市報にいがた 令和6年11月3日号

発行号の内容
-
くらし
新潟市役所コールセンター
◆市の各種手続き、催し案内などは 土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 年中無休 8:00~21:00 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(9月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人口/762,739人(-461) 男 367,175人(-235) 女 395,564人(-226) 世帯数/351,310(+68)
-
くらし
≪特集≫ドライバーも歩行者も思いやりの心で交通安全(1)
新潟市では、交通事故の発生件数は減少していますが、歩行者が関わる交通事故は増加しています。事故を防ぐために、ドライバーと歩行者それぞれが気を付けるべきことを紹介します。 ◆ドライバーは歩行者の安全を守りましょう ・横断歩道の手前から30メートル以内の場所では追い越し禁止 ・横断歩道の標識や標示に注目する ・信号機のない横断歩道では、横断しようとする歩行者などがいたら、必ず一時停止する。 ・歩行者な…
-
くらし
≪特集≫ドライバーも歩行者も思いやりの心で交通安全(2)
◆自分の命を守るために 歩行者が気を付けること ▽「渡るよサイン」をする 「渡るよサイン」とは、歩行者がドライバーに横断する意思を明確に伝える動作のことです。「手を上げる」「体を向ける」「会釈する」などして横断する意思をはっきりと示し、車が止まったことを確認してから横断しましょう。 ▽夜光反射材を身に着ける 夜光反射材は車のライトの光を反射して、歩行者の存在をドライバーに知らせることができます。夕…
-
くらし
来年4/1から公共施設の使用料を改定
来年4月1日から、スポーツ施設や文化施設、高齢者福祉施設など一部の公共施設の使用料を改定します。増額になる場合は、改定前の使用料の1.3倍が上限です。この改定は、施設を利用する人と利用しない人の公平性の観点から、負担の適正化を図るものです。 ※改定後の使用料など、詳しくは新潟市ホームページに掲載 問い合わせ:財務課 (【電話】025-226-2201)
-
くらし
拉致問題に理解を 映画「めぐみ」上映会
北朝鮮に拉致された被害者家族の救出活動などを描いたドキュメンタリー映画「めぐみ―引き裂かれた家族の30年」を上映します。拉致問題などの人権侵害に対する認識を深めましょう。 日時:12月14日(土)14時~16時 会場:白根学習館(南区田中) 定員:先着500人 料金:無料 問い合わせ:防災課 (【電話】025-226-1143)
-
くらし
11/9(土)~15(金)全国一斉 秋の火災予防運動
冬はストーブなどの暖房器具による火災が発生しやすくなります。日頃から防火意識を高めましょう。 ◆ストーブ火災を防ぐポイント ・ストーブの周りに燃えやすい物を置かない ・ストーブの近くに洗濯物を干さない ・火を付けたままでの給油は絶対にしない ・寝るときは必ず火を消す 問い合わせ:消防局予防課 (【電話】025-288-3230) ◆小学生防火ポスターコンクール作品展示 日時:12月1日(日)まで …
-
くらし
令和6年能登半島地震関連情報 No.18
◆生活再建のための支援制度は早めの申請を 下記の支援制度は、申請などの期限が近づいています。 ※支援制度の利用には、り災証明書が必要。各支援の対象、金額など詳しくは新潟市ホームページに掲載 ◆り災証明 支援制度を受けるために早めの申請を り災証明書の申請から交付までは、一定の日数がかかります。必要な支援を受けるため、早めの申請をお願いします。 問い合わせ:税制課 (【電話】025-226-1502…
-
くらし
[連載]おでかけ日和(11)
お出かけにぴったりな市内の施設を紹介します。 葛塚露店市場・松浜露店市場 (北区葛塚・松浜本町4) ▽葛塚露店市場 開催時間:8時半~14時ごろ 開催日:毎月1日、5日、10日、15日、20日、25日 盆市:8月13日 晦日市:12月29日、31日 ※1月1日は休み(翌2日開催) 駐車場:20台 ▽松浜露店市場 開催時間:8時~12時ごろ 開催日:毎月2日、7日、12日、17日、22日、27日 晦…
-
くらし
[連載]市報でニキロニュース(6)
「にいがた2km」内のまちづくりやイベント情報などを発信 新潟市職員「ニイガタニキロー」が紹介します 『稼げる事業を創出 オープンイノベーション進行中』 にいがた2km(二キロ)と8区との連携を促進し、各区の魅力が詰まった新たなサービスを生む取り組み「にいがた2km・8区連携オープンイノベーション推進事業『HEAT(ヒート)』」を通じて生まれた事業のキックオフイベントを開催しました。 ◆4つの事業…
-
くらし
史跡古津八幡山 弥生の丘展示館 御朱印の押印を開始
