北区役所だより 令和6年4月21日号

発行号の内容
-
その他
北区 人口
70,590人(-309) 男 34,486人(-152) 女 36,104人(-157) 世帯数 29,900世帯(-37) ※令和6年3月末現在 カッコ内は前月比 住民基本台帳から
-
くらし
乗ってみませんか?区バス・おらってのバス
区内を運行している区バスとおらってのバスの乗り方を4ステップで紹介します。通勤・通院・買い物などにぜひご利用ください。 ◆区バス 太郎代・島見町~北区役所・文化会館前 運賃:中学生以上 210円、小学生以下 110円 お得な回数券もあります ※PayPayでも購入できます ◆おらってのバス 松浜~新崎駅~北区役所・文化会館前 運賃:高校生以上 200円、中学生以下 100円 お得な回数券や定期券も…
-
スポーツ
がんばれ!水沼 尚輝選手!
パリオリンピックの男子100mバタフライ代表選手に、新潟医療福祉大学所属の水沼 尚輝選手(職員)が選出されました。区役所内にも横断幕を設置しました。応援しましょう!
-
健康
みなさんの健康のために(5月)
◆育児相談 内容:身体計測、栄養相談(計測のみも可) 対象:乳幼児と保育者 ※豊栄健康センター会場は歯科相談あり ◆妊婦歯科健診 日時:5月14日(火)受付時間午後1時~2時30分 会場:豊栄健康センター 定員:妊婦 申込み:市ホームページ「e-NIIGATA」で申し込み(健診日の90日前から2日前まで予約可) ◆はじめての離乳食講習会 日時:5月8日(水)午後1時30分~2時50分 会場:豊栄健…
-
くらし
まちづくりパートナーシップ事業 令和6年度 補助金交付対象事業決定
まちづくりパートナーシップ事業『水辺の魅力や特徴を活かした観光振興』令和6年度 補助金交付対象事業決定 北区の地域課題を解決する民間団体などに、その事業費の一部を助成する「まちづくりパートナーシップ事業」の審査委員会が、3月13日(水)に開催され、対象事業が決定しました。 事業名:うみもりあす南浜「海辺の森との共助」 計画内容:「海辺の森」でのイベントや、周辺にランニング・ウオーキングコースを整備…
-
講座
食生活改善推進委員になりませんか~健康栄養セミナー~
地域の健康づくりの担い手である「食生活改善推進委員」の養成講座を開催します。食から健康づくりを考えてみませんか。 日時:5月30日(木)、6月11日(火)、6月25日(火)、7月4日(木)、7月18日(木)、8月6日(火)(全6回)午前9時半~午後1時 会場:豊栄健康センター 対象・定員:先着15人 参加費:1,200円(調理実習費一部負担金として1回あたり400円を3回分) 申込み:5月15日(…
-
子育て
北区子育て応援事業 親子の絆づくりプログラム「あかちゃんがきた!」
日時:6月4日~25日(毎週火曜、全4回)午前10時~正午 会場:三ツ森児童館 内容:赤ちゃんとの関わり方や子育てについて学ぶ 対象・定員:令和6年1月~3月生まれの第1子と母親 先着10組 申込み:豊栄児童センター (【電話】384-1520)
-
くらし
ちょこっと防災!~もしものために~第14回
春からの新天地でも「もしもの備え」 4月は進学や就職、転勤などで住まいや通勤・通学先が変わる人も多いと思います。 全国各地、いつどのような災害が起こるか分かりません。新天地でも、その地域の災害リスクを確認し、日頃から備えましょう。 また、遠方へ通勤・通学する人は、災害により帰宅困難者となる可能性もあります。学校や勤務先の近くの避難場所を確認し、家族と共有しておきましょう。 車で通勤する人は、車内に…
-
くらし
ござはなレポート
◆地域の交通安全に貢献 長年にわたり地域の交通安全に尽力した人をたたえる交通栄誉章の最高章「緑十字金章」を新潟北交通安全協会副会長の外山勝さん、「同銀章」を同協会理事の山口道夫さんが受章しました。 2月22日(木)に北警察署で表彰伝達式が行われ、外山さんは「子どもたちの登下校の見守りなど長年続けてきた活動が評価されてうれしい。今後も活動を続けていきたい」と話しました。 ◆能登半島地震義援金の贈呈を…
-
くらし
おしらせ版~お知らせ
