中央区役所だより (令和6年5月5日)

発行号の内容
-
イベント
えんでこまち歩き
“えんでこ”とは、「歩いて行こう」という意味の新潟弁。まち歩きの達人・新潟シティガイドの案内で区内の見どころを巡ります。地域の魅力を五感で体感しに出かけてみませんか。 [申し込み方法] 各コース実施日の12日前(必着)までにはがきかメール、または、5月13日(月)までに電子申請で地域課へ 記載内容: (1)参加希望日 (2)希望コース名(番号) (3)参加者全員の氏名・電話番号 (4)代表者の住所…
-
くらし
自転車で巡ろう!! 5月のお出かけコース
風が心地よい季節となりましたね。そんな今だからこそ、自転車に乗って出かけてみませんか。 普段運動不足気味な人も、ぜひ風を感じながらお出かけしましょう。 ■自転車に乗ってSTART! ※にいがた2kmシェアサイクルのレンタルが便利 詳細は本紙二次元コードから ◆9:00 新潟駅出発 ・より便利にリニューアル 高架下の通行が可能になり駅内の商業施設CoCoLo新潟もグランドオープン。 ↓ 萬代橋を渡る…
-
くらし
区の魅力を発信中!
区では、中央区だよりだけではなく、地域の魅力や活動を区公式インスタグラム(本紙の二次元コード)で発信しています。また、新潟シティチャンネルでは観光スポットを紹介する魅力発信動画を公開中です。休日のお出かけ先の参考にしてみてはいかがですか。 ●インスタグラム 新潟市中央区役所【公式】(@niigatashichuoku) ●魅力発信動画 ※二次元コードは本紙をご参照ください。
-
健康
[健康・福祉]
◆子どもの健康診査 ・案内と問診票は、対象者に郵送します。 ・時間や持ち物などは案内でご確認ください。 ◎フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費:1,020円 ◇股関節検診・母体保護相談 超音波検査料 参加費:2,800円 ◇1歳誕生歯科健康診査◎ ※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施。 ◇1歳6カ月児健康診査◎ ◇3歳児健康診査◎ 3歳6カ月ごろの子どもが対象 問い合わせ…
-
くらし
[公民館・図書館] ~中央公民館
■みんなのふれあい広場 日時:5月21日(火)午後2時~3時30分 ※受け付けは1時30分から 内容:大きな折り紙で箱作り 持ち物:飲み物 ■[サークル体験会]初級登山講座 日時:6月2日(日)午後1時30分~4時30分 内容:登山の基礎知識を学ぶ 対象・定員:40歳以上の登山初心者先着10人 申し込み:5月8日(水)から電話で同館へ 問い合わせ:中央公民館 〒951-8055中央区礎町通3-20…
-
子育て
[公民館・図書館] ~鳥屋野地区公民館
■子育てサロン「ふらっと」 日時:5月13日・27日(いずれも月曜)午前10時~11時30分※出入り自由 内容:自由遊び、情報交換 対象・定員:未就園児と保護者10組程度 ■幼児期家庭教育学級「育ちあい学級」(全5回) 対象・定員:1~3歳の子どもの保護者16人 ※抽選(保育あり、定員12人) 申し込み:5月17日(金)までに本紙の二次元コードを読み取り申し込み 時間:午前10時~正午 問い合わせ…
-
くらし
[公民館・図書館] ~関屋地区公民館
■おも知ろ関屋学(全6回) 日時:6月~12月の毎月第2金曜日(8月除く) 対象・定員:30人※抽選 申し込み:5月7日(火)から21日(火)までに電話で同館へ 時間:午後1時30分~3時30分 ※6月14日(金)は4時まで 問い合わせ:関屋地区公民館 〒951-8164中央区関屋昭和町3-148-1【電話】266-4939
-
くらし
[公民館・図書館] ~石山地区公民館
■[講演会]万葉人と共にした草花を語ろう 日時:5月27日(月)午後1時30分~3時 対象・定員:先着40人 持ち物:筆記用具 ■いしやま寄席~こっちへお入り粋な笑いをゆっくりと 日時:5月29日(水)午後1時30分~3時30分 内容:新潟落語会会長・水都家艶笑(みなとやえんしょう)さんと門下生の皆さんによる落語の口演 対象・定員:先着40人 申し込み:5月9日(木)から電話で同館へ ■不登校の理…
-
子育て
[公民館・図書館] ~図書館
◆おはなしのじかん 内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など ・詳しい日時はホームページ(本紙の二次元コード)から確認してください。 ・下記の日程で、赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。
-
くらし
[ふれあい掲示板]
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略 ■県カウンセリング協会傾聴の会 無料カウンセリング 日時:5月12日(日)午前9時~正午 ※相談時間は1人につき50分 会場:クロスパルにいがた 対象・定員:先着10人 申し込み:開催日前日までに電話で同会・阿部(【電話】374-6544)へ ■新潟医療福祉大学主催市民向け講座 日頃の困りごとを「心理学」で解決 日時:5月19日(日)午…
-
くらし
市報にいがた・区役所だよりは戸別に配送できます
●新聞を購読していない方へ 市報にいがた・区役所だよりは、毎月第1・3日曜の新聞に折り込んで届けていますが、新聞未購読で希望する世帯には戸別に配送しています。 申し込み:電話で市役所コールセンター(【電話】243-4894)または地域課(【電話】223-7035)へ
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:171,868人(-274) 男:81,353人(-219) 女:90,515人(-55) 世帯:89,703世帯(+303) ※令和6年3月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ (中央区役所だより (令和6年5月5日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本紙掲載の催しに参加する際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。 ◆本誌掲載のイベントは4月24日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 5月5日 第410号 発行:新潟市中央区役所地域課 〒951-8553新潟市中央区西堀通6番町…