広報えびな 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
高齢者のお出かけを応援 デマンド型交通「えび~くる」
6月から、介護予防・健康づくりを目的に、公共交通の支援が届かない高齢者に向け、乗り合いで運行するデマンド型交通の実証運行を始めました。名称は「えび~くる」。「海老名」で呼べば「来る」「乗り物(ビークル)」から名付けました。対象者(3頁(ページ))は、ぜひご利用ください。 ■利用の流れ 利用登録証を持っていない人はあらかじめ3頁の「事前登録方法」を参考に登録してください。利用予定日の1カ月前から当日…
-
イベント
えびな市民まつり参加団体募集
11月17日(日)に海老名運動公園で開催する「えびな市民まつり」の参加団体を募集します。主に市内で活動している団体が対象です。費用などの詳細は、市ホームページをご覧ください。 内容: ・ブース出店…飲食・物品販売・展示・体験 ・ステージ…ダンス・和太鼓など 申込み:7月1日(月)から、LINE「海老名市」で。申込書を郵送または直接市民活動推進課へも可。LINEはメニューの「予約・イベント」から「え…
-
健康
夏本番 熱中症にご注意を
熱中症は5月ごろから発生し、梅雨が明けるころから増加します。暑さで体温調整がうまくできない時に起こり、めまいや吐き気、頭痛、失神など、さまざまな症状をきたし、最悪の場合は死に至ります。日中の外出だけでなく、運転中や室内でも起こります。 ■熱中症になりやすい要因 ▽環境 気温が高い・湿度が高い・風が弱い・急に暑くなったなど ▽からだ 高齢者・乳幼児・肥満・基礎疾患がある・寝不足・下痢など ▽行動 激…
-
文化
平和のつどい2024
終戦の日に合わせ、映画「太陽の子」の上映と海老名市遺族会による戦争体験講話を行います。 日時:8月4日(日)13時~15時20分 場所:文化会館小ホール 定員:先着300人 費用等:無料 申込み:7月2日(火)から、LINE「海老名市」または市ホームページで。電話で市民相談課へも可 その他:手話通訳あり。2歳~就学前、若干名の託児あり。要予約。7月16日(火)締め切り。駐車場の利用は有料です ■あ…
-
文化
認知症の人の思いを知る「オレンジ・ランプ」上映会
39歳で若年性認知症と診断された主人公と家族の9年間の軌跡を描いた映画を上映します。「人生を諦めなくていい」と気付いてから変わっていく夫婦の実話を基にした物語です。 日時:8月1日(木)14時~16時 場所:市役所401会議室 定員:先着100人 費用等:無料 申込み:7月4日(木)から、電話で海老名市基幹型地域包括支援センター 【電話】233・0111へ 問合せ:地域包括ケア推進課 【電話】23…
-
講座
びなウェル健康教室
■エクササイズクラス ▽「身体(からだ)の軸を作る!体幹トレーニング」 理想のスタイルを目指す初心者向けのトレーニングです。 日時:8月18日(日)10時~11時30分 場所:レンブラントフィット24海老名(中央2-9-50) 対象:市内在住の18歳以上の方 講師:KOSEI氏(体幹トレーナー) ▽「目指せ!生涯美姿勢」 固まった背骨をエクササイズで解放しましょう。 日時:8月25日(日)8時30…
-
くらし
海老名のごみ事情vol.28 ごみ減量に「生ごみ処理機」の活用を
市は生ごみ処理機の購入費用を補助しています。生ごみ処理機を活用してごみの減量化に取り組みましょう。 ■生ごみ処理機補助金 購入費用の最大4分の3を補助します。補助金の申請手順は市公式YouTubeで紹介しています。 補助額: ・電動式…上限5万円 ・非電動式…上限2万5,000円 対象:市内在住の方 条件:市税を滞納していない 申込み:購入前に、LINE「海老名市」で予約してください。電話または直…
-
くらし
海老名のごみ事情ミニ 分別・水切り・減量化私にできる小さな一歩(1)
ごみの分別へのご協力ありがとうございます。ごみの減量化を進めていくためには正しい分別が大切です。問い合わせの多い分別方法を、毎月1日号で紹介します。 ■容器包装プラスチック Q.容器包装プラスチックはどの程度洗えばいいの? A. 食べ物などの汚れが残らないよう、ため水などで軽くすすぐか、軽く拭き取ってください。 汚れを落とすことができない時は、「燃やせるごみ」として出してください。 ▽分別後 市の…
-
くらし
防犯対策用品・自転車用ヘルメット購入費を補助
録画機能付きドアホンなどの防犯対策用品と、自転車用ヘルメットの購入費を補助しています。ことし4月1日以降に購入したものが対象です。購入した人は忘れずに申請してください。補助額や対象品目などの詳細は、市ホームページをご覧ください。 対象:令和6年4月1日~7年3月31日に支払いをしたもの。支払い方法は、現金・電子決済・クレジットカード払いに限ります。令和7年度に申請を繰り越すことはできません。 申請…
-
文化
えびな生きもの大調査