◆北区自治協議会を傍聴しませんか 日時:4月24日(水)午後1時から 会場:豊栄地区公民館 内容:市長との懇談会など 対象・定員:6人(受付開始時に定員を超える場合抽選) 問合せ:地域総務課 (【電話】387-1175) ◆5月の相談会(無料) ▽弁護士相談(要予約) 日時:7日・21日(火)午後1時15分~4時15分 会場:北区役所 申込み:区民生活課 (【電話】387-1295) ▽行政相談委…
-
くらし
おしらせ版~催し・募集
◆豊栄児童センター ▽プラ板キーホルダーを作ろう 日時:4月27日(土)・28日(日)午前10時~11時半 対象・定員:幼児~小学生 各日先着30人 ※幼児は保護者同伴 ▽母の日工作 日時:5月3日・4日(祝)午前10時~11時半 対象・定員:幼児~18歳未満 各日先着30人 ※幼児は保護者同伴 会場・問合せ:同センター (【電話】384-1520) ◆水の駅「ビュー福島潟」 集合場所:同施設1階…
-
スポーツ
おしらせ版~スポーツ
◆ハピスカとよさか 会場:豊栄総合体育館 ▽チョイトレ 身体のゆがみを整えるセルフマッサージ 日時:5月11日(土)午後2時~3時20分 対象・定員:先着16人 参加費:800円 ▽ペルビック(骨盤)ヨガ(単発) 日時:5月11日(土)午前11時半~午後0時50分、19日(日)午前10時~11時20分 対象・定員:各日先着16人 参加費:1回800円 申込み:電話で同団体 (【電話】386-752…
-
イベント
うまいもん市場開設
日時:5月5日(祝)午前9時~午後1時(売り切れ次第終了) 会場:葛塚市場内 内容:お弁当・お惣菜・スイーツなどのテイクアウト販売。 問合せ:葛塚市活性化実行委員会 (【電話】386-1212)
-
くらし
バーベキュー時の火災に注意
暖かくなりバーベキューを行うことも多くなってきます。 屋外で火を取り扱う際は次のポイントに注意して火災を未然に防ぎましょう。 ・事前に水バケツなど消火の準備をしましょう。 ・着火剤を使って点火するときは距離をとり、適量を守って使用しましょう。 ・炭は完全に消火したことを確認してから処分しましょう。 問合せ:北消防署予防課 予防調査係 (【電話】387-0119)
-
くらし
福島潟自然文化基金への協力のお願い
福島潟の自然保護と文化の振興のため、福島潟自然文化基金への寄付をお願いします。 千円以上(小中高生は500円以上)寄付した人には、ビュー福島潟の入館無料などの特典が受けられる年間利用券をプレゼントしています。 申込み・問合せ:水の駅「ビュー福島潟」 (【電話】387-1491、月曜休館)
-
くらし
豊栄駅のレンタサイクルが4月から無人運営になります
利用には事前の会員登録と利用予約が必要です。 使い方や会員登録は本紙二次元コードから ◆利用料金表 30分ごと 165円 6時間まで 最大1,500円 24時間まで 最大5,000円 設置場所:豊栄駅南口 問合せ:愛宕商事株式会社 宇都宮 (【電話】228-4155)
-
くらし
令和6年度「新潟県交通災害共済」加入者募集
新潟県交通災害共済は、交通事故によるけがで、7日以上通院・入院した人に見舞金を支払う助け合いの制度です。自動車事故だけでなく、自転車による転倒事故も対象になるなど、充実した内容です。(県で加入が義務付けられた自転車損害賠償責任保険などには該当しません。) 共済期間:加入日の翌日から令和7年3月31日まで 会費:年間1人500円 申し込み:各金融機関(ゆうちょ銀行を除く)、区民生活課、出張所 ※申込…
-
文化
北区文化会館からのお知らせ
映画上映会「老後の資金がありません!」 日時:5月19日(日)開演午後2時 料金:【自由席】一般500円(当日現金支払い) ※就学前児入場不可 問合せ:同館 (【電話】388-6900)
-
その他
その他のお知らせ(北区役所だより 令和6年4月21日号)
◆市からの防災情報を受け取るには新潟市公式LINEが便利です にいがた防災メールでも緊急情報を発信しています。ご活用ください。 ◆電話番号は市外局番025を省略して記載しています。 ***** 潟と大河と日本海、水の恵みに育まれ、人と人とがつながり、心豊かに支え合い、発展するまち 北区役所だより 令和6年(2024年)4月21日号 Vol.409 毎月第1・3日曜日 発行 編集・発行:新潟市北区役…