広報ざま 2025年5月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
広報ざまリニューアルに伴い、7月1日号より月2回発行から月1回(毎月1日号)発行に変更となります。 ※6月15日号は発行しません。 ■令和7年度座間市消防職員募集-仲間と共に、命をつなぐ- 特集:本紙8面 ■希望者へ「広報ざま」の戸別配布を実施中 ※新聞を購読されている方には、新聞に折り込まれます。 ※PDF版・音声版を市ホームページで公開しています。 ▽新規のお申し込み 市LINE公式アカウント…
-
健康
家でもできる!簡単フィットネス
日時:6月3日(火)9:45~11:15(9:30受付開始) 場所:スポーツクラブルネサンス・イオンモール座間24(広野台2-10-12) 内容:運動不足の解消方法を学ぶ 講師:スポーツクラブルネサンス・イオンモール座間24所属インストラクター 対象:64歳以下の方 定員:45人(申込順) 持物:室内用シューズ、汗拭きタオル 申込:6月1日(日)までに市LINE公式アカウントから予約または電話で担…
-
くらし
看護師等奨学生募集
座間市看護師等奨学金貸付制度を行っています。養成施設を卒業後、看護職を市内の医療機関で相当期間続けると、奨学金償還が免除になります。 募集人数:3人程度 貸付条件: ・保健師助産師看護師法の規定による養成施設に在学している ・市内に居住し、市の住民基本台帳に記録されている ・卒業後、市内で看護職に従事する意思がある ・養成施設を卒業した翌月から、奨学金の貸付を受けていた期間継続して市内の医療機関で…
-
くらし
市役所ふれあい広場で献血を実施
日時:5月9日(金)9:30~11:30、13:00~16:00 場所:市役所ふれあい広場(市役所1階アトリウム受け付け) ※予約フォーム(本紙右記2次元コードからアクセス可)から事前予約が可能です。電話予約は献血予約ダイヤル【電話】0120-80-9995へ。 問合:神奈川県赤十字血液センター湘南事業所 【電話】046-228-9907 担当:地域福祉課 【電話】046-252-7127【FAX…
-
健康
音楽でますますげんき塾
日時: (1)5月21日(水)14:00~15:30(受け付けは13:30から) (2)6月6日(金)10:00~11:30(受け付けは9:30から) ※(1)(2)の内容は同じです。 場所:市民健康センター 内容:歌や合奏、リズム体操など、音楽で介護予防を学ぶ 講師:音楽健康指導士 丸岡倫子さん 対象:65歳以上の市内在住者で、自力で会場に来られる方 定員:各30人程度(申込順) 持物:筆記用具…
-
講座
介護予防教室「脳いきいき運動講座」
日時: (1)6月24日(火)、7月1日(火)・15日(火)9:40~11:40 (2)6月25日(水)、7月2日(水)・16日(水)13:40~15:40 場所: (1)相模が丘コミュニティセンター (2)東地区文化センター 内容:認知症予防に効果的な運動やミニ講座、簡単な認知機能測定などを通して、認知症予防法を学ぶ ※介護保険サービス未利用の方が優先。 対象:65歳以上の運動制限がない市内在住…
-
講座
健幸度チェック測定会、健幸講座(6月コース)
日時:(1)6月5日(木)(2)12日(木)(3)19日(木)13:45~15:30 場所:市民健康センター 内容: (1)健幸度チェック測定会 (2)健幸講座(運動、栄養) (3)健幸講座(運動、口腔) 対象:65歳以上の市内在住者で、自力で会場に来られる方 定員:(1)25人(2)(3)各30人(申込順) 持物:筆記用具、汗拭き用タオル、飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。(1)は素足で…
-
健康
個別健康相談(随時)
場所:市民健康センター 内容:食事療法や健康全般についての栄養士・保健師による相談 申込:電話で担当へ 担当:健康医療課 【電話】046-252-7995【FAX】046-255-3550
-
講座
障がい者スポーツ教室
市内在住の障がい者を対象に、卓球、バドミントン、バスケットボールなどを行います。 日時:5月28日(水)、6月25日(水)、7月30日(水)、8月27日(水)、9月24日(水)、10月29日(水)、11月19日(水)、令和8年1月28日(水)、2月25日(水)、3月18日(水)13:00~15:00 場所:スカイアリーナ座間1階中体育室 持物:室内用運動靴、飲み物、タオルなど 参加:当日直接会場へ…
-
子育て
こどもの健康(1)
*救急診療の案内は本紙7面に掲載しています ■育児相談 日時:5月23日(金)10:00~10:30 場所:ざまりんのおうち「ひまわり」 内容:身体測定と食事・発育・育児の相談 持物:母子健康手帳、バスタオル 申込:5月21日(水)までに市LINE公式アカウントから予約(LINEが利用できない方は電話または直接担当へ) ※満員の場合は電話でお問い合わせください。 ※計測のみを希望する方は申し込み不…
-
子育て
こどもの健康(2)
