中央区役所だより (令和6年7月21日)

発行号の内容
-
イベント
中央区の夏を彩る祭り
夏祭りシーズンついに到来。区内で開催される祭りを手掛ける人の思いとともに紹介します。夏の思い出を作りに出かけてみませんか。 ◆新潟まつり みなとまち新潟が熱気にあふれる3日間 8/9(金)~8/11(日・祝) 約9,000人が一斉に繁華街で踊る大民謡流しや、音楽と花火が華やかに共演する花火大会は大迫力です。また、市民みこしや手づくり子どもみこし、お祭り広場での万代太鼓のステージなど市民中心となって…
-
文化
知る人ぞ知る! 文化施設の見どころ紹介
「建物は知っているけど、詳しいガイドは聞いたことがない」、そんな皆さんに、区内にある文化施設の通な見どころを紹介します。 「新潟市美術館」は、新潟市出身の建築家・前川國男(まえかわくにお)が設計し、1985年に開館しました。特徴であるオリーブグリーンの外壁は、壁にタイルを接着する工法と違い、あらかじめ型枠にタイルをセットしてからコンクリートを流し込む「打ち込みタイル工法」で風雪や衝撃に強いつくりと…
-
イベント
7/28(日)第16回ビーチライフIN新潟 開催決定!!
県内最大規模のビーチイベントが今年も日和山浜海水浴場で開催されます。 きれいな海でSUP(サップ)体験やビーチスポーツなど思い切り遊ぶことができます。その他、朝から参加費無料でお土産付きのビーチクリーン活動やビーチヨガ、キッチンカーなど盛りだくさんな内容です。この夏の思い出を日和山浜でつくりませんか。 詳しくは、同イベントのインスタグラム(本紙の二次元コード)を確認してください。 ◆イベント内容 …
-
くらし
社会を明るくする運動 啓発イベントを開催
●社会を明るくする運動とは 犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で、7月が強化月間です。 ●安全で安心な明るい地域社会へ 7月1日、古町ルフル広場で社会を明るくする運動の啓発品の配布や県警音楽隊と連携した音楽パレードを行い、街行く人に活動を周知しました。 また、新潟中央地区保護司会の八木由美子会長…
-
くらし
中央区だよりに広告を掲載しませんか
中央区だよりでは、区内に本社や営業所を有する事業者のサービス・商品などの紹介に活用してもらうため、広告掲載を希望する事業者を募集します。 募集する号:令和6年10月~令和7年3月の毎月第1・3日曜日号 募集枠数:1号あたり先着6枠 ※各号、原則1事業者1枠 広告サイズ:縦約3.9cm×横約7.6cm 掲載回数:1回の申請につき4回まで ※5回以上の掲載を希望する場合は2回申請する必要があります。 …
-
子育て
[健康・福祉]
■妊婦歯科健康診査(妊娠期) 対象・定員:中央区在住の母子健康手帳を取得している妊婦 申し込み:各実施日の2日前までに本紙の二次元コードを読み取り申し込み 受付時間:午後1時~2時30分 ■安産教室「ウェルカム赤ちゃん講座」(妊娠期) 日時:8月24日(土)午後1時30分~3時30分 ※受け付けは1時15分から 会場:南地域保健福祉センター 内容:赤ちゃん人形を使った沐浴・抱っこ体験、産後のこころ…
-
子育て
[公民館] ~中央公民館
◆ひよこファミリーらんど 日時:8月6日・13日・20日・27日(いずれも火曜)午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象・定員:乳幼児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) ◆[サークル体験]新潟囲碁こども教室 日時:8月17日・24日(いずれも土曜)午前10時~11時30分 内容:囲碁のルールや対局の方法を学び、対局を楽しむ 対象・定員:幼児~中学生 問い合わせ:中央公民館 〒951-805…
-
子育て
[公民館] ~東地区公民館
◆子育てサロン「のんのん」 日時:8月26日(月)午前10時~11時30分(出入り自由。飲み物の持参可) 内容:自由遊び※毎回午前11時から絵本の読み聞かせを実施 対象・定員:未就園児と保護者 問い合わせ:東地区公民館 〒950-0083中央区蒲原町7-1【電話】241-4119
-
子育て
[公民館] ~関屋地区公民館
◆おもちゃ病院にいがた 日時:8月2日(金)午前10時~正午 内容:壊れたおもちゃの修理 参加費:無料(実費負担の場合あり) ◆子育てネットまつぼっくり 日時:8月2日・9日・16日・23日(いずれも金曜)午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象・定員:乳幼児と保護者 問い合わせ:関屋地区公民館 〒951-8164中央区関屋昭和町3-148-1【電話】266-4939
-
くらし
[お知らせ]
市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ◆毎月勤労統計調査特別調査を実施 内容:厚生労働省では、7月末現在で常用労働者を1~4人雇用する事業所(農林漁業・一般公務を除く)を対象に、雇用、給与および労働時間の状況を調べる調査を行います。調査データは、集計して調査結果を得るためだけに使われます。統計調査員が対象事業所を訪問しますので、ご回答お願いします。 問い合わせ:県総務部統計課生活統計班…
-
イベント
[ふれあい掲示板]
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略 ■日本災害食学会2024年度学術大会~中越地震20年:新潟から全国へ、そして世界へ 日時:8月25日(日)午前10時45分~午後3時30分 会場:新潟日報メディアシップ(万代3) 内容:基調講演、災害食試食会、シンポジウム 対象・定員:先着100人 申し込み:8月7日(水)までに本紙の二次元コードを読み取り申し込み 問い合わせ:メールで…
-
くらし
海の事故ゼロキャンペーン~海難0(ゼロ)への願い~
7月16日から31日は、海難防止について関心を深めてもらい、海難の未然防止を図る運動期間です。 新潟県内で発生した海水浴中の事故のうち、約半数が沖に流された事案です。 ■人身事故に遭わないために ・遊泳中、風で流されていないか定期的に確認しましょう。 ・体調が芳しくないときは、遊泳を控えましょう。 ・天候が悪くなりそうなときは、遊泳を控えましょう。 ・お子さんが一緒のときは、決して目を離さないよう…
-
くらし
令和6年度 第2回自治協議会の概要
6月28日に第2回自治協議会を開催しました。会議の資料は、市役所本館1階市政情報室で閲覧できるほか、区ホームページに掲載します。 ■主な議題 1.委員活動報告 2.令和5年度及び令和6年度中央区組織目標について 3.令和7年度中央区特色ある区づくり予算について 4.令和6年度教育委員会の主な事業について 5.公の施設に係る受益者負担の設定基準について 6.ミズベリング信濃川やすらぎ堤2024につい…
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,387人(-61) 男:81,688人(-35) 女:90,699人(-26) 世帯:90,427世帯(+8) ※令和6年6月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ (中央区役所だより (令和6年7月21日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは7月12日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 7月21日 第415号 発行:新潟市中央区役所地域課 〒951-8553新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035