市報にいがた 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
新潟市役所コールセンター
◆市の各種手続き、催し案内などは 土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター 年中無休 8:00~21:00 こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(8月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人口/763,200人(-611) 男 367,410人(-291) 女 395,790人(-320) 世帯数/351,242(-140)
-
くらし
≪特集≫緑あふれる魅力的なまちへ
新潟市では、新潟駅から古町をつなぐ都心エリア「にいがた2km(二キロ)」を歩きたくなる空間にするため、まちなかに緑を増やす取り組みを行っています。 草花に癒やされながら、まちを歩いてみませんか。 ◆にいがた2kmの緑化に向けた主な取り組み ・プランターやコンテナ花壇などの設置 ・歩道の植栽の改良 ・公共施設の緑化 ・民有地の緑化推進 ・植栽への水やりなど緑化ボランティア活動の推進 ・チューリップフ…
-
健康
歩いて景品を当てよう ウオーキングチャレンジ参加者募集
スマートフォンのアプリ「グッピーヘルスケア」を使って3週間の歩数を計測して応募した人に、抽選で商品券や食事券などを贈呈します。まいかちゃんチーム・てっと君チームに分かれて参加できます。 実施期間:10月10日(木)~30日(水) 対象:新潟市に在住・通勤・在学する18歳以上 申し込み:10月9日(水)までに同アプリから申し込み ※詳しくは新潟市ホームページに掲載 ◆ウオーキングセミナーを開催 座学…
-
くらし
11/9(土)~17(日)アルザフォーラムを開催
男女共同参画社会の実現に向けて理解と関心を深めてもらうため、「アルザフォーラム」を開催します。 ※詳しくは新潟市ホームページや、アルザにいがた(中央区東万代町)、市役所本館、区役所、公民館、図書館などに設置しているチラシに掲載 ◆主な催し 会場:万代市民会館(中央区東万代町) 料金:無料 (1)DVD上映会 日時・作品: ・11月9日(土)10時~11時50分…「ぼけますから、よろしくお願いします…
-
くらし
地震に備えよう 特別防災セミナーを開催
能登半島地震を振り返り、巨大地震に備えて自助・共助・公助の大切さを学びます。 日時:10月26日(土)14時~16時15分 場所:新潟ユニゾンプラザ(中央区上所2) 定員:150人 料金:無料 申し込み:10月15日(火)までにメール([email protected])で参加者全員の氏名、電話番号を日本損害保険協会関東支部へ ※専用フォームからも申し込み可 問い合わせ:防災課 (【電話】025-…
-
健康
認知症を学び みんなで考えよう 9月は世界アルツハイマー月間
認知症は65歳以上の7~8人に1人が発症するといわれていて、身近な問題となっています。認知症について理解し、少しの工夫や気遣いをすることで、認知症の人やその家族の助けになります。 認知症になっても安心して暮らせるまちの実現に向け、個人や地域、企業、学校など、それぞれができることを一緒に考え、見守りなど積極的な協力をお願いします。 ▽認知症の初期症状の例 ・同じ話を繰り返す ・約束したこと自体を忘れ…
-
子育て
保育園・幼稚園など 令和7年度4月入園 申し込み受け付け開始
◆対象者 ・来年4月に入園を希望する人 ・来年1~3月に保育園、認定こども園(保育部分)、地域型保育に入園を希望し、4月以降も継続して在籍を希望する人 ・現在保育園などに在籍していて、来年4月に別の園などへ転園を希望する人 ◆施設見学時の注意事項 ・見学を希望する人は、各施設に直接問い合わせてください ・発熱などの症状がある場合は、訪問を控えてください ●保育園・幼稚園・認定こども園・地域型保育 …
-
くらし
[新連載]あなたにもできる!SDGs(エスディージーズ)(1)
◆みんな知っている?SDGs 新聞やテレビで度々出てくるSDGsですが、「何をすると良いか分からない」という人も多くいると思います。 そこで、SDGsの意味や重要性、自分にもできる具体的な取り組みについて、連載で紹介します。 ◆SDGsは誰のため? SDGsは2015年に国連サミットで採択された世界共通の目標であり、「持続可能な開発目標」と訳されます。SDGsの目的は、将来世代により良い未来を残す…
-
子育て
[連載]未来への扉(11)
図書館司書がお薦めする、子ども・子育て世代向けの本を紹介します。 『11ぴきのねことあほうどり』 作:馬場のぼる 出版社:こぐま社 発行年:1972年 市内図書館所蔵数:50冊 ◆あらすじ 11ぴきのねこが、コロッケの店を始めました。店は大繁盛でしたが、コロッケは少しずつ売れ残るようになります。ねこたちは残ったコロッケを毎日食べたので飽きてしまい、鳥の丸焼きが食べたいと言い出すようになります。 そ…
