広報えびな 令和7年11月15日号
発行号の内容
-
その他
今号の表紙 題字と写真は市民の方の作品を掲載しています。 ご協力ありがとうございました。 ■題字 チアダンスをがんばっています。 上星小学校 濱島優月(はましまゆづき)さん(11歳) ■写真 タイトル:西日に輝くざる菊 撮影場所:本郷老人福祉センター付近 撮影者:上河内在住 和田輝夫さん
-
その他
編集雑記 中学生の時にフレンチホルンを演奏していた私は、アメリカに留学した際、ジャズサークルに所属しました。当時、英語をあまりしゃべることはできませんでしたが音楽は言葉の壁を越え、友人たちと楽しい時間を過ごすことができました。音楽は私にとって言葉を必要としないコミュニケーションツールです。(F)
-
文化
地域の元気が海老名の元気 えび人EBIBITO vol.95 ■今月のえび人 馬場伸一(ばばしんいち)さん(国分寺台在住・72歳) 海老名市民吹奏楽団設立メンバー。昨年までの約30年間、同楽団団長を務めた。現在のパートはオーボエ。海老名市文化芸術協会副会長も務める。座右の銘は「継続は力なり」。 ▽みんなで楽しむ音楽を次世代につなぐ 馬場さんは働きながら楽器の個人レッスンを受けてきたほど大のクラシック音楽好き。運よく合格したという東京藝げい術大学別科ではクラリ...
-
くらし
海老名市市制施行54周年記念式典 市政発展の功労者を表彰 11月3日に行った「海老名市市制施行54周年記念式典」で、これまでに市政の発展に尽くされた方を表彰しました。功労表彰2人、一般表彰24人4団体、感謝状26人12団体です。表彰者は次のとおりです(敬称略・順不同)。 一覧については本紙をご参照ください ■一般表彰 ▽多額寄付 ・一般社団法人海老名MinervaAFC ・株式会社タズミ ・株式会社MOTTERU ・コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社...
-
スポーツ
令和7年度海老名文化スポーツ賞 11月3日、文化やスポーツの分野で優れた成績を収めた方を表彰しました。「大賞」は国際規模で入賞または全国規模で最高賞の方、「輝き賞」は全国規模で入賞または県で最高賞の方などです。受賞者は次のとおりです(敬称略)。 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:文化スポーツ課 【電話】046-235-4927
-
文化
交通安全・防犯功労者と交通安全・防犯・防災ポスター募集結果 交通安全や防犯・防災への意識を高めるため、市内在住・在学の小学生を対象にポスターを募集し、230点の応募がありました。交通安全・防犯功労者とポスターの最優秀賞は次のとおりです(敬称略・順不同)。 一覧については本紙をご参照ください ■防犯功労団体 中央二丁目自治会、ルネ・エアズヒル自治会、かしわ台クラルテ自治会、上今泉一丁目自治会、東建ニューハイツ自治会、上河内自治会 問合せ:地域づくり課 【電話...
-
文化
明るい選挙啓発ポスターコンクール募集結果 政治や選挙への関心を高めるため、市内在住・在学の小・中学生を対象に募集し、59点の応募がありました。最優秀賞は次のとおりです(敬称略)。 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】046-235-4905
-
くらし
お知らせ ■下今泉コミセンを休館 11月26日(水)は、LED照明改修工事のため休館します。 問合せ:地域づくり課 【電話】046-235-4793
-
講座
募集(1) ■パブリックコメント「(仮称)海老名市自治会支援条例(案)」 意見を募集します。同案は、地域づくり課・市役所情報公開コーナー・市ホームページ・市内コミセン・文化センターで閲覧できます。 閲覧期間:11月17日(月)~12月23日(火) 提出方法:LINE「海老名市」または市ホームページで。任意の書式に意見・住所・氏名・電話番号を記入し、郵送・ファクスまたは直接地域づくり課へも可。匿名や電話・メール...
-
講座
募集(2) ■高齢者生きがい教室「ボッチャ教室」(全3回) ・高齢者対象の教室など ・えびな健康マイレージ対象 日時:12月3日・10日・17日(水)10時~12時 場所:第一高齢者生きがい会館 対象:市内在住の65歳以上で、全3回参加できる方 定員:10人 講師:川崎妙子氏(横浜ボッチャ協会会長) 費用等:無料 申込み:11月17日(月)から、電話・ファクスまたはメールで海老名市シルバー人材センター【電話】...
