広報ひらつか 令和6年5月第1金曜日号

発行号の内容
-
しごと
[特集]医療を支える専門職(1)
市民の健康を守り、地域医療に貢献することを掲げている平塚市民病院。各分野の高度な専門知識や技術を共有・連携して治療を施し、患者さんの人生、生活の質の維持・向上を目指しています。 ◆管理栄養士 患者さんに合わせた栄養管理や、退院後の食事療養の相談を受ける他、入院・外来問わず栄養指導をします。 ◇髙橋(たかはし)佐弥さん 元々食べることが好きで「食」に興味がありました。高校生の時に栄養や調理学などを学…
-
しごと
[特集]医療を支える専門職(2)
◆乳がん看護認定看護師 乳がんに伴う看護技術と知識を持ち、患者さんのさまざまな悩みに寄り添い、支援などをします。 ◇相原理恵さん 女性病棟への異動がきっかけで、乳がん患者さんと関わるようになりました。乳がんの患者さんは20代から90代の方までいて、年代によっていろいろな悩みを抱えています。もっと知識や技術を身に付けて支援していきたいと思い、乳がん看護認定看護師の資格を取ろうと決めました。 ・市民病…
-
イベント
医療の専門職員から学ぼう 看護フェスティバル
◆毎年5月12日は「看護の日」 高齢社会を支えていくために「看護の心」「ケアの心」「助け合いの心」をみんなで分かち合おうと、近代看護を築いたナイチンゲールの誕生日にちなみ、制定されました。 市民病院では「看護の日」にちなんで、看護フェスティバルを開きます。今年のテーマは「備えて減災」です。日頃から災害に備えるための知識や、災害が起こった時の対応を学びませんか。災害拠点病院の市民病院で働く、救急看護…
-
その他
応募方法
・(募)のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・受付開始日の記載がない場合、5月7日(火)午前8時30分から、受け付けます ・メールの場合、@以下に、city.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください ・(e)の場合、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))で応募できます。右の2次元コードからもアクセスできま…
-
くらし
募集
◆セルフバーベキューと五平餅作り 自然の中で、中部地方の郷土料理・五平餅を作りませんか。バーベキューも楽しめます。食材や調味料、飲み物、調理器具などは持参してください。 日時:5月25日(土)・26日(日)、午前10時~午後4時 雨天決行。 場所:びわ青少年の家(土屋2710-1) 対象:市内在住の方 定員:各日8組(抽選・1組7人まで) 費用:1人100円 応募方法:電話で、5月3日(祝)午前8…
-
くらし
谷戸田で田植え体験
市民と大学生による里地里山再生プロジェクトに参加しませんか。里山の自然の中で、手作業での田植えを体験します。 日時:6月1日(土)午前10時~午後1時 雨天の場合は2日(日)に延期。 場所:里山体験フィールド(土屋1076付近) 対象:市内在住の方 定員:50人(抽選・1組5人まで) 持ち物:雨具・帽子・軍手・タオル・飲み物・着替えなど。作業のできる服装でお越しください 応募方法:代表者の必要事項…
-
イベント
ゆるぎの里きさわ 里山体験ワークショップ
東京農業大学との協働・東海大学との協力により、吉沢地区の活性化を目指している「湘南ひらつか・ゆるぎ地区活性化に向けた協議会」。同協議会が開く里山の再生・保全活動のワークショップに参加しませんか。 日時:6月8日(土)午後1時~5時30分 小雨決行。 場所:吉沢公民館(上吉沢395-1)集合 定員:50人(先着順・小学生以下は保護者同伴) 持ち物:保険証の写し・軍手・帽子・タオル・雨具・飲み物。歩き…
-
くらし
映画撮影現場の見学会
映画の撮影現場を見学しませんか。作品名は非公開です。集合時間や場所は、参加者の決定後に直接、お知らせします。詳しくは、左下の2次元コードをご覧ください。 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 日時:5月24日(金)午前10時〜11時30分 場所:平塚市内 対象:市内在住で高校生を除く18歳以上の方 定員:50人(抽選) 応募方法:(e)で、5月13日(月)までに、応募してください 問い合わせ:広報…
-
くらし
お知らせ
◆体験型木工遊びLAND(ランド) 木材を使って遊びます。 日時:5月5日(祝) ・(1)(2)…午前11時~午後4時 ・(3)…1時から 場所:見附台公園(見附町16-3) 雨天の場合はひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 定員:(3)は50人(当日先着順) (1)玉コロガシプロジェクト カラフルな玉を転がす大きな装置で遊べます (2)たからものづくりワークショップ 木片や貝殻など、いろ…
-
くらし
奨学金の返済を支援
年間10万円を上限に、奨学金の返済額の一部を補助します。補助の要件を満たす方は、令和10年度まで毎年、交付申請と請求ができます。 年間10万円を上限として、奨学金の年間返済額の2分の1を補助します。まずは認定申請が必要です。 認定申請は令和6年5月20日(月)~6月14日(金)に、交付申請は令和7年1月16日(木)~2月15日(土)に、申請書を提出できます。 対象:次の条件を全て満たす方100人(…