市内に生息する「植物」「昆虫」「鳥・その他の動物」「魚・両生類・爬虫(はちゅう)類」を探し、調査・記録する「えびな生きもの大調査」を行います。全4ジャンルの市内の生き物を、絵や写真などを添えて記録しましょう。 期間:7月1日(月)~9月30日(月) 対象:市内在住の方 申込み:調査シートに必要事項を記入し、直接環境政策課へ。シートは同課で配布のほか、市ホームページからダウンロードできます その他:…
-
くらし
特定外来生物の駆除対策にご協力を
「オオキンケイギク」と「ナガエツルノゲイトウ」は繁殖力が非常に強く、在来の生態系などに被害を及ぼすため、特定外来生物に指定されています。 見つけたら駆除をお願いします。詳細は、市ホームページをご覧ください。 ■オオキンケイギク 北米原産でキク科の多年草です。5月~7月にコスモスに似た形の黄色い花をつけます。根から引き抜き、種が落ちないように処分してください。 ■ナガエツルノゲイトウ 南アメリカ原産…
-
子育て
夏休みに体験
工場見学や歴史体験など、夏休みに市内で学べるイベントを紹介します。 ■将棋教室・名人戦 ▽親子ふれあい将棋教室 「初心者コース」「勉強コース」の2コースがあります。海老名市出身の棋士・北浜健介八段らプロ棋士がルールや戦法の解説をします。親子対局もあります。 日時:8月24日(土)9時30分~11時30分 対象:市内在住の小・中学生と保護者 定員:初心者コース/20組、勉強コース/40組 費用等:1…
-
イベント
第55回神奈川県消防操法大会 海老名市から第4分団が出場
県内の消防団が一堂に会し、日頃の訓練成果を披露します。市を代表し、第4分団がポンプ車の部に出場します。直接会場へ。 日時:7月27日(土)9時30分~16時 場所:神奈川県総合防災センター(厚木市下津古久280) その他:YouTube配信あり ■第4分団隊員のコメント 私たち第4分団は河原口・さつき町・中央三丁目地区を担当しています。団員の定員が15人のところ、今は8人と少ないですが、地域と海老…
-
講座
7月・8月・9月のポニーふれあい教室
ポニーのお世話や乗馬などを体験します。 日時:7月24日(水)・27日(土)・31日(水)、8月4日(日)・21日(水)・24日(土)、9月7日(土)・21日(土)9時30分~11時30分 場所:海老名運動公園 内容:えびなポニー広場 対象:市内在住の小学生 定員:各日先着15人 内容:乗馬・餌やり・ブラッシングなど 費用等:無料 申込み:7月4日(木)12時から、LINE「海老名市」で その他:…
-
子育て
市が産科有床診療所開設を支援 産婦人科がオープン
ことし4月、市内で出産できる新たな産科医療機関として、「えびな産婦人科」(河原口1-26-1)が開院しました。 市は、市民の年間分娩数約1100件のうち約75パーセントは市外の分娩施設で出産している状況から、市内で安心して出産できるように、「開業初年度の運営費の補助」「分娩手当の補助」を掲げて医療機関の支援を進めてきました。 これからも安心して妊娠・出産・子育てができる環境を整えるため、市外病院へ…
-
しごと
来年4月1日採用市職員を募集
下表のとおり市職員を募集します。採用予定はいずれも若干名。採用予定時期は令和7年4月1日です。 ※採用期間は3年を限度として職員の育休期間に応じて決定(任期付は1年) 申込み:7月1日(月)から、市ホームページで。16日(火)締め切り(育児休業代替任期付(兼)任期付保育士・自動車運転士の論文は消印有効) 問合せ:職員課 【電話】235-4502
-
くらし
お知らせ(1)
■7月11日~20日夏の交通事故防止運動 「ぎりぎりの 時間と車間が 事故を呼ぶ」をスローガンに交通事故防止運動を実施します。正しい交通マナーとルールを実践し、交通事故を防止しましょう。 問合せ:地域づくり課 【電話】235-4789 ■温故館のVR体験を一時休止 7月1日(月)~9月30日(月)は機器調整のため、相模国分寺復元VRの体験を休止します。 問合せ:教育総務課 【電話】235-4925…
-
くらし
お知らせ(2)
■後期高齢者医療制度 納入通知書・被保険者証を発送 ▽保険料納入通知書 今年度の後期高齢者医療保険料の納入通知書を今月中旬に発送します。納付方法などは、納入通知書で確認してください。 ▽被保険者証 新しい被保険者証(水色)を今月中に発送します。 問合せ:国保医療課 【電話】235-4595 ■障がい者福祉手当の申請 毎年申請が必要です。 対象:7月1日時点で市内に住民登録があり、(1)~(3)のい…
-
くらし
電話のかけ間違いにご注意を
電話の際は、電話番号を確認の上、かけ間違いのないようにお願いします。
-
健康
えびなkitchen
市管理栄養士や食生活改善推進団体えびな会などが考案した、体にやさしくおいしいレシピを紹介します。 ■かんたんおいしい!夏野菜のケークサレ 旬の野菜をたっぷり使用した甘くないケーキです。 ▽材料(8切れ分) カボチャ:50g 赤パプリカ:30g クリームチーズ:30g エダマメ:50g 卵:Lサイズ1個 牛乳:150cc サラダ油:大さじ2 ホットケーキミックス:150g ▽作り方 (1)オーブンを…
- 1/2
- 1
- 2