わいわい東区 (令和7年1月5日)

発行号の内容
-
くらし
Higashi 2025
あけましておめでとうございます。 東区役所だより「わいわい東区」では、区の魅力やお知らせを発信していきます。 本年もよろしくお願いいたします。
-
くらし
東区公認キャラクター ぬたりんのイラストをたっぷり追加しました!
東区のEとこ(=良いモノ・良いコト・良いスポット)の魅力を、区内外にひろめていく取り組みである「東区Eとこ『つたえる・ひろめる』プロジェクト」の一環として、東区公認キャラクターである「ぬたりん」の新たなイラストや、区内の名所とコラボレーションしたイラストを製作しました。ぬたりんと一緒に東区の魅力を再発見し、そのすばらしさを広めてください。 ※これまでのぬたりんのイラストも引き続きご利用いただけます…
-
くらし
新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。 皆さまには日ごろから、区政の推進にご支援とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。 昨年は、能登半島地震で被災された方々に寄り添いながら、一日も早く生活を再建していただけるよう全庁一丸となって取り組んでまいりました。 一方で東区では、津波発生時の避難行動が課題として浮き彫りになったことから、地域特性に応じた避難行動がとれるよう、「東区津波ハザードマップ」を新たに作成し…
-
しごと
東区地域福祉計画・地域福祉活動計画 推進委員会の公募委員を募集します
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる街を目指し、地域における支え合い、助け合いの仕組みづくりをさらに進めていくための計画です。
-
子育て
東区2Km子育てトライアングル魅力発信 みんなであそぼう! 東区こどもまつり
東区2km子育てトライアングル『わいわいひろば』『い~てらす』『こども創作活動館』の3館によるこどもまつりを開催します。「子育てにやさしい東区」にみんなあつまれ! ◆こどもまつり 日時:2月24日(月・振休)午前10時~午後3時 場所:東区役所(東区プラザ)各会場 (1)おまつりブース 場所:1階南口エントランスホール 時間:午前10時~午後1時 内容: ・おまつりブースやあそび(東区の子育て支援…
-
子育て
[健康・福祉ガイド]
■はじめての離乳食 日時:2月13日(木)午後1時30分~2時50分 会場:木戸健康センター 内容:離乳食の進め方 対象・定員:生後5カ月ごろの乳児の保護者先着15人 持ち物:母子健康手帳、バスタオル、筆記用具 申し込み:1月8日(水)から市役所コールセンター(【電話】025-243-4894) ■ぴょんぴょん育ちの会 子育ての中で「落ち着きがない」「お友達とのトラブルが多い」「名前を呼んでも目が…
-
子育て
[健康・福祉ガイド]い~てらす
開設時間:午前9時~午後6時 休館日:水曜日(祝日の場合は翌平日) 対象・定員:就学前児と保護者、小学1年生~3年生 ■助産師さんとのおしゃべりテラス 日時:1月21日(火) 午前10時~11時30分 内容:助産師との自由なおしゃべり会 申し込み:当日直接会場 ■わくわくテラス「みんなであそぼう」 日時:1月23日(木) 午前10時30分~同50分 内容:ふれあい遊びや運動遊びなど 申し込み:当日…
-
イベント
[健康・福祉ガイド]わいわいひろば
開設時間:午前9時~午後6時 休館日:第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日) ※1月は6日(月)、20日(月) 対象・定員:就学前児と保護者、小学1年生・2年生 ■つくって遊ぼう! 日時:1月15日(水)午前10時~11時15分 内容:親子工作(でんでんおにだいこ) 対象・定員:先着30人 申し込み:当日直接会場 ■新春お楽しみ会 日時:1月18日(土)午前10時~同50分 内容:新崎樽ばやし連の…
-
子育て
[健康・福祉ガイド]こども創作活動館
開設時間:午前9時~午後6時(日曜・祝日は午後5時) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、祝日の翌平日 対象・定員:就学前児と保護者、小学1年生~中学3年生 ■おやこdeアート 日時:1月21日(火)午前10時30分~11時 内容:てがたdeてぶくろ 申し込み:当日直接会場 ■おやこdeリトミック 日時:1月28日(火)午前10時30分~同50分 内容:ピアノの音を聴いて音遊びやパネルシアターを…
