北区役所だより 令和6年3月17日号

発行号の内容
-
その他
北区 人口
70,889人(-86) 男 34,638人(-51) 女 36,261人(-35) 世帯数 29,937世帯(-20) ※令和6年2月末現在 カッコ内は前月比 住民基本台帳から
-
くらし
そなえておけば安心安全 防災特集
◆避難所はどんなときに開くの? 災害時にはまず、緊急的に身を守る場所として避難所が開設されます。その後、避難所は自宅で生活が困難になった人が生活を送る場所へ移り変わっていきます。 災害ごとに避難所を開設する箇所・基準が異なります。あらかじめハザードマップなどで確認しておきましょう。 ▽洪水・土砂災害 避難情報が発表されたときには、避難所は開設されています。 ▽地震 ▽津波 ◆どこに避難しよう? ▽…
-
くらし
地域防災力の担い手 防災士コーナー
◆葛塚地域の新人防災士座談会 葛塚地区で今年度、新たに防災士になった女性3人に話を聞いてきました。 それぞれ、いろいろな形で既に地域で活動されていますが、防災士になったきっかけは地域貢献という点で共通しています。 1月1日に発生した能登半島地震の際には、近所で一人暮らしをするお年寄りに声掛けを行ったり、改めて地域で助け合うことの大切さを実感し、子どもから高齢者まで安心して暮らせる地域づくりに携わっ…
-
健康
みなさんの健康のために(4月)
◆育児相談 内容:身体計測、栄養相談(計測のみも可) 定員・対象:乳幼児と保育者 ▽その他 ・当日、体調がすぐれない場合は、他の日程をご案内しますので問い合わせてください。 ・股関節検診・母体保護相談、1歳誕生歯科健診、1歳6カ月児健診、3歳児健診(3歳6カ月頃に実施)は該当者に個別案内をしています。 問合せ:健康福祉課健康増進係(【電話】387-1340) ・1歳誕生歯科健診時に、同会場で「ブッ…
-
くらし
4月1日から北下水道分室廃止のお知らせ
北下水道分室の業務は東部地域下水道事務所、下水道管理センターに統合します。変更後の各担当窓口は下記のとおりです。 問合せ:下水道部経営企画課 (【電話】226-2959)
-
くらし
北区バス・おらってのバスをご利用ください
◆令和6年度のご利用案内(時刻表)を配布 3月27日(水)から、「令和6年度北区・区バスおらってのバスご利用案内(時刻表)」を区内の公共施設などで配布します。 地域の生活に根付く親しみやすい公共交通として、通勤・通学・通院・買い物などに積極的にご利用ください。 配布場所:区役所地域総務課、北出張所、各連絡所、各コミュニティセンター、バス車内、ほか ◆シルバーチケット参加証 令和6年度分の登録は3月…
-
スポーツ
一緒にスポーツを楽しみませんか 令和6年度 ジュニアスポーツクラブ団体
活動内容、流派、費用など、詳しくは各団体へ。 ※各区のジュニアクラブ・団体は市ホームページで確認できます ◎はスポーツ少年団加盟団体 問合せ:産業振興課文化・スポーツグループ (【電話】387-1195)
-
くらし
おしらせ版~お知らせ
◆北区自治協議会を傍聴しませんか 日時:3月28日(木)午後3時から 会場:豊栄地区公民館 内容:区自治協議会提案事業事業評価書についてなど 定員・対象:6人(受付開始時に定員を超える場合抽選) 問合せ:地域総務課 (【電話】387-1175) ◆4月の相談会(無料) ▽弁護士相談(要予約) 日時:2日・16日(火)午後1時15分~4時15分 会場:北区役所 申込み:区民生活課 (【電話】387-…
-
くらし
おしらせ版~催し・募集
◆北区郷土博物館 葛塚縞(じま)展 ▽展示解説会 日時:3月24日、4月7日・21日(日)午後2時~同半 ▽関連講演会「越後の木綿」 日時:4月29日(祝)午後2時~3時半 講師:陳玲さん(県立歴史博物館 専門研究員) 定員・対象:先着30人 申込み:4月13日(土)午前9時から電話で同館 会場・問合せ:同館 (【電話】386-1081) ◆本気のガーデニング講座 日時:4月21日(日)、5月11…
-
スポーツ
おしらせ版~スポーツ
◆豊栄総合体育館 会場:同館 ▽ペルビック(骨盤)ヨガ 日時:4月6日(土)午前11時半~午後0時50分、4月14日(日)午前10時~11時20分 定員・対象:各日先着16人 参加費:800円(1回) ▽チョイトレ 身体の歪(ゆが)みを整えるセルフマッサージ 日時:4月13日(土)午後2時~3時20分 定員・対象:先着16人 参加費:800円 ▽不要な衣類・スポーツ用品の回収 幼児から小学生程度ま…
-
くらし
遊水館開館時間の変更
3月20日(祝)はイベント開催のため、正午に開館します。 問合せ:同館 (【電話】384-1211)
-
くらし
地域包括支援センターくずつか 所在地・電話番号変更のお知らせ≪4月1日(月)~≫
◆変更後 所在地:前新田甲74番地1(特別養護老人ホーム新潟北愛宕の園内)【電話】250-1280 受託法人:社会福祉法人 愛宕福祉会 これまでどおり、葛塚、木崎、早通、光晴(一部)中学校区を担当します。高齢者に関する様々な相談に対応します。相談は無料で秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 ※地域包括支援センター阿賀北、地域包括支援センター上土地亀は変更ありません 問合せ:健康福祉課高齢介護…
-
くらし
点検していますか?住宅用火災警報器
●定期的な作動確認 点検ボタンを押すか点検ひもを引く →作動確認をしても警報器に反応がなければ、本体の故障か電池切れです。警報器の本体または電池を交換しましょう。 ●古くなったら交換 火災ではないのに警報が鳴る →本体の故障か電池切れです。警報器の本体または電池を交換しましょう。 本体の交換の目安は10年です。 ※設置していないご家庭は早急に設置をお願いします 問合せ:北消防署市民安全課予防調査係…
-
くらし
豊栄環境センター ごみの自己搬入の受入時間変更
問合せ:同センター (【電話】386-0909)
-
子育て
小学生テニス教室
会場:豊栄総合体育館 持ち物:ラケット(貸し出しあり)・運動靴 申込み:同館備え付けの申込用紙に記入し、直接同館(先着順) 問合せ:ハピスカとよさか (【電話】386-7522)
-
その他
その他のお知らせ(北区役所だより 令和6年3月17日号)
◆電話番号は市外局番025を省略して記載しています。 ◆3月31日(日)、4月6日(土)の午前9時から午後5時まで、臨時窓口を開設します。 開設窓口:区民生活課、健康福祉課 進学や就職、転勤などで新潟市外に引っ越すときは、忘れずに転出の手続きをしてください。 ***** 潟と大河と日本海、水の恵みに育まれ、人と人とがつながり、心豊かに支え合い、発展するまち 北区役所だより 令和6年(2024年)3…