-
くらし
EBI-LOG(エビ・ログ)こんなことがありました ■10.6ことしで19年目十五夜豆腐を小学生に配布 「中秋の名月に豆腐を供えた」という古来の風習にちなみ、市内豆腐製造業者の(有)富塚商事が市内の全児童に豆腐を寄贈しました。中新田小で行われたセレモニーでは、代表児童が「豆腐と白玉粉を混ぜて白玉団子にして食べるのが楽しみ」とにこやかに話していました。 ■10.30東京2025デフリンピックキャラバンカーが市役所に到着 全国を巡回するデフリンピックの...
-
子育て
12月つくってあそぼう 楽しく工作をします。詳細は、市ホームページをご覧ください。簡単な工作も紹介しています。直接会場へ ■メリーくるくるマスカード 時間:14時15分~16時30分 対象:小学生 持ち物・必要なもの:室内履き・作品を持ち帰る袋 問合せ:学び支援課 【電話】046-235-4926
-
イベント
催し ■犯罪被害者週間パネル展 11月25日~12月1日の「犯罪被害者週間」に合わせ、被害者が直面するさまざまな問題についての市の支援制度などを紹介します 期間:11月25日(火)~12月1日(月)(閉庁日除く。最終日は12時まで) 場所:市役所エントランスホール 問合せ:市民相談課 【電話】046-235-4567 ■第16回海老名ふれあい農業まつり 農産物の品評会と即売会、海老名産の新鮮野菜や花の販...
-
くらし
海老名市議会 12月定例会のお知らせ 12月2日(火)・18日(木)は9時30分に、その他は9時に開議予定です。 ※予定は変更になる場合があります。詳細は市議会ホームページに掲載しています。インターネット中継も併せてご覧ください。 問合せ:議会事務局 【電話】046-235-4931
-
イベント
市民の広場ー催しなどの案内ー ■WE21ジャパン海老名講座「パレスチナ・ガザ地区の今とJVCの取り組み」 日本国際ボランティアセンター(JVC)が活動を行う東エルサレムとガザについて話します 日時:11月26日(水)10時~12時 場所:総合福祉会館第3会議室 対象:市内在住の方 定員:先着30人 講師:高橋千絢氏(JVCパレスチナ事業担当) 費用等:無料 申込み:電話で 問合せ:成瀬 【電話】090-5554-7872 ■目...
-
講座
市民の広場ーメンバー募集ー ■「わいわい」ステージ!2026出演者・運営ボランティア 学習支援ボランティア「わいわい」は、令和8年2月1日(日)のチャリティーイベントに参加する音大生や音楽専攻の方、運営ボランティアを募集中です。子どもたちに楽しい音楽やダンスを届けませんか 申込み:メール【E-mail】[email protected]で。11月30日(日)締め切り 問合せ:酒井 【電話】080-9299-8...
-
イベント
文化会館12月(1) ■大ホール ▽エビナ and ハダノクラシックバレエスクール 第28回発表会 日時:25日(木)16時30分~19時 費用等:無料 その他:全席自由 問合せ:【電話】090・1692・5276(惣坊) ▽ウィンターコンサート(4校合同演奏会) 日時:28日(日)13時30分~15時45分 費用等:無料 その他:全席自由 問合せ:横浜市立保土ケ谷中学校吹奏楽部 【電話】045・331・8521(山田...
-
イベント
文化会館12月(2) ■120サロン ▽健康づくり and 認知症予防の音楽会 日時:9日(火)10時~11時30分・14時~15時30分 費用等:1,000円 その他:事前申込制 問合せ:音楽会事務局 【電話】070・8951・6148 ▽童謡倶楽部《萌》 日時:(1)10日(水)(2)11日(木)(3)12日(金)(1)10時~11時30分・13時~14時30分(2)13時~14時30分(3)10時~11時30分 ...
-
くらし
相談12月 ■市民相談 申し込みは希望日の30日前の8時30分から、LINE「海老名市」または電話で。 問合せ:市民相談課 【電話】046-292-0880 ■各種相談 ■その他各種相談 相談日時は変更になる場合があります。
-
イベント
図書館12月(1) 「対象」がないものはどなたでも参加可。「費用等」がないものは無料。「申込み」がないものは直接会場へ。内容は変更になる場合があります。詳細は、図書館ホームページをご覧ください。 ■中央図書館 ▽海老名おはなしたまてばこのおはなし会 おはなしボランティアグループによるおはなし会です 日時:10日・24日(水)15時45分~16時15分 場所:キッズライブラリー 対象:年中~小学生 ▽ベビー・ミート・イ...
- 1/2
- 1
- 2