-
くらし
除雪作業にご協力をお願いします
■路上駐車はやめましょう 路上駐車があると除雪車が通れず、除雪作業に遅れが生じ、地域の方への迷惑になります。 ■道路に雪を出さないでください 道路への雪出しは、交通事故の原因になります。また、除雪作業にあわせて道路に雪を出すことは、作業の大幅な遅れにつながります。 ■作業中の除雪車に近づかないでください 除雪車に近づいたり、作業員に話しかけることは危険です。スムーズな作業の妨げにもなるため、絶対に…
-
講座
オンライン人権講座 「増え続ける不登校に、いま必要とされること」
日時:2月15日(土)午後1時~3時 内容:不登校増加の要因と、不登校による様々な身体症状からの回復への道筋をトラウマの視点で考察し、不登校を経験した当事者の実例も紹介します。オンライン(Zoom)で開催します。 講師:門野慎一さん(公認心理師/臨床心理士/学校心理士) Reinaさん(不登校当事者の会「オンリハ」代表) 定員:テーマに関心のある50人(応募多数の場合抽選) 参加費:無料 申し込み…
-
子育て
[情報プラザ]公民館
申込受付は午前9時から ■中地区公民館 ▽令和6年度子ども体験活動ボランティア活動推進事業「きらきらチャレンジ」バスで行くお仕事体験バックヤードツアー~新潟空港編~ 日時:2月11日(火曜・祝日)午前9時~11時30分(予定) 会場:新潟空港(集合場所は中地区公民館) 内容:普段は立ち入ることができない新潟空港内制限エリアの見学、空港スタッフお仕事体験など 対象・定員:小学4年生~6年生20人(応…
-
くらし
[情報プラザ]相談
■~困ったら一人で悩まず~行政相談 行政手続き(年金福祉、相続)などの相談やご意見をお受けします。(無料) 毎月第2火曜日に開催しています。 日時:1月14日(火)午前9時30分~11時30分 会場:区役所会議室B 申し込み:当日直接会場 問い合わせ:総務省新潟行政評価事務所行政相談課 (【電話】025-282-1112)
-
くらし
[情報プラザ]図書館
絵本や紙芝居が楽しめる「おはなしのじかん」へ、ぜひお越しください。 ■職員によるおはなしのじかん 会場: 山の下…おはなしのへや(図書館内) 石山…石山地区公民館保育室 ■ボランティアによるおはなしのじかん 会場: 山の下…おはなしのへや(図書館内) 石山…石山地区公民館保育室 問い合わせ: 山の下図書館(【電話】025-250-2920) 石山図書館(【電話】025-250-2940)
-
くらし
長きにわたり市政に貢献
市政の発展のために多大な功労のあった人に対し、新潟市表彰を行いました。令和6年11月23日(土・祝)に表彰式が行われ、今回東区で計4人が表彰を受けました。長きにわたり多大なるご尽力をいただき、厚く御礼申し上げます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
冬期間の火災に注意! !
冬は空気が乾燥し、暖房器具を使用する機会が多く、「火災が発生しやすい」季節です。 ■火災を防ぐ3つのポイント! (1)給油は暖房器具の火を完全に消した状態で行う。 (2)暖房器具の上に、洗濯物を干さない。 (3)暖房器具の周りに、燃えやすい物を置かない 火災・救急・救助は119番 問い合わせ:東消防署予防課予防調査係 (【電話】025-275-9111)
-
くらし
東区役所公式Instagram発信中!
東区の魅力や話題、各種イベント情報をお届けします。 「@niigatashi_higashiku」検索
-
その他
東区データ
面積:38.63平方キロメートル 人口:130,912人(-86) 世帯数:62,476(+2) 男:63,074人(-43) 女:67,838人(-43) ※11月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(わいわい東区 (令和7年1月5日))
■東区だよりにお店や会社の広告を掲載しませんか。 対象は、「区内に本社や営業所がある事業者」です。詳しくはこちら ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■広告掲載の申し込みは地域課(【電話】025-250-2130)へ、1枠(3.9cm×7.9cm)15,000円。 掲載した広告についての問い合わせは各広告主へ。 ■東区だより「わいわい東区」 2025年1月5日 No.425 毎月第1・3日曜発行 編集…