弥生時代に関連する遺跡を巡って全国各地の御朱印を集める企画「弥生の御朱印巡り」に、同館が加わりました。来館した人のうち希望する人には、同館オリジナルの御朱印を押印します。 問い合わせ:文化財センター (【電話】025-378-0480) ◆古津八幡山遺跡ってどんな遺跡? 標高の高い場所にあり、敵の侵入を防ぐための「濠(ごう)」と呼ばれる堀に囲まれた、弥生時代の大規模な集落の遺跡です。また、古墳時代…
-
くらし
にいがた2kmシェアサイクル 11/10(日) 初乗り30分の利用無料
11月10日(日)は、同シェアサイクルを1回のみ30分無料で利用できます。利用にはアプリのダウンロードと会員登録が必要です。初めて利用する人は、事前に登録しておくとスムーズに利用できます。 ※アプリ上の料金は「30分165円」と表記されますが、請求額は無料となります(請求額は翌月にメールで通知)。30分経過後は、30分ごとに165円加算。利用方法など詳しくは同シェアサイクルホームページに掲載 この…
-
その他
情報ひろばについて
◆市役所コールセンター 【電話】025-243-4894(年中無休 8時~21時) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。趣味・講…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(1)
◆事務所・事業所、家屋敷課税対象者へ申告書を発送 事務所・事業所、家屋敷課税の対象と思われる人へ、11月11日(月)に市・県民税の申告書を発送します。申告書が届かない人でも、今年1月1日現在で次のいずれかに該当する場合は市民税課(市役所ふるまち庁舎)で申告してください。 (1)新潟市に住所があり、住んでいる区とは別の区に事務所・事業所、家屋敷がある (2)新潟市に住所がなく、市内に事務所・事業所、…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(2)
◆まきストーブの使用に注意 まきストーブなどの使用による煙や臭いが原因で、近隣住民とトラブルになる場合があります。次の点に注意し、近隣の住民に配慮して適切に使用しましょう。 (1)燃料は乾燥した無垢(むく)の木材を使う (2)ごみを燃やさない (3)定期的に清掃・点検を行う 問い合わせ:環境対策課 (【電話】025-226-1367) ◆バイオマスプラスチック製ごみ袋 モニターを募集 バイオマス率…
-
くらし
11/12~25 女性に対する暴力をなくす運動 一人で悩まず相談を
配偶者やパートナーなどからの暴力(DV)などで悩んでいる人は気軽に相談してください。秘密は固く守られます。 ■配偶者暴力相談支援センター DVの相談に専門の相談員が対応します。 相談電話:【電話】025-226-1065 受付時間:月・水曜9時~17時、火・木・金曜9時~20時 ■女性相談 女性の悩みに女性相談支援員が対応します。 受付時間:月~金曜9時~16時 場所・問い合わせ:区役所健康福祉課
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ
◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合…
-
健康
減塩でおいしい ちょいしおレシピ 食推さんおすすめ(12)
『サトイモと鶏肉のショウガ煮』 主菜 ◆栄養価(1人分) エネルギー:218kcal 食塩相当量:1.3g これから寒くなる時期にピッタリ!とろみをつけることで薄味でもおいしく、体が温まる一品です。 ◆材料(2人分) サトイモ 5個 ニンジン 30g(1/6本) ショウガ 1かけ 絹サヤ 5枚 鶏モモ肉(皮付き) 1/2枚 [A]かつお節 ひとつまみ [A]砂糖 小さじ1/2 [A]しょうゆ 大さ…
-
くらし
情報ひろば~相談
◆アルザにいがた相談室(中央区東万代町) ▽こころの相談 『電話相談』 【電話】025-245-0545 日時:水・日曜10時~15時半、金曜14時~19時半 『面接相談』 日時:火・水・木・土曜10時~17時 ※電話相談で要予約 ▽女性のこころとからだ専門相談 日時:奇数月第2水曜14時~17時 対象:女性 定員:各日先着3人 申し込み:開催日前日までに電話で同施設 ▽男性相談員による男性電話相…
-
講座
情報ひろば~講座(1)
◆ほんぽーと中央図書館の講座(中央区明石2) (1)新潟ゆかりの文学「高橋実『雪残る村』を読む」 日時:11月9日(土)13時半~15時 定員:先着20人 (2)読書会 日時:11月20日(水)10時半~12時 テーマ:「冬の犬」アリステア・マクラウド著 (3)初めての起業セミナー 日時:12月8日(日)13時半~15時 定員:先着30人 申し込み:11月9日(土)9時から電話で同館 参加費:無料…
- 1/2
- 1
- 2