市報にいがた 令和7年3月16日号

発行号の内容
-
くらし
市の各種手続き、催し案内などは土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター
年中無休 8:00~21:00 こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(2月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人口/759,849人(-748) 男 365,825人(-309) 女 394,024人(-439) 世帯数/350,949(-233)
-
健康
≪特集≫あなたの周りに悩んでいる人はいませんか?みんなで支える大切な命(1)
卒業や就職・転勤などで生活環境が変わる春は、ストレスがかかりやすい時季です。自殺を防ぐために私たちができることを一緒に考えましょう。 ◆専門家に聞きました 新潟大学 教育学部 准教授 医学博士・臨床心理士・公認心理師 田中 恒彦さん ▽コロナ禍(か)を機に自殺者数は増加傾向に 新潟市の自殺者数は、平成21年から令和2年まで減少していましたが、令和3年から増加に転じています。自殺はさまざまな要因が複…
-
健康
≪特集≫あなたの周りに悩んでいる人はいませんか?みんなで支える大切な命(2)
◆相談窓口 窓口の情報をメモにして渡す、本人と一緒に電話をかける、窓口まで同行するなど、丁寧に窓口へつなぎましょう。 ▽くらしとこころの総合相談会 【電話】025-232-5570 弁護士、保健師、心の健康に関する相談員などが、心の健康や借金についての相談などに応じます。 ※開催日や申し込み方法など詳しくは新潟市ホームページに掲載 ▽24時間365日いつでも相談できます 『こころの健康センター(中…
-
くらし
花が彩る 新潟の春
新潟市内では春の花は4月ごろから見頃を迎えます。春の訪れを感じに出かけてみませんか。 ◆花の見頃(平年の時期) 桜[○] 4月上旬~中旬 菜の花[▽] 4月上旬~下旬 チューリップ(地植え)[☆] 4月中旬~5月上旬 ○濁川公園(北区濁川) 広場はピクニックも楽しめる 駐車場:約40台 問い合わせ:北区役所建設課(【電話】025-387-1415) ▽福島潟(北区新鼻) 2.5ヘクタールの菜の花畑…
-
くらし
令和6年能登半島地震関連情報 No.25
◆5月31日(土)まで 賃貸型応急住宅は早めの申請を 一時的に民間の賃貸住宅へ転居する場合に、家賃や共益費(管理費)などを支援します。 申請期限:5月31日(土) 対象:り災証明書で半壊以上の判定を受け、ほかの住まいの確保が困難な人のうち、やむを得ず自宅を解体する人、または応急修理に要する期間が1カ月を超えると見込まれる人 ※限度額など詳しくは新潟市ホームページに掲載。期限までに申請できない場合は…
-
くらし
3/24(月)から 文化・観光施設 共通割引券を配布
新潟市民が同割引券を提示すると、対象施設の入館料が割り引かれます。 ※対象施設の開館日、問い合わせ先など詳しくは新潟市ホームページに掲載 割引券配布場所:区役所、出張所、公民館、図書館、ほか 問い合わせ:文化政策課 (【電話】025-226-2560)
-
子育て
高校生以下の子がいる家庭へ こども医療費助成受給者証などを発送
※令和7年度予算の議決を要します 4月から使用できる「こども医療費助成受給者証」と「にいがたっ子すこやかパスポート」を3月19日(水)に発送します。 同パスポートは妊婦も使用できます。希望する妊婦には、区役所健康福祉課や地域保健福祉センターで配布、または郵送します。郵送希望の場合は問い合わせてください。 ※協賛店舗や受けられるサービスなど詳しくは新潟市ホームページに掲載 ◆こども医療費助成とは 0…
-
健康
特定健診・がん検診など 3月下旬から受診券を発送
来年3月31日時点で40歳以上の新潟市国民健康保険加入者などへ、特定健診・がん検診などの受診券を3月下旬から順次発送します。 ※2月から4月中旬の加入者には、5月末に発送 受診方法や集団検診の日程など、詳しくは受診券に同封の案内冊子で確認してください。 対象の健診・検診:特定健康診査、肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診、前立腺がん検診、ピロリ菌検査、お口の健康長寿健診…
-
くらし
4/1(火)リニューアルオープン アクアパークにいがたで楽しもう
改修工事のため休館していた同施設がリニューアルオープンします。親子で一緒に遊具で遊べるキッズルームを新設したほか、館内の全照明をLED化したり、天井・カーペット・壁紙などを新しくしたりして、環境に優しく快適な施設に生まれ変わりました。 4月1日(火)・5日(土)はリニューアルオープンイベントを開催します。 ※詳しくは同施設ホームページに掲載 問い合わせ:同施設 (【電話】025-264-6400)…
