中央区役所だより (令和6年4月7日)

発行号の内容
-
くらし
令和6年度予算の概要
区の魅力と特色を生かしたまちづくりを進めるために実施する、中央区の令和6年度予算の概要を紹介します。 地域の皆さんと連携・協働しながら、区ビジョンまちづくり計画に示す4つの目指す区の姿に沿った事業に取り組み、「にぎわう都心、豊かな自然、みなとまち文化が織りなす活気あふれる拠点のまち」を目指します。 ◆賑わいと活力あふれ訪れたくなる拠点のまち ・日和山浜魅力創出事業~ハマベリング!!!~[拡充] […
-
くらし
新年度を迎えて
この度の能登半島地震により被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。被害に遭われた皆さまが一日も早く日常を取り戻せるよう、引き続き職員一丸となって復旧支援に取り組んでまいります。 さて、いよいよ新年度が始まりました。 入園、入学、就職など、期待と希望を胸に新たなスタートを切られた方もいらっしゃることと思います。皆さまが心身ともに健やかに、いきいきとご活躍されることを期待しております。 区では、…
-
イベント
4/27(SAT) 日和山浜魅力創出事業~ハマベリング!!!~ 開催!オープニングイベント
県内初!海を見渡せるふわふわドーム 西海岸公園に4月から新しい遊具が登場。海を眺めながら楽しめるブランコや子どもに人気の高いふわふわドームなど屋外遊具で、より自然豊かな公園を満喫できます。 また、多くの皆さんに公園で楽しんでもらえるよう、4月27日(土)にオープニングイベントを開催します。ぜひ遊びに来てください。 利用時間:午前9時30分~午後6時 利用案内: ・6歳から12歳用の遊具です。 ・く…
-
文化
学生発信 古町芸妓の魅力
古町芸妓の魅力をPRしようと、3月16日に新潟青陵大学内の青陵ホールで「古町芸妓の踊り鑑賞会」が開催されました。企画したのは、新潟青陵学園の学生。自らが日本舞踊体験や古町芸妓との座談会を通して学んだ成果を発表したほか、若い世代にも興味を持ってもらえるように来場者体験型のイベントを盛り込みました。 家族で参加した佐藤サチヨさんは「華やかな古町芸妓を間近で見て、新潟の文化を身近に感じました。学生の企画…
-
くらし
安心安全な利用に向けて 新潟駅前広場でのスケートボードに乗る行為を禁止
新潟駅前広場では、令和6年4月からスケートボードなどの利用が条例で禁止されました。広場内では、スケートボードを手に持って通行しましょう。 ■禁止行為の明確化 駅前広場は多くの人が行き交い、利用する公共施設です。悪質な危険行為や迷惑行為による事件や事故、施設などの損傷を未然に防ぐため、スケートボードやローラースケートなどの滑走を明確に禁止行為としています。 ■入場制限 利用者の安全と快適な利用環境を…
-
くらし
「ふるさとづくり大賞」総務大臣賞の受賞を報告
令和5年度「ふるさとづくり大賞」優秀賞(総務大臣賞)を受賞した田村寛さん(株式会社テラスオフィス代表取締役)が3月14日中原市長を表敬訪問しました。市長は、「再生から進化に向けて挑戦し続けている田村さんの取り組みは、沼垂地域のみならず、市全体の活性化へとつながっている」と称賛するとともに、お祝いの言葉を贈りました。 田村さんは、シャッター通りと化した「沼垂市場通り」に賑わいを取り戻す活動を2010…
-
子育て
[健康・福祉]
◆子どもの健康診査 ・案内と問診票は、対象者に郵送します。 ・時間や持ち物などは案内でご確認ください。 ◎フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費:1,020円 ◇股関節検診・母体保護相談 超音波検査料 参加費:2,800円 ◇1歳誕生歯科健康診査◎ ※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施。 ◇1歳6カ月児健康診査◎ ◇3歳児健康診査◎ 3歳6カ月ごろの子どもが対象 問い合わせ…
-
くらし
[公民館・図書館] ~鳥屋野地区公民館
■子育てサロン「ふらっと」 日時:4月8日・22日(いずれも月曜)午前10時~11時30分※出入り自由 内容:自由遊び、情報交換 対象・定員:未就園児と保護者10組程度 ■やさしい話し方体験講座(全2回) 日時:5月10日・24日(いずれも金曜)午後7時~8時30分 内容:あがらない話し方、話し方のコツなどを学ぶ 対象・定員:先着15人 参加費:1,000円 申し込み:あす8日(月)から4月25日…
-
講座
[公民館・図書館] ~関屋地区公民館
■初級登山教室(全6回) 日時:5月14日(火)・21日(火)・29日(水)、6月2日(日)・4日(火)・11日(火)午後7時~9時 内容:登山の知識・技術を学ぶ ※6月2日は角田山で実地トレーニング。時間などは開講時にお知らせ。 対象・定員:15人※抽選 参加費:2,500円 申し込み:4月22日(月)までに電話で同館へ※落選者のみ4月30日(火)までに連絡 問い合わせ:関屋地区公民館 〒951…
-
子育て
[公民館・図書館] ~図書館
■おはなしのじかん 内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など ・詳しい日時はホームページ(本紙の二次元コード)から確認してください。 ・下記の日程で、赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。
-
イベント
[ふれあい掲示板]
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略 ■県スポーツ公園 体験イベント 会場:県スポーツ公園 自然生態園ほか(清五郎33) ▽自然観察教室 日時:4月20日~令和7年3月15日の毎月第3土曜日午前10時~11時30分 内容:専門学校生と自然観察や草木を使った遊びを体験する 対象・定員:先着15人 ▽野鳥観察会 日時:4月21日(日)午前7時30分~9時 対象・定員:先着15人…
-
くらし
振替納税を利用して国税を納付する皆さまへ
令和5年分確定申告において、振替納税を利用している人は、次のとおり登録口座から引き落とされます。 申告所得税及び復興特別所得税:4月23日(火) 消費税及び地方消費税:4月30日(火) 申告所得税及び復興特別所得税(延納分):5月31日(金) 振替日に引き落としができなかった場合、法定納期限の翌日(申告所得税及び復興特別所得税は3月16日、消費税及び地方消費税は4月2日)から、延滞税がかかりますの…
-
くらし
市報にいがた・区役所だよりは戸別に配送できます
◆新聞を購読していない方へ 市報にいがた・区役所だよりは、毎月第1・3日曜の新聞に折り込んで届けていますが、新聞未購読で希望する世帯には戸別に配送しています。 申し込み:電話で市役所コールセンター(【電話】243-4894)または地域課(【電話】223-7035)へ
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,142人(-48) 男:81,572人(-25) 女:90,570人(-23) 世帯:89,400世帯(+13) ※令和6年2月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ (中央区役所だより (令和6年4月7日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは3月29日時点のものです。 ◆本紙掲載の催しに参加する際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 4月7日 第408号 発行:新潟市中央区役所地域課 〒951-8553新潟市中央区西堀通6番町…