中央区役所だより (令和6年10月6日)

発行号の内容
-
イベント
10/19(土) 西海岸公園を1日楽しもう!!夕日ウオーク
中央区の海岸沿いに広がる西海岸公園周辺を、海の風を感じながら歩く「夕日ウオーク」を開催します。第23回となる今回は、ウオーキング以外の楽しい企画もいっぱい。ご家族や友人と自然に触れる1日を楽しんでみませんか。 会場:西海岸公園自由広場 (西海岸公園市営プール隣接、噴水とお城の間の広場) 時間:正午~午後5時 ■[申し込み不要、完歩賞あり]ウオーキング 受付:正午~午後1時40分 開会式・準備体操:…
-
子育て
実証実験・期間限定 みんなが遊べる遊具を設置しました!
区では、誰もが気軽に訪れ、一緒の空間で楽しめる「みんなが遊べる公園づくり」を目指しています。みんなが遊べる遊具を1カ月間限定で設置しながら、公園について考える実証実験を行っています。 公園を利用した感想をぜひ聞かせてください。 期間:10月31日(木)まで 場所:西海岸公園(日和山小学校裏手) ※詳しくは区ホームページから確認できます。 公園を利用した感想もこちらからお願いします! 問い合わせ:建…
-
くらし
知っていますか?「日本一国道が集まる交差点」~本町交差点~
本町通りと柾谷小路が交差する本町交差点。実はこの場所、国道7号・8号・17号をはじめとする、8本の国道が集まっています。これは、高知市の県庁前交差点とならび日本最多。交差点脇には、この8路線の起終点を示す標識「新潟市道路元標」が設置されています。 この「日本で一番国道が集まっている交差点」をPRすべく、まち歩き団体や商店街などの8つの団体が「8連おむすびプロジェクト」を立ち上げ活動しています。 ■…
-
イベント
注目イベント 新潟ひとつなぎ2024
「新潟の台所」と呼ばれてきた、本町エリアをメイン会場に、県内各地のまちとのコラボで開催するイベント。 各地域の特産品販売や、ステージイベントのほか、「国道の街」PR企画として、標識マークをデザインした缶バッジなどのノベルティ販売も予定しています。 日時:10月6日(日) 午前10時から午後4時 会場:本町6商店街(ぷらっと本町)、人情横丁、柾谷小路商店街 問い合わせ:新潟ひとつなぎ運営事務局(ディ…
-
くらし
スポGOMI甲子園 全国大会出場チームが区長を表敬訪問
スポGOMI甲子園2024新潟県大会で優勝した東京学館新潟高等学校3年生のチーム「TGN」の皆さんが、9月4日、全国大会出場に向けて中央区長を表敬訪問しました。スポGOMI甲子園は、高校生3人1組で制限時間内に競技エリア内のごみを拾い、その質と量を競い合うものです。同チームは今大会が初出場です。全国大会は12月に東京で開催されます。 ・県大会では突堤などの相手チームが少ない場所を狙いました。 ・人…
-
くらし
市道網川原線(鐙西地内) 片側交互通行のお知らせ
下水道工事のため、下記区間において24時間の車道片側交互通行を行います。詳細は現地の通行規制看板やホームページから確認してください。 日時:10月21日(月)~12月14日(土)まで(予定) ※上記期間以外にも、日中の規制は継続します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:東部地域下水道事務所 【電話】281-9564
-
しごと
区内の市立保育園で一緒に働きませんか?
区内の市立保育園で、保育の業務を行う会計年度任用職員(フルタイム・パートタイム)を募集しています。 勤務日数・時間、給与水準、勤務内容、採用要件、採用申込方法などの詳しい情報は、右の二次元コードを読み取るか健康福祉課児童福祉係までお問い合わせください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:同課同係 【電話】223-7230
-
健康
[健康・福祉]
■子どもの健康診査 案内と問診票は、対象者に郵送します。 時間や持ち物などは案内でご確認ください。 ◎フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費:1,020円 ▽股関節検診・母体保護相談 超音波検査料 参加費:2,800円 ▽1歳誕生歯科健康診査◎ ▽1歳6カ月児健康診査◎ ▽3歳児健康診査◎ 3歳6カ月ごろの子どもが対象 ▽安産教室「すこやかママ講座」(妊娠期) 日時:11月27日(水)午後1時30…
-
講座
[公民館・図書館]~中央公民館
■みんなのふれあい広場~気軽に健康体操 日時:10月15日(火)午後1時30分~3時30分 内容:気軽に会話を楽しむ ※午後2時からミニコーナー「気軽に健康体操」を開催 持ち物:飲み物、タオル ■令和6年度 中央公民館文化祭 日時:10月25日(金)~27日(日)午前10時~午後5時 ※最終日は午後2時30分まで 内容:作品展示、芸能発表、体験会、即売会など ※詳細はホームページを確認してください…
-
子育て
[公民館・図書館]~鳥屋野地区公民館
■子育てサロン「ふらっと」 日時:10月28日(月)午前10時~11時30分 内容:自由遊び、情報交換 ※出入り自由 対象・定員:未就園児と保護者10組程度 問い合わせ:鳥屋野地区公民館 【電話】285-2371 〒950-0972 中央区新和3-3-1
-
講座
[公民館] ~関屋地区公民館
■関屋文化人探訪講演会 日時:10月13日(日)午後1時30分~3時30分 内容:画家・富川潤一と書家・江川蒼竹を通して地域の文化史を知る 定員:先着50人 問い合わせ:関屋地区公民館 【電話】266-4939 〒951-8164 中央区関屋昭和町3-148-1
-
講座
[公民館] ~石山地区公民館
■新川開削と内野町ものがたり~文芸の故郷巡礼紀行 日時:11月3日(日・祝)午前10時~正午 ※開場は9時30分から 内容:越後新川まちおこしの会世話人による講話 定員:先着30人 申し込み:あす7日(月)から電話で同館へ 問い合わせ:石山地区公民館 【電話】250-2930 〒950-0852 東区石山1-1-12
-
くらし
[図書館]
■おはなしのじかん 内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など ・詳しい日時はホームページから確認してください。 ・下記の日程で赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。
-
講座
[ふれあい掲示板]
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。 ※敬称略 ■環境フォーラム「にいがた」で気候変動と大気環境の「今」を知る 日時:10月9日(水)午後6時30分~8時 会場:新潟日報メディアシップ 内容:にいがたの天気・お米・対応策について専門家を招いて学ぶ 定員:先着60人程度 申し込み:右の二次元コードを読み取り申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:アジア大気汚染研究…
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,263人(-110) 男:81,586人(-85) 女:90,677人(-25) 世帯:90,421世帯(-39) ※令和6年8月末現在の住民基本台帳による。 ( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ(中央区役所だより (令和6年10月6日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは9月30日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 10月6日 第420号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035