-
くらし
3/25(火)消費生活センターが移転
電話相談や来所相談の予約は、相談専用電話へ問い合わせてください。 ◆消費生活センターで相談できること ・商品の購入やサービスの利用に伴う消費生活相談 ・多重債務についての悩み相談 ▽最近増えている相談例 ・実在する企業を模した「偽サイト」についての相談 ・格安で購入したが、商品が届かない・粗悪だったなど「詐欺サイト」についての相談 ・SNSの広告や投稿で勧誘された「簡単に高額収入を得られる副業・投…
-
くらし
よりスムーズな対応を目指して 4/1(火) 問い合わせ対応をリニューアル
◆「こたえてAIチャット」の運用を開始 4月1日から、24時間いつでも使える市政チャットボット「こたえてAIチャット」の運用を始めます。 市民の皆さんからの質問に、AIが対話形式で答えます。 ▽こたえてAIチャットの使い方 (1)新潟市LINE(ライン)公式アカウントから利用する 同アカウントを「友だち登録」し、トーク画面から利用してください。 (2)新潟市ホームページから利用する 画面に表示され…
-
その他
情報ひろばについて
◆市役所コールセンター 【電話】025-243-4894(年中無休 8時~21時) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。講座、催…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ
◆◎児童手当多子加算の受給 4/16までに申請を 3人以上の子がいる受給者のうち、次のいずれかに該当する子がいて、4月以降、経済的負担がある場合、「額改定認定請求書」と「監護相当・生計費の負担についての確認書」の提出が必要です。期限までに提出しない場合、多子加算の増額分を受給できない期間が発生します。 ※詳しくは市HPに掲載 (1)高校卒業年代の子(平成18年4月2日~19年4月1日生まれ) (2…
-
くらし
各家庭へ配布 家庭ごみ収集カレンダー
令和7年度「家庭ごみ収集カレンダー」を自治会・町内会を通じて各家庭に配っています。カレンダーで収集日を確認し、ルールを守って出しましょう。 ※カレンダーは市HPにも掲載。LINE公式アカウント「新潟市ごみ関連チャットボット」=右下=でも検索可。住んでいる区の区役所でも配布 問い合わせ:区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ
◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合…
-
健康
[健康寿命の延伸]知って役立つ 保健だより(60)
新たな国民病「CKD(シーケーディー)」とは? CKD(Chronic Kidney Disease(クロニック キドニー ディジーズ))とは慢性腎臓病のことで、成人の約8人に1人がCKDといわれています。CKD予防のポイントを確認し、健康的な生活を心がけましょう。 ■腎臓の役割 腎臓は、血液から不要な物質だけを尿として体外へ排出し、体内の水分やミネラルの調整、血圧を調整するホルモンの分泌など多く…
-
くらし
情報ひろば~相談
◆里親に関心がある人向け 4月の制度説明会 ▽児童相談所(中央区川岸町1) 日時:8日(火)14時~15時半 ▽白根地区公民館(南区田中) 日時:10日(木)14時~15時半 申し込み:4月1日(火)までに電話で児童相談所 (【電話】025-230-7777) ◆動物愛護センター(中央区清五郎) 犬の飼い方相談会 日時:4月15日(火)13時~15時 定員:先着6組(1組2人まで) ※1組15分。…
-
講座
情報ひろば~講座(1)
◆◎亀田総合体育館(江南区茅野山3) ズンバ 日時:3月24日(月)19時半~20時15分 対象:中学生を除く15歳以上(高校生を除く18歳以上の保護者1人につき小・中学生2人まで参加可) 定員:先着100人 参加費:500円 問い合わせ:同館 (【電話】025-381-1222) ◆ニートの保護者向けセミナー 日時:3月29日(土)14時~15時半 会場:万代市民会館(中央区東万代町) 対象:ニ…
-
講座
情報ひろば~講座(2)
◆うららこすど みそ作り教室 日時:4月16日(水)10時~12時 定員:12人 参加費:3,500円 申し込み:3月27日木曜(必着)までに、はがきに基本事項を記載し、〒956-0101、秋葉区小須戸893-1、同施設(【電話】0250-38-5430)へ ※はがき1枚につき1人まで。当選者のみ4月7日までに案内を発送 ◆新津健康センター(秋葉区程島) 4月の体験会 (1)姿勢改善体操 日時:2…
- 1/2
- 1
- 2