中央区役所だより (令和6年8月4日)

発行号の内容
-
くらし
しも町循環バス「にこにこ号」に乗って出かけよう
区で唯一の住民バス「にこにこ号」は、夏休み期間中、こどもワンコインバスを実施しています。バスに乗って、夏の思い出作りに出かけませんか。 ■しも町循環バス にこにこ号とは? 主にしもまち地域で、路線バスの運行が少ない地域を循環するバスです。舟江診療所前から寄居町十字路前まで約一周半のルートを、1便あたり約40分で、1日7便毎日運行しています(8月13日、12月31日~1月3日を除く、また新潟まつりの…
-
文化
連載(1)みなとまち新潟 次世代に向けた古町芸妓魅力発信事業 古町芸妓の魅力を若者へ
新潟湊の繁栄を象徴する「古町芸妓」。区では、若い世代の発想を取り入れながらその魅力を発信することで、産業の振興や交流人口の拡大を図っています。今後、この取組を不定期で連載します。第1回は、万代高校で総合的な探究の時間に行っている学習の様子を取り上げます。 ■古町芸妓って? 新潟ならではの踊りや唄、和楽器といった「芸」を磨き、披露する仕事です。江戸時代に発祥し、昭和初めの最も栄えていた頃には、300…
-
くらし
あなたのお店の「イチ推しメニュー」をPRしませんか
■にいがた推しメシプロジェクト in 古町・本町 参加店募集中 新潟駅のリニューアルや新バスターミナルの開業によるにぎわいを古町・本町エリアの交流人口増加へつなげるため、古町・本町の「食」の魅力をPRする取組を実施します。市内外からの来訪者をターゲットに、飲食店イチ推しメニュー「推しメシ」をインスタグラムで発信します。現在、このプロジェクトへの参加店を募集しています。 対象:古町・本町エリアに営業…
-
講座
新潟市まちづくりパートナーシップ事業 意見表明ファシリテーター養成講座 全4回
■子どもの意見をまちづくりにいかしませんか 区では、子どもの権利保障の取組を推進し、子どもが豊かな子ども期を過ごせるまちを目指すとともに、社会に参加する意識を育て地域活動の持続可能性の向上に取り組んでいます。子どもや若者の声を聴き、意見を引き出すファシリテーションのスキルや子どもの参画を促すプログラムづくりを学んで、活動にいかしてみませんか。 ◆こんな人におすすめ ・子どもの意見を地域づくりにいか…
-
くらし
8月9日(金)に路線バスの迂回運行および区間運休を実施
新潟まつり大民謡流し開催に伴う交通規制のため、路線バスの運行経路を変更します。新潟駅バスターミナル開業により、一部路線バスは、新潟駅・万代シテイ・古町・市役所前のいずれかを始終点に変更する区間運休を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願いします。 期間:8月9日(金)18:15~21:00頃 対象路線: ・「新潟駅」始終点となる路線(新潟駅経由万代シテイ・市役所前ゆきが対象) 長潟線…
-
健康
[健康・福祉]
■子どもの健康診査 案内と問診票は、対象者に郵送します。 時間や持ち物などは案内でご確認ください。 ◎フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費:1,020円 ▽股関節検診・母体保護相談 超音波検査料 参加費:2,800円 ▽1歳誕生歯科健康診査◎ ※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施。絵本をプレゼントします。 ▽1歳6カ月児健康診査◎ ▽3歳児健康診査◎ 3歳6カ月ごろの子…
-
その他
新聞を購読していない方へ 市報にいがた・区役所だよりは戸別に配送できます
市報にいがた・区役所だよりは、毎月第1・第3日曜の新聞に折り込んで届けていますが、新聞未購読で希望する世帯には戸別に配送しています。 申し込み:電話で市役所コールセンター(【電話】243-4894)または地域課(【電話】223-7035)へ
-
くらし
[公民館・図書館]中央公民館
■みんなのふれあい広場 日時:8月20日(火)午後2時から3時30分 ※受け付けは1時30分から 内容:気軽に会話を楽しむ ※午後2時からミニコーナー「生前整理の話」を開催 持ち物:飲み物 問い合わせ:中央公民館 〒951-8055 中央区礎町通3-2086 【電話】224-2088 受付時間…平日午前9時~午後5時(土・日曜、祝日除く)
-
くらし
[公民館・図書館]鳥屋野地区公民館
■【サークル体験】オカリナ無料体験会 日時:8月20日(火)午後7時~9時 定員:先着10人 申し込み:8月15日(木)までに電話で同館へ ■子育てサロン「ふらっと」 日時:8月26日(月)午前10時~11時30分 内容:自由遊び、情報交換 ※出入り自由 対象・定員:未就園児と保護者10組程度 ■とやのMOVIE(ムービー) 日時:8月28日(水)午後1時30分~3時 ※開場は1時から 内容:上映…
-
くらし
[公民館・図書館]東地区公民館
■乳児期家庭教育学級(全4回) 日時:9月11日・18日・25日(いずれも水曜)、10月3日(木)午前10時~正午 内容:子育てについての学習会 対象・定員:生後3カ月から8カ月の乳児の保護者20人 ※抽選(保育あり、定員16人) 申し込み:8月18日(日)までに右の二次元コードを読み取り申し込み ※抽選結果は8月21日(水)までに連絡 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:東地区公民館 【…
-
くらし
[公民館・図書館]図書館
■おはなしのじかん 内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など ・詳しい日時はホームページから確認してください。 ・下記の日程で赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。
-
くらし
[公民館・図書館]舟江図書館
■なにがでるかな?くじでぽん! 日時:8月31日(土)まで午前10時~午後5時 内容:本の貸出時に景品付きのくじ引きを実施 対象・定員:小学生以下先着70人 問い合わせ:舟江図書館 【電話】223-3235 〒951-8018 中央区稲荷町3511-1
-
くらし
[お知らせ]
市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■水博士になろう! 夏休みわくわく下水道研究室 日時:8月17日(土)、18日(日) 午前10時から午後2時 ※受け付けは9時30分から 会場:新潟法律大学校(弁天2) 内容:下水道クイズ、実験コーナー 対象・定員:小学生と保護者各日先着10組 申し込み:8月12日(月・振休)までに右の二次元コードを読み取り申し込み ※詳しくは本紙をご覧ください。…
-
くらし
[ふれあい掲示板]
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。 ※敬称略 ■劇団美松 大衆演劇8月公演 日時:8月29日(木)まで (1)正午~午後3時 (2)午後6時~9時 会場:古町演芸場(古町通6) 定員:先着115人 参加費:当日券2,200円、中学生から大学生1,100円、小学生以下1,000円、未就学児無料 申し込み:電話で古町文化交流実行委員会(【電話】201-8201)へ ■新潟中央高等学校…
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,387人(-61) 男:81,688人(-35) 女:90,699人(-26) 世帯:90,427世帯(+8) ※令和6年6月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ (中央区役所だより (令和6年8月4日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは7月29日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 8月4日 第416号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035