-
イベント
湘南ひらつか ジャズ フェスティバル
平塚ウィンドオーケストラ、SHJFビッグバンド、NKダンスラボラトリーが出演します。少人数で編成するコンボバンドの演奏もあります。ジャズの音色を楽しみませんか。 日時:5月12日(日)午後2時開演 場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 定員:1,100人(当日先着順) 問い合わせ:まちづくり財団文化事業課 【電話】32-2237
-
健康
健康と福祉
◆くすの木体操を楽しもう 楽しく体を動かします。くすの木体操は、誰もが簡単に健康づくりができるように考えられた、市のご当地体操です。(2)(3)は体操の前に、保健師が高血圧の予防方法を話したり、希望者の血圧測定をしたりします。 時間:午後1時30分~3時 対象:市内在住の方。当日先着順 持ち物:飲み物・タオル・バスタオルまたはヨガマット・室内用運動靴、お持ちの方は健康サポート手帳。(2)(3)は筆…
-
くらし
福祉会館などの あり方にご意見を
「福祉会館などのあり方見直し(案)」を策定しました。福祉会館などを将来にわたって有益に活用し、価値を高めるための見直し案です。市内在住・在勤・在学の方から意見を募集します。 案の閲覧期間:5月22日(水)まで 閲覧場所:市ウェブ、各福祉会館など 応募方法:意見を、5月22日までに、郵送・メールの場合は本館1階の福祉総務課【電話】21-9862【E-mail】fukushi@、直接の場合は同課・福祉…
-
くらし
男の料理教室
みんなで楽しく料理を作って食べませんか。 日時:5月28日(火)午前9時30分~11時30分・正午~午後2時 場所:福祉会館(追分1-43) 対象:市内在住で60歳以上の男性 定員:各時間帯8人(抽選) 持ち物:エプロン・三角巾・ふきん・タオル・筆記用具 費用:1,000円 応募方法:講座名・必要事項を、電話・ファクス・メールまたは直接、5月7日(火)午前9時~17日(金)午後5時に、福祉会館【電…
-
くらし
家族介護リフレッシュ
腰痛肩こり予防プログラムで、日頃の疲れを癒やしませんか。介護者同士で交流もできます。 対象:市内在住で家族の介護をしている方。抽選 (1)5月15日(水)午前9時30分~午後0時30分 場所:福祉会館(追分1-43) 定員:9人 (2)5月22日(水)午前9時30分~午後0時30分 場所:西部福祉会館(公所868) 定員:9人 (3)5月27日(月)午前9時30分~午後0時30分 場所:福祉会館 …
-
健康
119番!もしものときに
◆119番は「場所」と「状況」を伝えよう ◇通報のポイント (1)火事か救急か (2)場所はどこか (3)状況はどうか 119番をかけるときは、安全な場所から通報してください。危険を伴う現場もあるので注意しましょう。119番通報は(1)火事か救急かを聞いた後(2)場所を聞きます。通報をするときは目の前で起きている状況から説明したくなるものですが、救急車などを一刻も早く出動させるには、場所の確定が重…
-
スポーツ
スポーツ
◆スポーツ教室 会場: ・(1)~(9)…トッケイセキュリティ平塚総合体育館(大原1-1) ・(10)…が総合公園内 抽選。 (1)楽しいフラダンス ハワイで生まれた、ゆったりとした動きの伝統的なダンスを楽しみませんか。 日時:6月18日~10月8日の火曜日、全8回、午後1時20分~2時50分 定員:60人 費用:4000円 (2)ゆっくりエアロビクス 有酸素運動で健康づくりをしませんか。 日時:…
-
スポーツ
気軽にスポーツ
◆トリムバレーボール ニュースポーツの一つ、トリムバレーボール。バレーボールに比べてやや大きく、軽量で軟らかい感触のボールを、ネット越しに打ち合います。ボールの滞空時間が長く、ボールが当たっても痛くないので、初心者の方でも簡単にプレーできます。 競技ルールは、バレーボールに準じています。前衛と後衛を分ける「アタックライン」より前でジャンプしてのアタックやブロックの返球は、反則になります。ラリーが多…
-
くらし
市民相談(1)
◆市民相談室 ◇市民生活 日時:月〜金曜日、午前8時30分〜正午・午後1時〜5時 ◇弁護士(予約制) 日時:水・木曜日、午後1時〜4時 ◇行政 日時:6月3日(月)午後1時〜4時 ◇税理士(予約制) 日時:5月24日(金)午後1時〜4時 ◇司法書士(予約制) 日時:5月10日(金)午後1時〜4時 ◇多重債務(予約制) 日時:5月14日(火)午後1時〜4時 ◇社会保険労務士(予約制) 日時:5月14…
-
くらし
市民相談(2)
◆ヘルスアップ相談 ◇来所(予約制) 日時:5月17日・6月7日の金曜日、午前9時30分〜10時30分、5月29日(水)午後1時30分〜2時30分 問い合わせ:保健センター(東豊田448-3) 【電話】55-2111 ◆女性のための相談 ◇来所・電話 DV問題や心の苦しさなどの悩みを女性の相談員が聞き、一緒に考えます。 日時:月〜金曜日、午前9時30分〜午後4時 ◆人権相談 ◇来所 いじめや体罰、…
- 1/2
- 1
- 2