出店やGREEN×EXPO2027の展示等のプログラムを通して、サステナビリティ(持続可能な取組)を学びます。手ぶらで1日楽しめます。 日時:9月14日(土)10時~15時 ※雨天時は9月15日(日) 場所:新横浜公園(小机町3300)草地広場・周辺高架下 費用:無料 ※物品の貸出や一部…
-
イベント
もっと知ってほしい認知症
■認知症とは 様々な原因により脳に変化が起こり、できていたことができなくなり、生活に支障を来す状態をいいます。65歳未満で発症する認知症は「若年性認知症」と呼びます。脳は、生きていくために必要なほとんどの働きをコントロールしています。脳の神経ネットワークが傷つくと、そのネットワークが担っている役割をこなせなくなります。現在では、認知症になっても活躍している人が増えており、認知症に対する捉え方も大き…
-
子育て
(お知らせ)2025年度保育所等利用申込み
2025年4月からの認可保育所等※の利用希望者へ、「保育所等利用案内」と申請書類を配布します。2024年度利用申請中の人も、2025年度分の申請を希望する場合は、改めて申請が必要です。幼稚園の利用希望者は、各幼稚園へ問い合わせてください。 ※認可保育所、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業(地域枠)、認定こども園(保育利用) (1)就労証明書配布(先行配布):9月13日(金)~ 配布場…
-
健康
健康に関する相談等の日程
*詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください。 ■こども家庭係 ▽乳幼児(未就学児)・妊産婦(産後1年未満)歯科相談 申込み:区ウェブサイト(受付中)「港北区 歯科相談」で検索 内容:歯科健診や相談、歯みがきのアドバイス 場所:区役所 日時: 9月24日(火) [乳幼児]9時15分~10時30分受付 [妊産婦]10時30分受付 10月9日(水) [乳幼児]…
-
くらし
(特集2)ペットの飼い主さんへ 災害に備えましょう
大地震等の災害時にペットを守れるのは飼い主さんだけ!日頃の備えと災害が起きたらどのように行動するか、確認しましょう。 ■日頃の備え ▽ペット用防災グッズ チェックリスト ・ペットフード、水、食器 ・キャリーバッグ、ケージ ・常備薬 ・ペット防災手帳 ・首輪、リード ・トイレ用品 ・油性ペン、ガムテープ ペット防災手帳は、区役所3階39番窓口で配布中!飼い主の連絡先やペットの写真、治療やワクチンの履…
-
イベント
港北芸術祭
港北芸術祭は、港北区に縁のある芸術家や地域の代表者で構成される「港北芸術祭実行委員会」の企画で毎年開催されています。身近な場所で気軽に文化芸術に親しめる公演やイベントに参加しませんか。 ■ドン・キホーテとその時代の音楽〜音楽は歌い、語り部は紡ぐ〜 放浪の騎士「ドン・キホーテ」の旅物語を、17世紀当時のスペイン音楽と朝岡(あさおか)聡(さとし)氏の語りで生き生きとお届けするスペシャルなエンターテイン…
-
その他
こうほくインフォメーション
当月11日からの予定 ・参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ・申込みの記載がない場合は当日直接会場へ ・区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所◯◯係」へ ・[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください ・住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません 申込みや問合せ…
-
くらし
こうほくインフォメーション-区役所から-
■日吉の本だな出張相談会 日時:9月17日(火)15時~17時 場所:日吉図書取次所(日吉の本だな) ※区民活動支援センターのスタッフが、地域の情報や活動を紹介します。 問合せ:区民活動支援センター 【電話・FAX】045-540-2246 ■生ごみを土にかえそう説明会 生ごみの資源化や減量化の取組を紹介。 日時:9月19日(木)10時30分~11時 場所:区役所中庭 ※雨天中止 問合せ:資源化推…
-
スポーツ
こうほくインフォメーション-スポーツ-
■港北区交流太極拳 日時:9月14日(土)11時~12時30分 場所:港北スポーツセンター 問合せ:港北区太極拳協会(小林) 【電話・FAX】045-540-6233 ■区民ダンスの集い 日時:10月6日(日)13時~16時 場所:綱島地区センター 定員:当日先着150人 費用等:500円 問合せ:港北区ダンススポーツ連盟 【電話・FAX】045-542-1070 ■後期ソフトテニス教室 日時:1…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(1)-
■大倉山記念館 ▽オープンデイ 日時:10月6日(日)10時~17時 ※全館開放日です。館内ツアーやコンサートを行います。 問合せ:大倉山記念館 〒222-0037 大倉山2-10-1 【電話】045-544-1881【FAX】045-544-1084 (休)第2月曜 ■港北図書館 ▽朗読の部屋 太宰治(だざいおさむ)「黄金風景(おうごんふうけい)」ほかを朗読。 日時:9月14日(土)15時~16…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(2)-
■綱島地区センター ▽つなしま絵本読み聞かせの会 絵本や紙芝居の読み聞かせと親子交流。 日時:9月11日·25日(水)、10時45分~11時15分 対象:未就学児と保護者(2人1組) 定員:当日先着各12組 ▽おもちゃの病院 おもちゃの修理。 日時:10月12日(土)10時~12時 先着16点(1家族2点まで)、人を傷つける恐れのある物やテレビゲーム等を除く、部品代実費 申込み:来館(9月19日9…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(3)-
■師岡コミュニティハウス ▽師岡おはなしの部屋 絵本の読み聞かせや紙芝居等。 日時:9月19日(木)11時~11時20分 対象:未就学児と保護者 定員:当日先着15組 ▽0歳児親子のスマイル広場 わらべ歌や手遊びで友だちづくりや気分転換。 日時:9月25日(水)10時30分~11時30分 対象:1歳未満の子と保護者(未就学のきょうだい児の同伴可) 定員:当日先着10組 ▽自宅でできる健康づくり体操…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(4)-
■地域子育て支援拠点 どろっぷ ■地域子育て支援拠点 どろっぷサテライト ▽新横浜出張ひろば りぼん 地域情報の案内や交流。 場所・日時: (1)オルタナティブ生活館5階(新横浜2-8-4)…9月11日·25日、10月2日(水)、9時30分~14時30分 (2)ダッドウェイラーニングセンター新横浜校(新横浜3-9-18 TECHビルA館地下1階)…9月19日、10月10日(木)、9時~14時 対象…
-
その他
その他のお知らせ(広報よこはま港北区版 2024(令和6)年9月号)
広報よこはま港北区版2024年9月号No.323 編集発行:港北区役所広報相談係 【電話】045-540-2222【FAX】045-540-2227 本紙の情報は区ウェブサイトに掲載しています 「港北区 広報」で検索