■1歳6カ月児健康診査 ▽内科 日時:対象者に個別通知 場所:指定医療機関 対象:令和5年10月生まれ ▽歯科 日時:5月14日(水)・21日(水) 場所:市民健康センター 対象:令和5年9月生まれ 備考:受付時間・持ち物は対象者に個別通知 ■2歳児歯科健康診査 日時:5月28日(水) 場所:市民健康センター 対象:令和5年4月生まれ 備考:受付時間・持ち物は対象者に個別通知 ■3歳6カ月児健康診…
-
子育て
子育て世帯等住宅リフォーム補助
対象:18歳以下または妊婦が属する世帯が現に居住し、市内に住宅(共同住宅は専有部分、併用住宅は住宅部分)を所有している方または子育て世帯の親で当該住宅を所有し、次の項目の全てに該当する方。 ・申請者および子育て世帯員全員が市税を滞納していない ・市内に本店・本社がある業者が行う工事 ・市が実施する他の補助制度や南関東防衛局が行う防音工事と同箇所でない ・着工予定の工事(補助金交付決定通知後に着工)…
-
健康
心の悩みや心配を1人で抱えないで
SNSや電話などで相談できます。詳しくは本紙下記2次元コードからご確認ください。 電話相談:神奈川県「こころの電話相談」 【電話】0120-821-606(年中無休24時間) ・NPO法人自殺対策支援センターライフリンク「生きづらびっと」 ・ストレスチェック「こころの体温計」 担当:地域福祉課 【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550
-
くらし
市税・国民健康保険税の納付は納期限内に
市税・国民健康保険税は充実・安定した行政・医療サービスを提供するために、必要不可欠な財源です。税金を滞納している方から回収するためにはコストが掛かります。税負担の公平性や、行政・医療サービス向上のためにも納期限内に納付してください。 ■納付が困難な方はご連絡を 病気や失職、災害など、やむを得ない事情により、納期ごとの納付が困難な場合は、分割納付など納税を猶予する制度があります。一人で悩んだり放置せ…
-
くらし
配偶者などからの暴力に悩んでいる方へ 女性相談のご利用を
配偶者や恋人など、親しい異性からの暴力(DV=ドメスティック・バイオレンス)に悩んでいませんか。これらの暴力には、身体的暴力をはじめ精神的暴力や経済的暴力など、さまざまなものが挙げられます。一人で考え込まずに女性相談をご利用ください。 日時:月曜~金曜日(祝・休日を除く)9:00~12:00、13:00~17:15 場所:市役所1階人権・男女共同参画課(電話相談可) ※費用は無料です。秘密は守られ…
-
くらし
ハーモニーホール座間利用申込の受付再開時期
同館は大規模改修工事に伴い、令和6年8月1日から休館しており、利用申込の受付再開時期については現在調整中です。詳細が決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 休館期間:令和8年6月30日(火)まで(予定) ※工事の進捗状況により休館期間を変更する場合があります。 担当:生涯学習課 【電話】046-252-8476【FAX】046-252-4311
-
くらし
令和7年度軽自動車税(種別割)減免制度
身体に障がいのある方などには、軽自動車税(種別割)の減免制度があります。 障がいのある方ご本人および障がいのある方の通院・通学などのために使用する場合は、軽自動車税(種別割)の減免が適用されますので、次のとおり、期限内に申請してください。 なお、昨年度に軽自動車税(種別割)減免申請をした方には、納税通知書と併せて軽自動車税(種別割)減免申請書を同封して送付します。 申請方法:市役所2階市民税課で配…
-
くらし
5月に納めていただくのは
・固定資産税・都市計画税(第1期) ・軽自動車税(種別割)(全期) ※市指定の金融機関など、市役所、各出張所、ペイジー、コンビニエンスストア、PayPay、地方税統一QRコード(eL-QR)で納めてください。その他使用料などのご納付もお忘れなく。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ※口座振替をご利用の方は、残高不足にご注意ください。 ※納期限を過ぎると、督促状を発送します。ま…
-
くらし
5月の相談日(祝・休日を除く)(1)
※相談はいずれも無料です。 (1)消費生活(訪問販売・多重債務など) 日時:毎週月曜・火曜・木曜・金曜日9:30~12:00、13:00~16:00 場所:市役所1階市民広聴課内消費生活センター 【電話】046-252-8490(電話相談も可) (2)弁護士 日時: ・13日・20日・27日(毎月第2・第3・第4火曜日)18:00~20:30 ・14日・21日・28日(毎月第2・第3・第4水曜日)…
-
くらし
5月の相談日(祝・休日を除く)(2)
(11)人権擁護委員(差別問題など)(12)女性(DVなど) 日時: (11)13日(毎月第2火曜日)13:30~16:00(予約制(電話可))【電話】046-252-8087【FAX】046-252-0220 (12)毎週月曜~金曜日9:00~12:00、13:00~17:15【電話】046-252-8483【FAX】046-252-0220 場所:市役所1階人権・男女共同参画課 担当:人権・男…
- 1/2
- 1
- 2