-
くらし
令和6年能登半島地震関連情報 No.15
◆被災した道路の復旧について 被災した道路の復旧高さの確認のため、現場立ち合いを順次行っています。概ね10月ごろまでに確認を完了し、順次工事に着手していく予定です。 問い合わせ:土木総務課 (【電話】025-226-3009) ◆生活再建のための支援制度は早めの申請を ※このほかにも支援制度あり。支援制度の利用にはり災証明書が必要。各支援制度の問い合わせ先など詳しくは新潟市ホームページに掲載 ◆住…
-
その他
情報ひろばについて
◆市役所コールセンター(8時~21時【電話】025-243-4894) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。趣味・講座、催し物は…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ
◆固定資産税・都市計画税(第2期) 納期限は9/30 市税の納付には、インターネットでも手続きできる口座振替が便利で確実です。コンビニエンスストアやスマートフォン決済でも納付できます。地方税お支払いサイトからクレジットカード決済でも支払えます。 問い合わせ:納税課 (【電話】025-226-2294) ◆12/27まで 大雨災害義援金を受け付け ▽令和6年7月25日からの大雨災害義援金 日本赤十字…
-
くらし
情報ひろば~相談
◆若者支援センター「オール」(中央区東万代町) 悩みを解決する相談窓口や居場所、自信を育てる講座やイベントを紹介 日時:月~金曜9時~17時 対象:新潟市在住・在勤・在学の15~39歳の人とその家族 ※要予約 相談・予約電話:【電話】025-247-6777 ◆心の悩みや不安 こころの健康センターに相談を 相談・予約電話:【電話】025-232-5560 ※来所相談は電話で要予約(月~金曜8時半~…
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ
◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合…
-
健康
[健康寿命の延伸]知って役立つ 保健だより(56)
『ウオーキングでいきいき健康に』 ウオーキングは、運動が苦手な人でも手軽に始められる運動の一つです。気分転換やストレス解消、快眠に効果があるだけでなく、内臓脂肪の減少や生活習慣病の予防も期待できます。普段歩く習慣がない人も、日常生活の中で工夫しながら取り組んでみませんか。 ※本冊3面に関連記事を掲載 ■歩数を測りましょう 歩数を計測することで、身体活動量を簡単に知ることができ、日々のモチベーション…
-
講座
情報ひろば~講座(1)
◆鳥屋野総合体育館の講座(中央区神道寺2) ▽血流観察体験会 日時:10月1日(火)~3日(木)10時半~16時、17時~20時 参加費:無料 ▽◎産後ママヨガ 日時:10月7日~12月9日(月曜全6回)10時半~11時15分 対象:0歳児と母親 定員:先着70人 参加費:2,800円 申し込み:9月18日(水)14時半から電話で同館 問い合わせ:同館 (【電話】025-241-4600) ◆市民…
-
講座
情報ひろば~講座(2)
◆新潟まつり大民謡流し 地方(じかた)養成講座 日時:10月12日~来年3月22日(第2・4土曜全12回)13時~15時 会場:東地区公民館(中央区蒲原町)、東区プラザ(東区下木戸1)、黒埼農村環境改善センター(西区金巻) コース:歌い手、三味線、笛 ※修了後の認定会で合格した人は、来年の新潟まつりに地方として参加可 対象:高校生以上 定員:各先着10人 参加費:1,200円 申し込み:9月18日…
-
イベント
情報ひろば~催し物(1)
◆秋葉区 ガイドとまち歩き「新津駅の秘密と鉄道の街」 日時:10月2日(水)9時半~13時 集合場所・解散場所:新津駅東口 定員:先着20人 ※小学生以下は保護者同伴 参加費:2,000円(昼食・土産付き) 申し込み:9月18日(水)9時から電話で新津観光協会(【電話】0250-24-3777) 問い合わせ:秋葉区役所産業振興課 (【電話】0250-25-5689) ◆◎市児童センター(中央区東万…
-
イベント
情報ひろば~催し物(2)
◆南区 ブドウ狩りと日本料理ランチバスツアー 日時:10月15日(火)・16日(水)9時~15時半 集合場所・解散場所:新潟駅南口 定員:各日25人 参加費:7,500円(昼食・土産付き) 申し込み:9月24日(火)17時までにメール([email protected])で基本事項、参加者全員の年齢をメディアシップ・ブランド旅行センターへ ※9月26日に抽選結果を連絡 問い合わせ:…
- 1/2
- 1
- 2